Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「さよならの物語/堀ちえみ」 - オリコン最高8位!18.7万枚の売上げを記録した堀ちえみ最大のヒット曲!

今日は、堀ちえみの「さよならの物語」のご紹介です。

さよならの物語 堀ちえみ ジャケットイメ-ジ
写真は、こちらからお借りしました。

堀ちえみ(ほりちえみ、本名:尼子 智栄美(あまこ ちえみ) 旧姓、堀 1967年2月15日 -)は、大阪府堺市東区出身の歌手、女優、タレントです。

堀ちえみは、1981年に開かれた第6回ホリプロタレントスカウトキャラバンの優勝がきっかけで芸能界入りし、1982年に「潮風の少女」で歌手デビューをします。
 

「潮風の少女/堀ちえみ」 - 後に「スチュワーデス物語」主演で脚光を浴びる堀ちえみのデビュー曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、堀ちえみの「潮風の少女」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。 堀ちえみ(ほりちえみ、1967年2月15日 -)は、大阪府堺市東区出身の歌手、女優、タレントで、本名は加藤


その翌年の1983年、TBSで放送されたドラマ「スチュワーデス物語」の主演で脚光を浴び、「教官!」「ドジでノロマな亀」のセリフは当時の流行語となり、 翌1984年に新語・流行語大賞にノミネートされ、大衆賞を受賞しました。

2001年には、14年ぶりにシングル「ピンクのアオザイの裾を夜風にあそばせ -サウスウインド-」を発売。2005年から歌手活動を本格的に再開し、大阪(9月17日)・東京(9月24日)で、18年ぶりのソロコンサート「青春の忘れ物」を行ないます。
そこでは、タップダンスなどのダンスパフォーマンスを披露しました。

今日は、そんな堀ちえみのヒット曲の中から、1983年1月21日に発売された通算5枚目のシングルである「百物語」、じゃなかった「さよならの物語」をどうぞ。
 
さよならの物語/堀ちえみ

この曲の歌詞はこちら

「ねえ、百物語を始めてもいい?」
百物語を始めようとする女
こ、こわいよー!w(゚o゜)w

この曲は、オリコンチャートにおいて、堀ちえみ自身初めて週間10位以内(最高8位)に入り、18.7万枚の売上げを記録、かつ最大のヒット曲となりました。

さらに、TBSテレビ系『ザ・ベストテン』及び日本テレビ系列『ザ・トップテン』にも、堀ちえみ自身初めて同時に10位以内のランクインを果たしました。

なお、堀ちえみの芸名は、本名の「智栄美」を平仮名表記にしたもので、実子5人、現夫の連れ子2人の計7人の子がいる「芸能界一の子だくさん」としても知られています。

「終わりなき旅/Mr.Children(ミスターチルドレン)」 - オリコン週間1位、107.0万枚の売上げを記録したミリオンセラー・ヒット曲!

今日は、Mr.Childrenの「終わりなき旅」のご紹介です。

終わりなき旅 Mr.Children ミスターチルドレン ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

Mr.Children(ミスターチルドレン)は、日本のロックバンドです。
略称は、「ミスチル」。

メンバー は、桜井和寿(さくらいかずとし)、田原健一、中川敬輔(なかがわけいすけ)、鈴木英哉(すずき ひでや)の4人です。

Mr.Childrenは、1992年5月10日、ミニアルバム「EVERYTHING(エブリシング)」でメジャーデビューを果たします。

最初はあまり売れませんでしたが、ブレイクのきっかけとなったのが、1993年に発売された4枚目のシングル「CROSS ROAD(クロスロード)」。
このシングルは、最高順位が6位どまりではありましたが、50週チャートインするロングヒットで、初のミリオンセラーを達成します。

この後は、1994年に発売された5枚目のシングル「innocent world(イノセントワールド)」で、この曲は同チャート初登場1位を獲得し、第36回日本レコード大賞を受賞します。

その後は11枚目のシングル「花 -Memento-Mori-」にいたるまで、日本歴代2位となる8作連続ミリオンセラーを記録するなど、一気に邦楽界のトップシーンに登り詰めます。

今日は、そんなMr.Childrenの、1998年10月21日に発売された通算15枚目のシングルである「終わりなき旅」をどうぞ。
 
終わりなき旅/Mr.Children(ミスターチルドレン)

この曲の歌詞はこちら

この曲は、前作から8か月ぶりのシングルです。
オリコンチャートにおいては、週間1位、1998年度年間19位を記録、そして初週51.6万枚、累計売上は107.0万枚を売上げ、13thシングル『Everything (It's you)』以来、2作ぶり通算10作目のシングルミリオンセラーを達成。Mr.Children最後のシングルミリオンセラー作品となっています。

この曲は、以下のように始まります。

>息を切らしてさ 駆け抜けた道を 振り返りはしないのさ
>ただ未来だけを見据えながら 放つ願い
>カンナみたいにね 命を削ってさ 情熱を灯しては
>また光と影を連れて 進むんだ

主人公の、非常に前向きで、力強い意思が感じられ、何よりカッコいいですね。おお!(゚o゚)
いい詞です。(^^)

【ミスチルのCD】
ミスチルのCD

「星のセレナーデ(Coup De Coeur)/リチャード・クレイダーマン(Richard Clayderman)」 - 名曲のご紹介

今日は、「リチャード・クレイダーマン」の「星のセレナーデ(Coup De Coeur)」のご紹介です。

リチャード・クレイダーマン(リシャール・クレデルマン)(Richard Clayderman、1953年12月28日 -)はフランスのパリ郊外のロマンヴィルで生まれたピアニストです。
本名はフィリップ・ロベール・ルイ・パジェス(Philippe Pages)で、幼少時よりピアノに親しみ、5歳で作曲を始め、学校の教科書よりも楽譜の方がよく読めたと伝えられています。

リチャード・クレイダーマンは、1976年、「渚のアデリーヌ Ballade pour Adeline」でデビューします。

当初、フランスではあまり注目されませんでしたが、その後当時の西ドイツのテレビドラマの主題歌に使われたことにより、全西独シングル・ヒット・チャートの第1位に輝き、これを契機に、スペイン周辺の国々でもヒットし、いわば逆輸入の形でフランスでもヒットすることになります。

今日は、1983年に発売された(日本での発売は1984年)、「リチャード・クレイダーマン」の「のセレナーデ(Coup De Coeur)」をどうぞ。


星のセレナーデ(Coup De Coeur)/リチャード・クレイダーマン(Richard Clayderman)

ちなみに、この曲は映画「ペーパー・ファミリー」の主題曲として使われました。
また、1998年にNHK教育の趣味悠々にて、「リチャード・クレイダーマンのピアノレッスン」と題する番組があり、司会・案内役に頼近美津子を迎えて、毎回ピアニストを目指す生徒と共に、リチャード・クレイダーマンが講師となって、音楽やピアノのレッスンをしていました。