Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「RAINY DAY(レイニー・デイ)/山下達郎」 - アルバム「RIDE ON TIME」に収録されている曲

今日は、山下 達郎の「RAINY DAY(レイニー・デイ)」のご紹介です。
Today, I'd like to introduce you to "RAINY DAY" by Tatsuro Yamashita.

RAINY DAY 山下達郎 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

山下 達郎(やました たつろう、1953年2月4日 -)は、 東京都豊島区池袋出身のシンガーソングライター、ミュージシャンです。妻は、シンガーソングライターの竹内まりや

山下 達郎は、1950年代から1980年代にかけてのアメリカンポップス・ロックに影響を受けた、スタンダード、MOR (Middle Of the Road)としてのクオリティを追求した楽曲を制作し続けるミュージシャンです。
Tatsuro Yamashita is a musician who continues to produce music of standard, MOR (Middle Of The Road) quality, influenced by American pop rock from the 1950s to the 1980s.

日本におけるア・カペラ、ドゥーワップのオーソリティの一人であり、自分自身のボーカルを多重録音する「1人ア・カペラ」という手法を用いた楽曲制作をすることでも知られています。
He is one of the authorities on a cappella and doo-wop in Japan, and is known for his "one-man a cappella" style of music production, in which he records his own vocals multiple times.

また、音楽作りに対する独自の制作姿勢から「音の職人」とも称されています。
He is also known as a "craftsman of sound" for his unique approach to music making.

今日は、そんな山下達郎の、1980年9月19日に発売された通算5作目のスタジオ・アルバム「RIDE ON TIME」(ライド・オン・タイム)の中から「RAINY DAY(レイニー・デイ)」をどうぞ。
 
この曲の歌詞はこちら

この曲は、吉田美奈子:作詞、山下達郎:作曲・編曲によるもので、もともと吉田美奈子のアルバム「MONOCHROME(モノクローム)」のために書き下ろされた曲ですが、山下達郎バージョンの方が先に発売されました。

また後に、ライブ・アルバム「JOY」にはライブ・バージョンが収録されています。

山下達郎は、なんと、俳句の季語になっている!

そうそう、山下達郎といえば、なんと、俳句の季語になっているのですが、ご存知でしたか?(^^)
ご興味を持たれた方は、以下のサイトへGo!( ^-^)/
 
By the way, speaking of Tatsuro Yamashita, did you know that he is a seasonal word in haiku? (^^)
If you are interested, please go to the following website.( ^-^)
 

「山下達郎」「ユーミン」「サザン」は、俳句の季語になっている?


「山下達郎」は夏と冬、「ユーミン」は冬、「サザン」は夏の季語として使えることをご存じですか?えっ! ウソ?と思えるような話ですが、これは本当です。句会「東京ヘップバーン」が「山下達郎」と「ユーミン」を季語に提案俳句の季語については、認定する特別の機関があるわけではなく、誰もが同じ季節を思い浮かべることができる言葉であれば問題ありません。「山下達郎」「ユーミン」「サザン」を季語とすることを提案したの...


 ビリッ!「え? そうワンか?」

写真は、こちらからお借りしました。

竹内まりやとのなれそめは?

ちなみに、竹内まりやとのなれそめについては、かつて竹内まりやが、

「芸能人運動会みたいな番組に出て悩んで行き詰まったときに、いろいろと相談に乗ってくれたのが、結婚に至ったきっかけ」

と話しています。
また、同じく彼女によれば、結婚の際に、山下達郎からのプロポーズの言葉はなく、

「結婚しようか」

くらいだったということです。