Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「傾いた道しるべ/布施明」 - オリコン35.1万枚を記録したヒット曲

今日は、布施 明の「傾いた道しるべ」のご紹介です。

傾いた道しるべ 布施明 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

布施 明(ふせ あきら、本名:布施晃、1947年12月18日 -)は、東京都三鷹市出身の歌手、俳優です。妻は、歌手の森川由加里。横浜市立大学学長を務めた布施勉は実兄。

布施 明は、1965年に「君に涙とほほえみを」でデビューをします。
伸びやかな声の持ち主として知られる歌手で、「恋」「愛の園」「霧の摩周湖」「愛は不死鳥」「積木の部屋」「恋のサバイバル」「カルチェラタンの雪」などのヒット曲があります。


「霧の摩周湖(きりのましゅうこ)/布施 明」 - 「君に涙とほほえみを」でデビューした布施明の代表曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、布施 明の「霧の摩周湖(きりのましゅうこ)」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。布施 明(ふせ あきら、本名:布施晃、1947年12月18日 -)は、東京都三鷹市出身の



「積木の部屋/布施明」 - 58.2万枚を記録した、「シクラメンのかほり」に次ぐ布施明のヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、布施 明の「積木の部屋」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。布施 明(ふせ あきら、本名:布施晃、1947年12月18日 -)は、東京都三鷹市出身の歌手、俳優です。妻は


1975年に、「シクラメンのかほり」がヒットし、第17回日本レコード大賞・第6回日本歌謡大賞・FNS歌謡祭での最優秀グランプリなど、多数の賞を受賞します。

布施 明は、アイドルとして熱狂的な人気を集めながらも、その歌唱力への評価は非常に高く、クラシック番組「オーケストラがやってきた」にメインゲストとして出演し、シューベルトの歌曲に挑戦したこともあります。

1980年には、ハリウッド女優、オリヴィア・ハッセーと結婚し、話題を呼びます。
同年、アメリカに渡り、歌手活動やミュージカルなどでも活躍します。
1983年には2人の間に息子Maxが生まれ、1989年に離婚して日本に帰国しますが、当時の日本では考えられない額の慰謝料、養育費が話題となります。

また、俳優の仕事としては、1969年にはTBSテレビのドラマ「S・Hは恋のイニシャル」の主演をつとめるほか、映画「ラヂオの時間」、ミュージカル「オケピ!」、テレビドラマ「男の選びかた」「ウソコイ」「WATER BOYS」「仮面ライダー響鬼」(かめんライダーヒビキ)などに出演します。

今日は、そんな布施 明の、1975年10月25日に発売されたシングルである「傾いた道しるべ」をどうぞ。
 この曲は、1975年大晦日に行なわれた「第17回日本レコード大賞」など、数々のグランプリ受賞曲となった「シクラメンのかほり」に次ぐシングルで、前曲同様シンガーソングライター・小椋佳が作詞・作曲を担当しました。

また、オリコンチャート上の売上げ枚数は、35.1万枚を記録しています。


北向いた? 見て調べ

「おっ! 北を向いたニャんか?」


          


上のネコの写真は、こちらからお借りしました。

「ガラスの林檎/松田聖子」 - オリコンシングルチャート第1位を獲得したヒット曲

今日は、松田 聖子の「ガラスの林檎」のご紹介です。

ガラスの林檎 松田聖子 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

松田 聖子(まつだ せいこ、出生名:蒲池法子(かまち のりこ) 1962年3月10日 -)は、福岡県久留米市荒木町出身の歌手、女優、タレントです。

松田聖子は、1980年に「裸足の季節」で歌手デビュー。
この曲はCMタイアップで火がつき、その後続けざまに「青い珊瑚礁」、「風は秋色」、「チェリーブラッサム」、「夏の扉」、「白いパラソル」、「風立ちぬ」、「赤いスイートピー」とヒットを飛ばしていきます。

また、松田聖子は当時、トレードマークであったヘアスタイルの「聖子ちゃんカット」や、新しいアイドルとしての生き方に関しても多くの話題を集め、間違いなく1980年代を代表するアイドル歌手のひとりといってよいでしょう。

今日は、そんな松田聖子の、1983年8月1日に発売された、通算14枚目のシングルである「ガラスの林檎」をどうぞ。
 
この曲の歌詞はこちら

カラスのリン子
歌う カラスと 驚く ネコ
「♪カラスのリン子たち~♪」「ゲッ! 歌ってるニャン!」

写真は、こちらからお借りしました。

この曲は、サイモン&ガーファンクルの「明日に架ける橋」のような曲を作って欲しいと、当時のプロデューサーが作曲の細野晴臣に依頼し、出来上がった曲ということです。
発売後3週間で、オリコンシングルチャートの第1位を獲得しました。

明日に賭けるネコ

「今日はパチンコで1万円スッたニャー。でも、明日は絶対取り返すニャン!」

写真は、こちらからお借りしました。

なお、松田 聖子に関しては、1980年代のアイドル歌手としては突出した歌唱力を持っていた、とする但馬オサムの評価があり、歌唱力の欠けたアイドルでも通用した「可愛い子ちゃん歌手」の時代から転換したことの象徴とされています。

CBS・ソニーの当時のプロデューサーだった若松宗雄は、松田聖子の魅力について、第一に声質を挙げ、透明感と強さ、その中に娯楽性とある種の知性を感じたと語っています。

松田聖子は、絶頂期は多忙なスケジュールのために、曲のレッスンを受ける時間が取れず、レコーディング当日に楽曲を聞いて、即収録に挑んでいました。

プロデューサーからも、とにかく勘が良いといわれており、2~3回デモを聞いただけで、曲調を覚えて歌えるようになっていたといいます。

「恋文(こいぶみ)/由紀さおり」 - オリコン週間32位を記録したヒット曲

今日は、由紀さおりの「恋文(こいぶみ)」のご紹介です。

恋文 由紀さおり ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

由紀 さおり(ゆき さおり、本名・旧芸名:安田 章子(やすだ あきこ)、1948年11月13日 -)は、群馬県桐生市出身の歌手、タレント、女優、ナレーターです。
姉は、歌手の安田祥子(やすだ しょうこ)。姉とシンガー・ソング・コメディアン(正しくはシンギング・コメディエンヌ)を自称。

由紀 さおりは、少女時代から姉と共に本名の「安田章子」の名前で童謡歌手として活躍していましたが、1965年にキングレコードから本名名義で「ヒッチハイク娘」で歌手デビューをします。

が、ヒットに恵まれず、童謡歌手時代からの仕事であるCM曲や、テレビ・ラジオ主題歌の吹き込み、また、キャバレーやナイトクラブへの出演を行ないながら、雌伏の時を過ごします。

1969年、東芝音楽工業(現・ユニバーサル ミュージック EMI Records Japanレーベル)から再デビュー作となった「夜明けのスキャット」を発売。
 

「夜明けのスキャット/由紀さおり」 - 150万枚のミリオンセラーを達成したヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、由紀さおりの「夜明けのスキャット」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。由紀 さおり(ゆき さおり、本名・旧芸名:安田 章子(やすだ あきこ)、1948年11月13日 -


発売後、この曲は大ヒットとなり、最終的には、150万枚のミリオンセラーを達成。
同年の暮れには、「第20回NHK紅白歌合戦」で、念願だったNHK紅白歌合戦初出場を果たします(以降1978年・第29回まで10年連続出場)。

そして、翌年の1970年7月5日には、続けてシングル「手紙」を発売。
この曲も、6週連続1位、1970年度年間6位となる大ヒットとなり、「第12回日本レコード大賞」の「歌唱賞」を受賞します。

今日は、そんな由紀さおりの、1973年8月20日に発売された、通算20枚目のシングルである「恋文」をどうぞ。
 
恋文(こいぶみ)/由紀さおり

この曲の歌詞はこちら

何というか、古き良き時代の名曲という感じで、節回しとメロディーの展開が独特ですね。
この曲の冒頭部分の歌詞に出てくる「アズナヴール」というのは、フランスの歌手・俳優の「シャルル・アズナヴール」のことです。
What a great tune from the good old days, with a unique verse and melodic development.
The "Aznavour" in the lyrics of the first part of this tune is "Charles Aznavour," a French singer and actor.

シャルル・アズナヴール
シャルル・アズナヴール
写真は、こちらからお借りしました。

この曲の作詞は吉田旺(よしだ おう)、作曲は佐藤勝(さとう まさる)です。
この曲は当時、オリコンチャートにおいて最高順位週間32位を記録。
由紀さおりは、この曲で1973年の『第15回日本レコード大賞』・最優秀歌唱賞を受賞。
また、同年の『第24回NHK紅白歌合戦』では、この曲を披露(ひろう)しました。


ゆうちゃん



作詞の吉田旺(よしだ おう)というのは、この年の前年に、ちあきなおみの『喝采(かっさい)』でレコード大賞を受賞した人なんだ

しんちゃん


そうなんだ
じゃ、作曲の佐藤勝(さとう まさる)は?


ゆうちゃん



佐藤勝は、映画音楽の作曲で知られている人だよ

しんちゃん



へえー、それはスゴいね!
なんか、最強のコンビという感じだね

姉との歌手活動など

由紀 さおりは、1985年から、姉の安田祥子と共に、童謡コンサートをスタートさせ、徐々に歌手活動に再び重点を置くようになっていきます。

1986年には、童謡アルバム『あの時、この歌』を発表し、同年の暮れには、第28回日本レコード大賞企画賞を受賞。
そして、童謡ブームの火つけ役となります。

1987年には、童謡歌手として「第38回NHK紅白歌合戦」に出場。
NHK紅白歌合戦に9年ぶりに復帰し、以降2001年の「第52回NHK紅白歌合戦」まで紅白の常連として出演します。

2000年には、映画『ドラえもん のび太の太陽王伝説』の主題歌「この星のどこかで」を、安田と共に歌います。

姉との共同レパートリーは童謡・唱歌にとどまらず、オリジナル楽曲、歌謡曲、クラシック、アニメ主題歌等と、多ジャンルに渡っています。

特に、スキャットで唄った「トルコ行進曲」は、1997年の「第48回NHK紅白歌合戦」で披露されたことで、一躍日本全国に知れ渡ります。

現在でも、各地で精力的にコンサートを行なう一方、女優・タレントとしての活動も盛んに行なっています。