Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「ひぐらし」- 「木綿のハンカチーフ」で人気が爆発した太田裕美のアルバム・「心が風邪をひいた日」に収録されている名曲

今日は、太田 裕美の「ひぐらし」のご紹介です。

ひぐらし 太田裕美 ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

太田 裕美(おおた ひろみ、本名:福岡 弘美(ふくおか ひろみ、旧姓:太田)1955年1月20日-)は、東京都荒川区生まれ、埼玉県春日部市育ちのシンガーソングライターです。

太田 裕美は、1974年11月1日に「雨だれ/白い季節」でデビューをします。
キャッチフレーズは、「まごころ弾き語り」で、デビュー当初は、フォーク調でピアノの弾き語りの曲が中心でした。

1975年12月、3作目のアルバム「心が風邪をひいた日」からシングルカットされた「木綿のハンカチーフ」が大ヒット。
この曲は、翌1976年にオリコンチャート4位を記録します。
 

「木綿のハンカチーフ/太田裕美」 - オリコンチャート4位を記録した太田裕美の代表曲!|Super源さんの音楽ブログ


以前、太田 裕美のデビュー曲である「雨だれ」をご紹介しましたが、今日は「木綿のハンカチーフ」をご紹介したいと思います。 写真は、こちらからお借りしました。太田 裕美(おおた ひろみ、本名:福


さて、今日はそんな太田裕美の、アルバム・「心が風邪をひいた日」の中から「ひぐらし」をどうぞ。
ひぐらし/太田裕美

素敵な曲ですね。(^^)
「ひぐらし」の作詞は松本隆、作曲は荒井由実(現:松任谷由実)です。

「ひぐらし」の歌詞中には、あの「三億円事件」への言及も

曲は、高速バスが舞台(当時の国鉄東名ハイウェイバスと思われる)で、歌詞中には同年に時効となった三億円事件への言及もあり、世相をうかがわせる内容となっています。
またこの歌詞は、松本隆がサイモン&ガーファンクルのヒット曲・「アメリカ」に着想を得て書いたものと考えられています。


ゆうちゃん



ひぐらし!
三億円事件!
アメリカ!



しんちゃん



うわっ!
びっくりした
突然
大声出すなよ

ちなみに、太田裕美は男性的なさっぱりした性格で、酒豪としても有名です。
ただ、本人の弁によれば、「皆でお酒を飲むときの楽しい雰囲気が好き」と、酒豪であることを否定しています。

また、2004年から伊勢正三大野真澄の3人でユニット「なごみーず」を結成し、「アコースティック・ナイト」コンサートを開催しています。

太田裕美の近況

・2010年5月16日に、松本隆作詞家生活40年記念コンサートに出演。
その際、「今の太田裕美があるのは松本隆のおかげ、今の松本隆があるのは太田裕美のおかげ」と冗談めかして発言しました。

・2010年、自宅に太陽電池を設置。
その際、電力会社への売電契約をするにあたり、発電設備を「太田裕美発電所」と命名し、自ら所長に就任しました。

・2011年6月から2016年11月まで、福島県生まれの柴犬「小太郎」を飼っていました。

太田裕美と 柴犬小太郎
太田裕美と 柴犬小太郎
写真は、こちらからお借りしました。

「南風」も名曲

なお、太田裕美といえば、「南風」も名曲です。
お時間が許せば、こちらもお聴きになってみてください。
 
「南風 - SOUTH WIND -/太田裕美」 - オリコン22位&11万枚を超える売上げを記録したヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ

「南風 - SOUTH WIND -/太田裕美」 - オリコン22位&11万枚を超える売上げを記録したヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、太田裕美の「南風 - SOUTH WIND -(みなみかぜ - さうすういんど - )」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。太田 裕美(おおた ひろみ、本名:福岡 弘美(



「25時の週末/香坂みゆき」 - 管理人一押し! 「ニュアンスしましょ」が大ヒットした香坂みゆきの1987年の名曲

今日は、香坂みゆきの「25時の週末」のご紹介です。

25時の週末 香坂みゆき ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

香坂 みゆき(こうさか みゆき 本名:清水 みゆき(旧姓・彦坂)、1963年2月7日 -)は、神奈川県大和市出身の女優、タレント、元アイドル歌手です。

香坂 みゆきは、3歳の時に、モデルとしてデビューをします。
小学生時代は、小学館の学年別学習雑誌の表紙を飾っていました。

1975年に、人気ラジオ番組『欽ちゃんのドンとやってみよう!』がテレビ化されますが、その際、マスコットガールとして起用され、茶の間の人気者となります。

1977年、14歳の時に、ポリドールから歌手デビュー。
1978年には、女優として、テレビドラマにもレギュラー出演するようになります。

「香坂美幸」「香坂未幸」名義で活動していた時期もあり、1980年代には雑誌にてヌードを披露したこともあります。

1984年に、通算17枚目のシングルとなる「ニュアンスしましょ」を発売。
 
「ニュアンスしましょ/香坂みゆき」 - 資生堂・秋のキャンペーンCMソング 13.7万枚の売上げを記録した、香坂みゆき最大のヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ

「ニュアンスしましょ/香坂みゆき」 - 資生堂・秋のキャンペーンCMソング 13.7万枚の売上げを記録した、香坂みゆき最大のヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、香坂みゆきの「ニュアンスしましょ」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。香坂 みゆき(こうさか みゆき 本名:清水 みゆき(旧姓・彦坂)、1963年2月7日 -)は、神奈


「ニュアンスしましょ」は、資生堂・秋のキャンペーンのCMソングに採用され、これをきっかけに、この曲は香坂みゆき自身、最大のヒット曲となります。

さて、今日はそんな香坂みゆきの、1987年に発売された「25時の週末」をどうぞ。
 
25時の週末/香坂みゆき

いい曲ですねー。(^O^)
この曲は、子ウサギみゆき、じゃなかった香坂みゆきが発売した曲の中で、私が一番好きな曲です。(^^)

ナンダヨ。"子ウサギ" ッテ。(-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O)

「呼んだかピョン?」
ウサギ、現る

何故「午前1時」ではなく「25時」?

この曲のタイトルに使われている「25時」という表現。
「25時」は、要は翌日の午前1時ですよね。
何故、このような言い方をするのでしょう?
ちょっと調べてみました。

すると、この「1日=24時間」を超える「25時」といった表現は、夜、日をまたがって働く人が、便利なので使っている言い方なのだと分かりました。

いわく、たとえばテレビ業界やラジオ曲のような、深夜24時以降も続けて仕事をしている人たちは「30時間制」を使っていることが多く、「25時」「26時」といった言葉を使うことで、実際には日付をまたいで仕事をしていても、あたかも同じ日に仕事をしているような感覚で、気持ちがラクになり、区切りをつけることができるというのです。
なるほどー。(^O^)
そういうことなのですね。(--)(__) ナットク

とすると…、この曲の場合、

2番の歌詞の最初に、
25時までせめて二人
恋人らしく過ごしたいの
とあります。

カレンダー的には、彼と会っているのは「2日」となりますが、心情的には同日だということを、このタイトルの「25時」という言葉は表わしているのですね。(^^)

「白いバラの道/天地 真理」 - アルバム「ちいさな恋/ひとりじゃないの」に収録されている名曲!

今日は、天地 真理の「白いバラの道」のご紹介です。

白いバラの道 天地 真理 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

天地 真理(あまち まり、1951年11月5日 -)は、埼玉県大宮市(現さいたま市)出身の女性歌手です。

天地 真理は、小学5年生の頃、母親に買ってもらった88鍵のアップライト・ピアノに親しみ、演奏の腕を上げていきます。
そして、1964年に、国立音楽大学附属中学校に入学。
1967年には、国立音楽大学附属高等学校に進学。当初はピアノ科に入るも、のち声楽科へ転科します。

1970年3月、国立音楽大学附属高等学校声楽科を卒業し、同年7月に、TBS系視聴者参加番組「ヤング720」に出演。また同年12月には、渡辺プロダクションへの所属が内定します。

デビュー曲は、1971年に発売された「水色の恋」。
 
「水色の恋/天地 真理」 - 管理人一押し! 43.2万枚の売上げを記録した、天地真理のデビュー曲にしてヒット曲!この後も 11枚目のシングルまでヒットを連発!|Super源さんの音楽ブログ

「水色の恋/天地 真理」 - 管理人一押し! 43.2万枚の売上げを記録した、天地真理のデビュー曲にしてヒット曲!この後も 11枚目のシングルまでヒットを連発!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、天地 真理の「水色の恋」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。天地 真理(あまち まり、1951年11月5日 -)は、埼玉県大宮市(現さいたま市)出身の女性歌手です。


天真爛漫な笑顔で国民的アイドルとなった天地 真理は、後に続くアイドル歌手の基本スタイルを確立します。

そして、その後は「ちいさな恋」「ひとりじゃないの」「虹をわたって」「ふたりの日曜日」「若葉のささやき」「恋する夏の日」「空いっぱいの幸せ」「恋人たちの港」「恋と海とTシャツと」「想い出のセレナーデ」と、次々に大ヒット曲を飛ばしていきます。

キャッチフレーズは「(あなたの心の隣にいるソニーの)白雪姫」。デビュー当初は、「可愛いアヒルちゃん」という愛称も用いられました。

さて今日は、そんな天地真理の、1972年6月1日に発売されたアルバム「ちいさな恋/ひとりじゃないの」に収録されている曲の中から、「白いバラの道」をどうぞ。

白いバラの道/天地真理

いやー、いい曲ですねー。(^O^)
天地真理は、ほんとうに久しぶりに聴きましたが、曲がいいし、声がいいし、歌もうまいし、やっぱりいいですね。(^・^)

「あっち向いてホイ!」「あっ!」
あっち向いてほいをする猫

ちなみに、同じくこのアルバムのタイトル曲の1つである「ひとりじゃないの」は、オリコン1位を記録しています。