Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「CATCH ME/中山美穂」 - ドラマ「おヒマなら来てよネ!」の主題歌 初のオリコン週間1位を記録したヒット曲!  

今日は、中山美穂の「CATCH ME(チャッチ・ミー)」のご紹介です。

C 中山美穂 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

中山美穂(なかやま みほ、本名:辻 美穂(旧姓:中山)、1970年3月1日 - 2024年12月6日)は、長野県生まれで東京都小金井市出身のアイドル、女優、歌手です。
愛称は「ミポリン」。妹は女優の中山忍。

中山美穂は、1985年1月に、テレビドラマ「毎度おさわがせします」(TBS系)ののどか役でドラマデビューをします。
このドラマでは、彼女は脇役でしたが、ドラマの人気と共に注目が集まり、同年6月シングル「C」で歌手デビューをします。
 
「C/中山美穂」 - ドラマ「夏・体験物語」の主題歌 「第27回日本レコード大賞最優秀新人賞」「第23回ゴールデン・アロー賞最優秀新人賞」受賞曲!|Super源さんの音楽ブログ

「C/中山美穂」 - ドラマ「夏・体験物語」の主題歌 「第27回日本レコード大賞最優秀新人賞」「第23回ゴールデン・アロー賞最優秀新人賞」受賞曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、「中山美穂」の「C」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。中山美穂(なかやま みほ、本名:辻 美穂(旧姓:中山)、1970年3月1日 -)は、長野県生まれで東京都小金井市


また、同時期にバラエティー番組「パーティー野郎ぜ!」(テレビ朝日系)にアシスタントとしてレギュラー出演。
同年末には、第27回日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞します。

今日は、そんな中山美穂の、1987年10月7日に発売された、通算11枚目のヒット曲である「CATCH ME(チャッチ・ミー)」をどうぞ。
 
CATCH ME/中山美穂

この曲の歌詞はこちら

ノリノリの曲ですねー。(^O^)

ノリノリー!(^o^)/
ノリノリー!(^o^)/
ノリノリー!(^o^)/

( ^-^)oハイ。海苔。
ヽ(・ω・)/ ズコッ!

聴いていると、踊りたくなります。

ヘ(^m^ヘ)(ノ^m^)ノヘ(^m^ヘ)(ノ^m^)ノ ダンス、ダンス♪
(-。-) パラパラ♪ ヘ('-'ヘ)(ノ'-')ノ ヘ('-'ヘ)(ノ'-')ノ パラパラ♪

ナンデ パラパラ ナノ! (-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O)

この曲は、本人主演のフジテレビ系ドラマ「おヒマなら来てよネ!」の主題歌です。
実際にドラマで使用されたのは、シングルバージョンではなくアルバムバージョンの方ですが…。

この曲は、オリコンチャートにおいて、週間1位、1987年度年間38位を記録するヒット曲となりました。
週間1位というのは、中山美穂にとって初となります。w(゚゜)w オォッ!

この曲のプロデュースは、シンガーソングライターの角松敏生で、このシングルだけでなく、この曲が収録された翌年2月に発売されたアルバム「CATCH THE NITE」も同じく1位を記録しました。

なお、この曲の冒頭部分の掛け声は、角松プロデュースでダンス☆マンが所属していたジャドーズが担当しています。


ゆうちゃん



そういえば、中山美穂には十斗(じゅうと)くんという息子さんがいたよね
今、どうしてるの?

しんちゃん



うん
十斗くんは、両親の離婚後、父親である辻仁成さんに引き取られて、現在はパリに住んでいるようだよ


ゆうちゃん



ふーん、そうなんだ
芸能人も、苦労がいろいろあるんだなあ


しんちゃん



その点、オレたちなんか気軽なもんだね
セリフはSuper源さんが全部考えて書いてくれるし…

中山美穂の近況

2014年7月8日、ミュージシャン辻仁成と協議離婚が成立(結婚は2002年6月3日)。親権は辻がもつ。辻仁成と息子の十斗くんは、現在パリで生活。
中山美穂は、離婚の数年前から離婚を考えていたが、子供のことを考えて保留にしてきた。
が、ついに離婚を決意。
親権を手放した理由は、中山美穂の「好きな人ができました」という発言から。辻仁成に親権を譲ることが離婚の条件だった。
出典:https://beauty.oricon.co.jp/news/2041167/full/

2015年12月2日、フジテレビ系列の年末大型音楽番組『2015 FNS歌謡祭』において、18年ぶりの音楽番組出演、及び19年ぶりの『FNS歌謡祭』出演を果たし、「世界中の誰よりきっと」「ただ泣きたくなるの」の2曲を披露。

2016年3月、デビュー30年にして、初となる本格的舞台『魔術』に出演。東京公演のほか全国6か所で公演を行なう。

2018年春、日韓同時公開の映画「蝶の眠り」で5年ぶりに映画主演。韓国の俳優金材昱(キム・ジェウク)と演技し、公開に先駆け2017年秋に釜山国際映画祭でワールドプレミアとして上映が決定。

2019年、歌手活動を再開。そして同年12月4日に20年ぶりとなるニューアルバム「Neuf Neuf(ヌフヌフ)」を発売。

2020年12月23日、35周年記念盤「All Time Best(オール・タイム・ベスト)」を発売。

2022年5月21日、自身初のファンミーティングをclubmix(クラブミックス)で2公演開催。いずれもファンクラブイベント会員限定公演だったが、満員即売となる。

「夢を見るだけ/エバリー・ブラザーズ」- 全米1位を記録したヒット曲!

今日は、エバリー・ブラザーズの「夢を見るだけ」のご紹介です。

夢を見るだけ エバリー・ブラザーズ ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

エバリー・ブラザース(The Everly Brothers)は、1950年代後半から1960年代前半にかけて活躍した、ドン・エバリーとフィル・エバリー2人による兄弟デュオです。

エバリー・ブラザースは、1957年4月に、「バイ・バイ・ラブ」でデビューしますが、この曲が全米2位を記録。
以後、多くのヒット曲を生み出します。

彼らの紡(つむ)ぎ出すその美しいハーモニーは、ビートルズをはじめとしてザ・ビーチ・ボーイズやサイモン&ガーファンクルに多大な影響を与えました。

今日は、そんなエバリー・ブラザースの、1958年4月に発売された、「夢を見るだけ」をどうぞ。
 
夢を見るだけ(All I Have To Do Dream)/エバリー・ブラザーズ(The Everly Brothers)

この曲は、全米1位を記録しています。

「夢を見るだけ」の作曲は、ブードロー・ブライアント

"All I Have to Do Is Dream" is a song made famous by the Everly Brothers, written by Boudleaux Bryant of the husband-and-wife songwriting team Felice and Boudleaux Bryant,and published in 1958. The song is ranked No. 141 on the Rolling Stone magazine's list of The 500 Greatest Songs of All Time.
「夢を見るだけ」は、エバリー・ブラザーズが歌って有名になった曲で、夫婦で組んでいるソングライターチーム「フェリーチェ&ブードロー・ブライアント」のブードロー・ブライアントが作曲し、1958年に発売されました。
この曲は、ローリング・ストーン誌の「史上最高の歌500曲」ランキングでは、141位にランクインしています。

最もよく知られているバージョンは、エバリー・ブラザーズがRCAスタジオ・ナッシュビルで録音したもの

The best-known version was recorded by the Everly Brothers at RCA Studio Nashville and released as a single in April 1958. It had been recorded by the Everly Brothers live in just two takes on March 6, 1958, and features Chet Atkins on guitar.
一番よく知られているバージョンは、エバリー・ブラザーズがRCAスタジオ・ナッシュビルで録音し、1958年4月にシングルとして発売されたものです。
これは、1958年3月6日にエバリー・ブラザーズがわずか2テイクでライブ録音したもので、チェット・アトキンスがギターで参加しています。

「夢を見るだけ」は、ビルボードの全シングルチャートで同時に1位を獲得した唯一のシングル!

It was the only single ever to be at No. 1 on all of the Billboard singles charts simultaneously, on June 2, 1958.
It first reached No. 1 on the "Most played by Jockeys" and "Top 100" charts on May 19, 1958, and remained there for five and three weeks, respectively; with the August 1958 introduction of the Billboard Hot 100 chart, the song ended the year at No. 2.
この曲は、1958年6月2日にビルボードの全シングルチャートで同時に1位を獲得した史上唯一のシングルとなりました。
1958年5月19日には、「ディスクジョッキーによって最も多く演奏された曲」と「Top 100」チャートで初めて1位を獲得、それぞれ5週間と3週間そこに留まりましたが、1958年8月にビルボード・ホット100チャートが導入され、この曲は2位でその年を締めくくりました。

「夢をみるだけ」は、R&Bチャート、カントリー・チャートでも1位を獲得!

"All I Have to Do Is Dream" also hit No. 1 on the R&B chart as well as becoming the Everly Brothers' third chart topper on the country chart.The Everly Brothers briefly returned to the Hot 100 in 1961 with this song.
「夢を見るだけ 」は、R&Bチャートでも1位を獲得し、カントリー・チャートではエバリー・ブラザーズにとって3度目のチャート・トップとなり、1961年にこの曲で一時Hot 100に返り咲きました。
出典:https://en.wikipedia.org/wiki/All_I_Have_to_Do_Is_Dream

「怪盗ルビイ/小泉今日子」- 映画「怪盗ルビイ」の主題歌 KYON2+大瀧の化学反応でできた名曲!

今日は、小泉 今日子の「怪盗ルビイ」のご紹介です。

怪盗ルビイ/小泉今日子 ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

小泉 今日子(こいずみ きょうこ、本名:同じ、1966年2月4日 -)は、神奈川県厚木市出身の歌手・女優です。愛称はキョンキョン(KYON2)。

小泉 今日子は、1981年1~3月に、日本テレビ系のオーディション番組「スター誕生!」に出場し、石野真子の「彼が初恋」を歌って合格します。

そして、1982年3月21日に「私の16才」でアイドル歌手としてデビュー。
 

「私の16才/小泉今日子」- この後ヒット曲を連発するアイドル小泉今日子のデビュー曲! 原曲は森まどかの「ねえ・ねえ・ねえ」|Super源さんの音楽ブログ


今日は、小泉 今日子の「私の16才」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。小泉 今日子(こいずみ きょうこ、本名:同じ、1966年2月4日 -)は、神奈川県厚木市出身の歌手・女優


その後、「素敵なラブリーボーイ」「ひとり街角」「春風の誘惑」「まっ赤な女の子」と、ヒットを飛ばしていきます。


ゆうちゃん



1985年に発売された「なんてったってアイドル」では、曲の中で自分をアイドルだと言う斬新(ざんしん)さが話題になったね


しんちゃん



そうだったね
1989年に月9で放送された「愛しあってるかい!」では、学園ドラマで陣内孝則の相手役に抜擢(ばってき)され、コミカルな内容でトレンディドラマとして代表作ともなるヒットとなり、平均視聴率が22.6%を記録し、最高視聴率では26.6%を越えるヒットとなります。

今日は、そんな小泉 今日子の多くのヒット曲の中から、1988年に発売された「怪盗ルビイ」をどうぞ。
 
怪盗ルビイ/小泉今日子

何か揺りかごに揺られているようなゆったりサウンドに、小泉今日子のクリアで優しい歌声が乗っていて、いいですね。(^-')

この曲の作詞は和田誠、作曲は大瀧詠一です。
曲が始まって0.3秒、いや0.2秒、いやいや0.1秒で分かる「大瀧サウンド」です。

コマカイ ヨ!(-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O)

まさに、KYON2+大瀧の化学反応でできた曲という感じですね。(^^)

「ニャー。化学反応って、世の中で起こる現象は、すべて科学で説明できるという考え方ニャよな」「それは、『科学万能』」
化学反応って? 猫の会話

「快盗ルビイ」とは?

「快盗ルビイ」というのは、1988年11月12日に東宝にて公開された、ヘンリー・スレッサーの「快盗ルビイ・マーチンスン」原作のコメディー映画です(上映時間96分)。

小泉今日子が扮する加藤留美(実は、ルビイという名の快盗)が、真田広之が扮する林徹を仕事(泥棒)の相棒にして話が展開していくドタバタ映画で、この映画は第62回キネマ旬報ベスト・テン第10位を記録しました。

この映画の企画はサンダンス・カンパニーの古澤利夫(藤崎貞利)で、サンダンス・カンパニーの木村典代が小泉今日子のマネージャーと知り合いだったことから、小泉今日子が出演することになりました。