Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「想い出のセレナーデ/天地 真理」 - オリコンで週間4位を記録したヒット曲

今日は、天地 真理の「想い出のセレナーデ」のご紹介です。

想い出のセレナーデ 天地 真理 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

天地 真理(あまち まり、1951年11月5日 -)は、埼玉県大宮市(現さいたま市)出身の女性歌手です。

天地 真理は、小学5年生の頃、母親に買ってもらった88鍵のアップライト・ピアノに親しみ、演奏の腕を上げていきます。
そして、1964年、国立音楽大学附属中学校に入学。
1967年、国立音楽大学附属高等学校に進学。当初はピアノ科に入るも、のち声楽科へ転科します。

1970年3月、国立音楽大学附属高等学校声楽科を卒業し、同年7月、TBS系視聴者参加番組「ヤング720」に出演。またこの年の12月、渡辺プロダクションへの所属が内定します。

1970年代前半、天真爛漫な笑顔で、国民的アイドルとなり、後に続くアイドル歌手の基本スタイルを確立します。
デビュー曲は、1971年に発売された「水色の恋」。
 

「水色の恋/天地 真理」 - 管理人一押し! 43.2万枚の売上げを記録した、天地真理のデビュー曲にしてヒット曲!この後も 11枚目のシングルまでヒット曲を連発!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、天地 真理の「水色の恋」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。天地 真理(あまち まり、1951年11月5日 -)は、埼玉県大宮市(現さいたま市)出身の女性歌手です。


その後、「ちいさな恋」「ひとりじゃないの」「虹をわたって」「ふたりの日曜日」「若葉のささやき」「恋する夏の日」「空いっぱいの幸せ」「恋人たちの港」「恋と海とTシャツと」「想い出のセレナーデ」と、次々に大ヒット曲を放っていきます。

キャッチフレーズは「(あなたの心の隣にいるソニーの)白雪姫」。なお、デビュー当初には「可愛いアヒルちゃん」という愛称も用いられました。

さて、今日ご紹介する「想い出のセレナーデ」は、1974年09月01日に発売された、通算11枚目のシングルで、 作詞は山上路夫、作曲は森田公一です。

それでは早速、「想い出のセレナーデ」をどうぞ。
 
想い出のセレナーデ/天地真理

この曲の歌詞はこちら

この曲は、オリコンで週間4位、1974年度年間41位を記録しました。

天地真理の曲は、デビュー曲「水色の恋」から、連続してオリコンチャートTOP10入りを果たしてきましたが、この曲が最後のTOP10入り(オリコン4位)となりました。

また、天地真理はこの曲で「第25回NHK紅白歌合戦」に3度目の出場を果たしましたが、これが(2016年まで)最後の紅白出演となっています。

「ポキチ・ペキチ・パキチ/水谷 麻里」 - 「21世紀まで愛して」でデビューした水谷麻里の、週間売上げ9位を記録した通算5枚目のシングル!

過日、水谷麻里の「春がきた」をご紹介しました。
 
「春がきた/水谷 麻里」 - オリコン週間売上げ9位を記録したヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ

「春がきた/水谷 麻里」 - オリコン週間売上げ9位を記録したヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、水谷 麻里の「春がきた」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。水谷 麻里(みずたに まり 本名:江口 葉子(えぐち ようこ)。旧姓、水谷。1971年7月18日 -)は、1


今日はもう一曲ご紹介したいと思います。

今日は、「ポキチ・ペキチ・パキチ」です。

ポキチ・ペキチ・パキチ 水谷 麻里 ジャケットイメージ
この曲の歌詞はこちら

水谷 麻里 は、1986年(昭和61年)3月21日に、「21世紀まで愛して」で歌手デビューをします。
デビュー年はアイドルブームの真っ只中で、年末には銀座音楽祭・メガロポリス歌謡祭・新宿音楽祭・日本レコード大賞など多くの音楽祭が行なわれており、山瀬まみ・ポピンズ・真璃子・少年隊らと各新人賞を争い、彼らと共に多くの新人賞を獲得しています。

今日は、そんな水谷麻里の、1987年に発売された、通算5枚目のシングルである「ポキチ・ペキチ・パキチ」をどうぞ。
 
ポキチ・ペキチ・パキチ/水谷麻里

この曲の作詞は松本一起、作曲は佐藤健です。
水谷麻里のシングルは1986年(昭和61年)から1988年(昭和63年)までに8枚発売され、オリコンチャートでは内4枚が連続でベスト10入りしいています。

最高位は「乙女日和」「春が来た」「ポキチ・ペキチ・パキチ」の週間売上げ9位で、アルバムはオリジナルが3枚、ベスト盤が3枚発売されています。

「GIFT(ギフト)/Mr.Children(ミスターチルドレン)」 - 名曲のご紹介

今日は、Mr.Childrenの「GIFT(ギフト)」のご紹介です。

ギフト ミスターチルドレン ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

Mr.Children(ミスターチルドレン)は、日本のロックバンドです。
略称は、「ミスチル」。
メンバー は、桜井和寿(さくらいかずとし)、田原健一、中川敬輔(なかがわけいすけ)、鈴木英哉(すずき ひでや)の4人です。

Mr.Childrenは、1992年5月10日、ミニアルバム『EVERYTHING(エブリシング)』でメジャーデビューを果たします。

最初はあまり売れませんでしたが、ブレイクのきっかけとなったのは、1993年に発売された4枚目のシングル「CROSS ROAD(クロスロード)」。
このシングルは、最高順位が6位どまりではありましたが、50週チャートインするロングヒットで、初のミリオンセラーを達成します。

この後は、1994年発売の5枚目のシングル「innocent world(イノセントワールド)」で、同チャート初登場1位を獲得。この曲で、第36回日本レコード大賞を受賞。

その後は11枚目のシングル「花 -Memento-Mori-」にいたるまで、日本歴代2位となる8作連続ミリオンセラーを記録するなど、一気に邦楽界のトップシーンに登り詰めます。

今日は、そんな彼らの曲の中から、2008年に行なわれた北京オリンピックのテーマ曲としても使われた 「GIFT(ギフト)」をどうぞ。


GIFT(ギフト)/Mr.children

オリンピックのテーマ曲といえば、今まで公式テーマ曲として以下のような曲が使われてきました。

1988年 ソウルオリンピック - HEART & SOUL(浜田麻里)
1992年 バルセロナオリンピック - PARADISE WIND(寺田恵子)
1996年 アトランタオリンピック - 熱くなれ(大黒摩季)
2000年 シドニーオリンピック - Get U're Dream(ZARD)
2004年 アテネオリンピック - 栄光の架橋(ゆず)
2008年 北京オリンピック - GIFT(Mr.Children)
2012年 ロンドンオリンピック - 風が吹いている(いきものがかり)

いずれも、名曲ぞろいですね。(^^)