Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「テイク・ア・チャンス・オン・ミー(Take a Chance On Me)/アバ(ABBA)」 - 名曲のご紹介

今日は、ABBAの「テイク・ア・チャンス・オン・ミー(Take a Chance On Me)」のご紹介です。

アイム・ア・マリオネット アバ ジャケットイメージ

ABBA(アバ)は、世界的に有名なスウェーデン出身のミュージシャン、男女4人グループです。
ABBAは、1970年代の半ばから1980年代の初頭にかけて活躍し、「ポップ・ミュージックの完成者」と呼ばれています。

メンバーは、アグネッタ・フォルツコグ(Agnetha Faltskog)、ビョルン・ウルヴァース(Bjorn Ulvaeus)、ベニー・アンダーソン(Benny Andersson)、アンニ=フリッド・リングスタッド(Anni-Frid Lyngstad)の4人です。

90年代にはマドンナ、最近ではレディー・ガガなど、数多くのミュージシャンが、ABBAの影響を受けたと語っています。
特に、ヨーロッパやオーストラリアでの人気は凄まじいものがあり、CDの総売り上げは3億7,000万枚を超え、世界で最も売れたアーティストにも名を連ねています。

ABBAは、ユーロビジョン・ソング・コンテスト1974優勝をきっかけに、「恋のウォータールー(Waterloo)」の大ヒットでヨーロッパ中に名前が知られることになります。
そして、1976年に「ダンシング・クイーン」が全世界的にヒット。その後は「ザッツ・ミー」や「テイク・ア・チャンス・オン・ミー」「アイム・ア・マリオネット」「きらめきの序曲」「チキチータ」「ザ・ウィナー」など、世界的なヒット曲を連発していきます。

今日はそれら多くのヒット曲の中から「テイク・ア・チャンス・オン・ミー」をどうぞ。
 
テイク・ア・チャンス・オン・ミー(Take a Chance On Me)/アバ(ABBA)

この曲の歌詞はこちら

ABBAとサンプリング

他の楽曲の(ごく)一部を切り取り、コピペして、自分の制作曲に使うことを「サンプリング」と呼びます。
音楽のレコーディングの世界でも、今やデジタル化が進み、PCを使った楽曲制作がもはや当たり前となった昨今、このサンプリングの在り方が問題となっています。

少し前までは、サンプリングといえば「HIPHOP(ヒップホップ)」という感じで、巷でヒットしているHIPHOPを聴くと、高確率でサンプリング音源が使われていることが確認できました。
が今や、サンプリングはテクノやハウスやPOPSなど、さまさまなジャンルの音楽で行なわれています。

サンプリングには、著作権フリーのものもあり、これらを使うぶんにはもちろん何の問題もないのですが、他人の、著作権のある楽曲から無断で拝借する(パクる)となると、これは大きな問題となります。

ABBAは、このサンプリングというものに寛容でないバンドのひとつで、他のミュージシャンに自分たちの作った曲のサンプリングの使用を許諾することはめったにありません。

ローリン・ヒルの在籍していたヒップホップ・グループのフージーズの楽曲、『Rumble In The Jungle』(1996年発表の『きらめきの序曲』をサンプリング)と、マドンナの楽曲『ハング・アップ』(2005年発表の『ギミー!ギミー!ギミー!』をサンプリング)は、数少ないABBAの許諾例です。


Rumble in the Jungle/The Fugees


Hung Up/Madonna

イギリスのエレクトロニック・ミュージックユニットであるThe KLF (ザ・ケイエルエフ)が、1987年に彼らのアルバム『1987 (What the Fuck Is Going On?)』に収録の楽曲『The Queen And I』にて『ダンシング・クイーン』を無許可でサンプリングした際には、ABAは著作権団体を経由して強く抗議を申し立て、このアルバムは回収措置が取られました。

まあ確かに、自分が苦労して作った作品の一部を、それがたとえ1秒であろうと、他人の楽曲に使われるというのは、あまり感じのいいものではありませんね。
仮にそれが有名アーチストであったとしても…。(@_@)ウーン


「ねえ、『サンプリング』って、2つのものを1つに組み合わせることニャよね」
「それは、『カップリング』。ムニャムニャ」

写真はこちらからお借りしました。