Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「ステキな恋の忘れ方/薬師丸ひろ子」 - 「セーラー服と機関銃」で人気となった薬師丸ひろ子の1985年のヒット曲

今日は、薬師丸ひろ子の「ステキな恋の忘れ方」のご紹介です。

ステキな恋の忘れ方 薬師丸ひろ子 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

薬師丸ひろ子(やくしまる ひろこ、本名:薬師丸 博子(読み同じ)、1964年6月9日 -)は、東京都港区北青山出身の女優、歌手です。

薬師丸ひろ子は、1978年、角川映画「野性の証明」のヒロイン「長井頼子」役オーディションに合格し、高倉健と共演します。
以後、「ねらわれた学園」、「セーラー服と機関銃」、「探偵物語」、「翔んだカップル(東宝映画)」などに次々と出演。「お父さん怖いよ」(「野性の証明」)、「カイカン」(「セーラー服と機関銃」)、「顔はぶたないで。私、女優なんだから」「ああー!!私、お爺さまを殺してしまった!」(「Wの悲劇」)など、多くの流行語も生み出して話題となります。

スヤスヤ、…。「カ・イ・カ・ン!」
猫 カ・イ・カ・ン
写真は、こちらからお借りしました。

今日、そんな薬師丸ひろ子のヒット曲の中から、1985年11月1日に発売された、通算7枚目のシングルである「ステキな恋の忘れ方」をどうぞ。
 
ステキな恋の忘れ方/薬師丸ひろ子

この曲の歌詞はこちら

この曲は、薬師丸ひろ子自身が出演した映画『野蛮人のように』の主題歌として発売されたもので、錯視、じゃなかった、作詞作曲は井上陽水です。

TBS系音楽番組『ザ・ベストテン』では最高7位を記録し、オリコンチャートの登場週数は13週、チャート最高順位は週間4位、累計では25.1万枚の売り上げを記録しました。

またこの曲は、東芝製品のCMソングとしても使われました。

「ブルドック/フォーリーブス」 - オリコン40位を記録したヒット曲 メンバーのその後は?

今日は、フォーリーブスの「ブルドッグ」のご紹介です。

ブルドック フォーリーブス ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

フォーリーブスは、日本の男性アイドルグループです。
1967年4月1日結成され、1968年9月5日レコードデビューをします。

メンバーは、以下の通りです。

1.北公次(コーちゃん)
2.青山孝史(ター坊)
3.江木俊夫(トシ坊)
4.おりも政夫。

フォーリーブスは、初期のジャニーズ事務所を代表するグループです。

今日は、そんな彼らの、1977年に発売されたした「ブルドッグ」をどうぞ。
 
ブルドック/フォーリーブス

この曲の歌詞はこちら

この曲は、硬派で攻撃的な歌詞や、奇抜なパフォーマンスが話題を呼び、オリコンチャートで前年の「踊り子」を上回る最高位は40位を記録します。

そして、その後も後輩のジャニーズアイドル達によって、ライブやテレビで歌い継がれているほか、1987年にはフジテレビ「志村けんのだいじょうぶだぁ」のオープニングコント「ご存知!じいさんばあさん」のネタの一部に使用されたり、さらに、1997年には富士フイルム「写ルンです」のCMソングに採用され、2006年にはタレントの城咲仁によってカバーされています。

「ブルドッグ」。
いやー、何かカッコいいタイトルですねー。(^O^)

このタイトルを見聞きするたびに、私は豪邸の門柱のところとか、あるいは玄関先にいるような、凛々しい「猛犬ー獰猛な犬」を想像してしまいます。(^^)

猛犬に注意 イメージ ユーモア
写真は、こちらからお借りしました。

中には、このようなちょっと頼りない「猛犬」もいますが。(爆)

「フォーリーブス」というグループ名の由来は?

グループ名である「フォーリーブス」の由来については、「Four Leaves(4枚の葉←leavesはleafの複数形)」が定説となっていますが、もともとはジャニー喜多川が脚本を書いたミュージカル・「いつかどこかで~フォーリーブス物語」内のグループ名からとったもので、「4つに“別れる、去る、出発する”」という意味の自動詞の「“leave”」です。

「フォーリーブス」のその後 - 再結成~メンバーの死

・2002年1月29日に、メンバー中誰よりも解散を惜しみ、それまで再結成を訴え続けていた青山の念願がかなって、「フォーリーブス」がついに再結成されます。
初日に中野サンプラザでコンサートが行なわれ、同年8月22日にはシングル「it's more 愛(いつも愛)」が発売。
この曲は、山野楽器銀座本店の週間ランキングで初登場4位となりました。

・2006年8月27日に、ソニー・ミュージックダイレクトからCD-BOX『フォーリーブス 1968-1978』を発売。
これは、全シングルのA面・B面にアルバムから選んだ曲を加えた5枚組で、その後、ソニーミュージックショップのオーダーメイドファクトリーでオリジナル・アルバムや青山孝のソロ・アルバムなどが復刻されています。


ゆうちゃん



そういえば、北公次って、バク転できなかった?


しんちゃん



うん
70歳までバク転をするって言ってたんだけど、63歳で亡くなっちゃったね
ちなみに、ジャニーズで一番最初にバク転を振り付けに取り入れたのは北公次なんだ
・2006年8月12日、NHK『第38回思い出のメロディー』に出演し「ブルドッグ」と「地球はひとつ」を歌唱。
北公次はバク転も披露しました。
これは、彼らの久々のテレビ出演であり、特にNHKには前述の1978年の解散時に出演した『ビッグショー』以来28年ぶりでした。

・2007年1月に、『徹子の部屋』に出演。
以後の全員揃っての在京局のテレビ番組への出演は、2008年2月12日放送の『2時っチャオ!』と2008年11月11日放送の『NHK歌謡コンサート』(ブルドッグ」を歌唱)があります。
また、同年3月2日に放送された『Dのゲキジョー』に江木俊夫がVTR出演した際、フォーリーブスのコンサートや舞台裏の模様も併(あわ)せて放送されました。

・2009年1月28日、青山孝史が肝臓がんで死去(享年57歳)。同年3月29日、東京厚生年金会館でのコンサートを最後に、「フォーリーブス」は活動を休止。
昨年2008年9月の時点で、医師からめぐみ夫人にだけ「余命3カ月」と知らされていました。

・2012年2月22日、北公次が肝臓がんで死去(享年63歳)。

「フォーリーブス」のシングル売上げTOP20

なお、「フォーリーブス」のシングル売上げTOPは以下の通りです。


順位タイトル発売日最高順位
1夏の誘惑1971年07月01日10
2あなたの前に僕がいた1972年10月21日10
3愛と死/青空のおしゃべり1973年02月01日13
4地球はひとつ1971年11月01日13
5夏のふれあい1972年07月21日12
6新しい冒険1972年03月21日15
7ふたりの朝1973年06月01日11
8あしたが生まれる1970年07月01日23
9はじめての世界で1971年12月21日26
10ヘイベイビー1974年04月01日21
11若者は旅をつづける1970年02月01日29
12オリビアの調べ1968年09月05日15
13恋するジャック1969年03月21日23
14若いふたりに何が起る/大人への階段1973年11月01日15
15涙のオルフェ1968年12月10日23
16見上げてごらん夜の星を1973年07月21日24
17君にこの歌を/課外授業1969年11月24日31
18急げ!若者1974年07月21日2
19シャボンの匂いの女の子1969年08月01日24
20ブルドッグ1977年06月21日40
出典:https://www.oricon.co.jp/prof/140070/rank/single/

「スプリング・サンバ/大場久美子」 - シングル売上3万枚を記録! 大場久美子の代表曲

今日は、大場久美子の「スプリング・サンバ」のご紹介です。

スプリング・サンバ 大場久美子 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

大場久美子(おおば くみこ、本名同じ、1960年1月6日 -)は、埼玉県川口市出身の女優、歌手、心理カウンセラーです。

大場久美子は、1970年に、友人の応募で東京宝映テレビのオーディションに合格。
同社主宰の劇団・「劇団フジ」に入り、児童タレントとして活動を始めます。

1974年には、日本テレビ系列のテレビ番組「愛の山河」に出演し、テレビデビューを果たします。
1977年6月5日には、「あこがれ」で歌手デビュー。

そして、1978年6月12日から翌年の1979年の9月24日まで、約1年3ヶ月にわたって放送されたTBS系のテレビ番組「コメットさん」(第2期、全68話)のヒロインを務め、全国的にその名が知れ渡り、ブロマイドが爆発的に売れ、一躍トップアイドルとなります。

1979年3月5日には7枚目のシングル「スプリング・サンバ」を発売し、これが大ヒット。
この曲は、彼女の代表曲となります。

それでは、今日はその「スプリング・サンバ」をどうぞ。
 
スプリング・サンバ/大場久美子

この曲の歌詞はこちら

笑顔がとても素敵な歌手ですね。(^^)
この曲は、オリコン最高位44位、シングル売上3万枚を記録しました。

大場久美子の近況

・2000年に、林寛子、あべ静江、沢田亜矢子と共に自称“熟女ユニット”『女盛りゲザデレタ』を結成。同年6月21日、シングルCD「Animal Blood」を発売。

・『女盛りゲザデレタ』という謎のネーミングは、当時フジテレビで放送されていたバラエティ番組「明石家マンション物語」の中で、明石家さんまと共演していた犬(セントバーナード)が、文字の書かれたカードをくわえて持って来るというコーナーがあり、彼女たちのために、その犬がくわえて来たカードの文字を順に並べたもの。
4人が「明石家マンション物語」のコーナーにゲスト出演したことがきっかけで結成された。

・2008年1月18日、この日に放送されたフジテレビ「独占!金曜日の告白」で、8年間パニック障害に悩まされていたことを、初めて公に告白。放送後、大反響を呼びます。

・2008年2月23日に、「KUMIKO OHBA 35th Anniversary Live」を東京で開催。ライブ中、単独コンサートとしては30年ぶりに「コメットさん」の衣装を披露。

・2009年10月3日に、認知行動療法を学び、日本推進カウンセラー協会の心理カウンセラーの資格を取得。

・2012年4月4日 活動に協力している「一般社団法人UKC JAPANUKC JAPAN(現・J-Taz'sアニマルシェルター)」のために、28年ぶりに11枚目のシングル「ボクの命~20キロ圏内のペット達の想い~」を配信限定で発売。


ゆうちゃん



なあ
大場久美子って、現在どんな顔をしてるの?
写真はないの?


しんちゃん



ああ
2022年1月29日現在、こんな顔だよ

出典:https://www.instagram.com/p/Cn8LIEyrhIz/



ゆうちゃん



おお!
胸の谷間が
セクシーだな


しんちゃん



おいおい
そこら辺の
中年おじさんの
感想に
なってるぞ
・2014年7月8日に、林寛子とコンビを組み、アマ名義で「キングオブコント2014」(第7回大会)に参加を表明。『○1○2』(マルイチマルニ)というコンビ名で出場したが、2回戦で敗退となります。

・同年10月7日 この日発売の「週刊アサヒ芸能」で35年ぶりの水着姿を披露。その後も「週刊ポスト」などで披露。

・2015年12月18日、フットリーディングアドバンスセラピスト(足底反射療法士)の資格を取得する。同年12月31日に、父の宣夫死去(享年84歳)。

・2016年9月に、浦安市の会員制美容室の一角を借りて、フットリフレクソロジーサロン『和萌憂つぼ』のビジネスを開始(2017年10月に閉店)。

・同年12月22日に、音楽健康指導士2級の資格を取得す。

・2017年9月16日に、ハンドリフレカウンセラーの資格を取得する。同年11月10日に、食品衛生責任者の資格を取得。