Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「或る日突然/トワ・エ・モア」 - 週間オリコンチャートで4位を記録した、デビュー曲にしてヒット曲!

今日は、トワ・エ・モワの「或る日突然」のご紹介です。

或る日突然 トワ・エ・モア ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

トワ・エ・モワ (Toi et Moi) は、日本の歌謡ポップデュオです。
1969年にスクールメイツのメンバーだった山室英美子(現:白鳥英美子)と、歌手志望だった芥川澄夫の二人で結成されました。山室英美子の娘は、シンガーの白鳥マイカです。

1969年5月10日、渡辺プロダクション(現ワタナベエンターテインメント)より「或る日突然」でデビューし、これが大ヒットとなります。
その後、「空よ」、「虹と雪のバラード」、「誰もいない海」「初恋の人に似ている」「地球は回るよ」「愛の泉」など数多くのヒット曲を出し、1960年代後半から1970年代前半にかけて流行した、和製ラウンジ系ポップの先駆けとなります。

「空よ/トワ・エ・モア」 - 「あなたのメロディー」で生まれ、オリコン13位を記録したヒット曲|Super源さんの音楽ブログ

今日は、トワ・エ・モワの「空よ」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。トワ・エ・モワ (Toi et Moi) は、日本の歌謡ポップデュオです。1969年にスクールメイツのメンバ

それでは、今日は彼らのデビュー曲である、「或る日突然」をどうぞ。


トワ・エ・モワ/或る日突然

この曲の歌詞はこちら

この曲の作詞は村井邦彦、作曲は山上路夫です。
この曲は、週間オリコンチャートでは最高4位を記録するヒット・ソングとなります。

トワ・エ・モア結成のいきさつ

トワ・エ・モワは、旧姓山室恵美子と芥川澄夫の2人が、スクールメイツに在籍していたときに結成されたデュオです。
当時、2人は別々に歌っていたのですが、「ソロでは線が細い」と事務所に判断され、強制的にデュオに仕立て上げられました。
当初、2人は難色を示しましたが、やはり事務所の意向には逆らえなかったようです。

デビュー曲が大ヒットし、和製ラウンジ系ポップの先駆けに

今日ご紹介した「或る日突然」が大ヒットしたトワ・エ・モアは、その後日本放送協会の『あなたのメロディー』か生まれた「空よ」、1972年札幌オリンピック のテーマ曲である「虹と雪のバラード」、「誰もいない海」「初恋の人に似ている」「地球は回るよ」「愛の泉」など数多くのヒット曲を世に送り出し、1960年代後半から1970年代前半にかけて流行した、和製ラウンジ系ポップの先駆けとなりました。

トワ・エ・モアの近況

トワ・エ・モワはその後、1973年6月に解散。
ただし、1985年3月、NHKのあなたのメロディーの最終回に於いて同番組内限定の再結成をするなどの活動記録はありました。
解散から約25年の時を経た1997年8月に、『思い出のメロディー』(NHK)に出演して「虹と雪のバラード」を歌唱。
これを機に再結成することとなり、翌1998年の長野冬季五輪の際、志賀高原(長野県)で行なわれた長野オリンピック記念イベント出演を皮切りとして、本格的にトワ・エ・モワとしての音楽活動を再開して現在に至っています。

「酒場にて/江利チエミ」 - オリコン22位、16万8千枚の売上げを記録したロングセラー曲

以前、江利チエミの「新妻に捧げる歌」をご紹介しました。
 

「新妻に捧げる歌/江利チエミ」 - 「テネシーワルツ」でデビューした江利チエミの1964年のヒット曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、「江利チエミ」の「新妻に捧げる歌(にいづまにささげるうた)」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。江利チエミ(えり ちえみ、本名:久保智惠美、1937年1月11日 - 1


今日は、もう一曲ご紹介したいと思います。

曲名は「酒場にて」です。


写真は、こちらからお借りしました。

この曲は、1974年9月に発売された江利チエミの通算91枚目のシングルで、作詞は山上路夫、作曲は鈴木邦彦です。

それでは早速、「酒場にて」をどうぞ。
 
酒場にて/江利チエミ

この曲の歌詞はこちら

この曲のオリコンチャートの最高位は22位でしたが、ロングセラーとなり、翌年1975年のオリコン年間順位は第67位にランクインし、江利チエミ自身久々のヒット曲となりました。
累計売上は、16万8千枚となっています。

「待ちぼうけ/堀ちえみ」 - オリコン最高26位 9.8万枚の売上げを記録したヒット曲!

以前、堀ちえみの「夏色のダイアリー」をご紹介しました。
 

「夏色のダイアリー/堀ちえみ」 - オリコン週間6位、13.7万枚の売上げを記録したヒット曲 |Super源さんの音楽ブログ


以前、堀ちえみの「潮風の少女」をご紹介しました。  「潮風の少女/堀ちえみ」 - 後に「スチュワーデス物語」主演で脚光を浴びる堀ちえみのデビュー曲|Super源さんの音楽ブ


今日は、もう一曲ご紹介したいと思います。

曲名は「待ちぼうけ」です。

待ちぼうけ 堀ちえみ ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

この曲は、1982年に発売された堀ちえみの通算3枚目のシングルで、作詞、作曲は、ともに竹内まりやです。
それでは早速、「待ちぼうけ」をどうぞ。
 
待ちぼうけ/堀ちえみ

この曲の歌詞はこちら

この曲は、オリコン最高26位、売上枚数9.8万枚を記録。
さらに堀ちえみは、この曲で以下の賞を受賞しています。

・ABC82年歌謡新人グランプリ アイドル賞(1982年10月5日)
・第12回銀座音楽祭 金賞(1982年10月7日)
・第8回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭 優秀新人賞(1982年10月26日)
・第15回新宿音楽祭 銀賞(1982年10月14日)
・第24回日本レコード大賞 新人賞(1982年12月31日)

ちなみに、この「待ちぼうけ」は、堀ちえみの曲の中では私の一番好きな曲だったりします。(^^)
が、この歌詞のような人、本当にいるんだろうか?
もしいたら、かなりのおっちょこちょい。
おっちょこちょいランキングというのがあったなら、文句なく優勝なのでは。(^O^;

まぁ、気持ちは分かります。
うれしいデート。欣喜雀躍、羽化登仙。英語ではcloud nine, over the moon、top of the world。
…のはずが、一転して来ないデートの相手。
焦り。不安。次第に募る相手への怒り。
どうしたんだろう? 嫌われたのかな? 待ちぼうけ?
と思ったら、実は自分の勘違い。
歌詞、メロディー&アレンジ、いずれも良くできていると思います。(^^)

おっ!(゚o゚)今日は真面目に(?)感想文など書いてしまった。(爆)
o(^-^)oヾ(^^;)感想文って…。オイオイ。

待ちぼうけー、待ちぼうけー、ある日せっせと、野良稼ぎー。(^O^)
ソレハ、北原白秋 ノ 待ちぼうけ ダヨ!(-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O)

-------------- 念のため(?)、北原白秋の方も以下に…。 -----------------
待ちぼうけ/北原白秋作詞、山田耕筰作曲