Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「話しかけたかった/南野陽子」 - オリコン1位を獲得したヒット曲!

今日は、南野 陽子の「話しかけたかった」のご紹介です。

話しかけたかった 南野陽子 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

南野 陽子(みなみの ようこ、1967年6月23日 - )は、兵庫県伊丹市出身の女優、タレント、歌手です。愛称は、ナンノ。

南野 陽子は、1985年6月23日に「恥ずかしすぎて」で歌手デビューをします。
そして、同年の11月からフジテレビ系ドラマ「スケバン刑事」シリーズ第2作「スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説」で主役を演じ、一躍ブレイク。トップアイドルの座を獲得します。

同時に、1986年3月に発売された、同ドラマの主題歌「悲しみモニュメント」が、初のオリコンチャートトップ10入りとなります。

また、1987年2月公開の映画「スケバン刑事」では、主演に抜擢され、主題歌の「楽園のDoor」は初のオリコンチャート第1位を獲得します。
 

「楽園のDoor/南野 陽子」 - 『スケバン刑事』の主題歌|Super源さんの音楽ブログ


今日は、南野陽子の1987年のヒット曲、「楽園のDoor(らくえんのドア)」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。楽園のDoorは、同年1月にリリースされた南野陽子の6枚目のシン


その後も、「話しかけたかった」「パンドラの恋人」「はいからさんが通る」「吐息でネット」「あなたを愛したい」「秋からも、そばにいて」「涙はどこへいったの」「トラブル・メーカー」など、ヒット曲を連発します。
 

「はいからさんが通る/南野陽子」 - オリコン1位を獲得! 映画「はいからさんが通る」の主題歌|Super源さんの音楽ブログ


以前、南野陽子の「楽園のDoor」をご紹介しました。 「楽園のDoor/南野 陽子」 - 『スケバン刑事』の主題歌|Super源さんの音楽ブログ今日は、南野陽子の1987年のヒット曲、


くわえて、フジカラー、グリコ、JR西日本など多数の企業のイメージキャラクターに起用されてCMに出演。かくして、南野 陽子は中山美穂、工藤静香、浅香唯と共に、女性アイドル四天王の一人として活躍することになります。

今日は、そんな南野 陽子の、1987年4月1日に発売された通算7枚目のシングルである「話しかけたかった」をどうぞ。
 
話しかけたかった/南野陽子

この曲の歌詞はこちら

この曲は、デビュー以来マイナー路線でシングル曲を発売してきた南野陽子の、全てメジャー調となる初めての曲で、前作「楽園のDoor」に続いて、2作連続でオリコン1位を獲得しました。

当時、TBS系「ザ・ベストテン」において、2週連続で自身初の1位を獲得。このとき、南野陽子の仲良しである友達が祝福に駆けつけ、また同時に、両親からの突然の手紙に、南野陽子が感極まって涙ぐんでしまうというシーンがありました。

この「話しかけたかった」は、前述した「初のベストテン1位獲得」のほか、この曲で「スケバン刑事のイメージを完全に払拭」という当時の話題性を抜きにしても、アイドルが歌うべきポップスの理想的な形を具現化(ぐげんか)した曲として、個人的趣向を取り除いてもトップの座を譲らない永遠の名曲であり、詞・曲・アレンジどれをとっても見事というほかはありません。

なお、この曲はその後、以下のアーチストによってカバーされています。

堀ちえみ (2005年) - カヴァーアルバム「80's IDOL SONGS COLLECTIONに収録。
・千葉紗子 (橙条瑠妃) (2008年) - アニメ「ロザリオとバンパイア」キャラクターソングシングルに収録。
・二階堂和美 (2008年) - カヴァーアルバム「ニカセトラ」に収録。

「愛の園/布施明」 - 「霧の摩周湖」で知られる布施明の代表的なヒット曲のひとつ

今日は、布施 明の「愛の園」のご紹介です。

愛の園 布施明 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

布施 明(ふせ あきら、本名:布施晃、1947年12月18日 -)は、東京都三鷹市出身の歌手、俳優です。妻は、歌手の森川由加里。横浜市立大学学長を務めた布施勉は実兄。

布施 明は、1965年に「君に涙とほほえみを」でデビューをします。
伸びやかな声の持ち主として知られる歌手で、「恋」「愛の園」「霧の摩周湖」「愛は不死鳥」「積木の部屋」「恋のサバイバル」「カルチェラタンの雪」などのヒット曲があります。

1975年に、「シクラメンのかほり」がヒットし、第17回日本レコード大賞・第6回日本歌謡大賞・FNS歌謡祭での最優秀グランプリなど、多数の賞を受賞します。
アイドルとして熱狂的な人気を集めながらも、歌唱力の評価は非常に高く、クラシック番組「オーケストラがやってきた」にメインゲスト出演し、シューベルトの歌曲に挑戦したこともあります。

1980年には、ハリウッド女優、オリヴィア・ハッセーと結婚して話題を呼びます。
同年、アメリカに渡り、歌手活動やミュージカルなどでも活躍します。1983年に息子Maxが生まれ、1989年に離婚して日本に帰国しますが、当時の日本では考えられない額の慰謝料、養育費が話題となります。

また、俳優の仕事としては、1969年にはTBSテレビのドラマ「S・Hは恋のイニシャル」の主演をつとめるほか、映画「ラヂオの時間」、ミュージカル「オケピ!」、テレビドラマ「男の選びかた」「ウソコイ」「WATER BOYS」「仮面ライダー響鬼」などに出演します。

今日は、そんな布施 明の、1968年4月20日に発売された通算13枚目のシングルである、「愛の園」をどうぞ。
 
愛の園/布施明

この曲の歌詞はこちら

この曲は、布施明の代表的なヒット曲のひとつで、布施明はこの曲で1968年のNHK紅白歌合戦に2度目の出場を果たしました。

この曲の作曲者である平尾昌晃は、布施明の代表曲である『霧の摩周湖』のヒットを機に、作曲家として本格的に活動することを決意し、結核の完全治療を行なうために肋骨6本を切除する大手術を受けて長期入院中で、この曲はその入院中に制作したことを後年語っています。

「心もよう/井上陽水」 - オリコン週間7位を記録したヒット曲!

今日は、井上陽水の「もよう」のご紹介です。

氷の世界 井上陽水 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

井上陽水(いのうえ ようすい、本名:井上陽水(いのうえ あきみ)、1948年8月30日 -)は、福岡県嘉穂郡幸袋町(現・飯塚市幸袋地区)出身のフォークシンガー、シンガーソングライターです。

井上陽水は、1969年に「カンドレ・マンドレ」歌手デビューをします。
デビュー当時は、あまり注目されませんでしたが、その後「人生が二度あれば」(1972年3月1日)、「傘がない」(1972年7月1日)、「夢の中へ」(1973年)、「心もよう」(1973年)と、次々とヒットを飛ばしていきます。

1970年代には吉田拓郎と双璧をなし、フォークソング界あるいはニューミュージック界を牽引(けんいん)していきます。

1973年に発売された「氷の世界」は、アルバムとして日本市場で初のミリオンセラーを記録し、その後も「9.5カラット(1984年)」が売り上げ枚数100万枚、1999年のベストアルバム「GOLDEN BEST」が売り上げ200万枚を達成するなど、日本ポピュラーミュージック界の最重要人物の一人として活躍し続けています。

今日は、そんな井上陽水の、1983年に発売された通算4目のシングルである、「心もよう」をどうぞ。
 
心もよう/井上陽水

この曲の歌詞はこちら

この曲は、オリコチャートにおいて、週間7位、1974年度年間39位を記録しています。

B面に収録されているの「帰れない二人」は、RCサクセションの忌野清志郎との共作です。
シングル発売の際、どちらの曲をA面にするかで、井上陽水は「帰れない二人」を推しました。
が、ポリドールのプロデューサーで小椋佳の担当も務めていた多賀英典は、「心もよう」を推した。
そこで両者で協議した結果、「心もよう」をA面として発売されることになりました。

なお、この曲は1974年に発売された南沙織のアルバム「夏の感情」、小柳ルミ子のアルバム「あたらしい友達」、2004年の平原綾香のアルバム「The Voice」など、多くのアーティストにカバーされています。

「心の色」も名曲

「心もよう」といえば、「心の色」という曲もあります。
中村雅俊が歌ってヒットした曲で、いわば「心」つながりの名曲ですね。(^^)
お時間が許せば、こちらも是非お聴きになってみてください。
 
「心の色/中村雅俊」 - テレビドラマ「われら動物家族」主題歌|Super源さんの音楽ブログ

「心の色/中村雅俊」 - テレビドラマ「われら動物家族」主題歌|Super源さんの音楽ブログ


今日は、中村雅俊の「心の色」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。中村雅俊(なかむら まさとし、1951年2月1日 -)は、宮城県牡鹿郡女川町(おしかぐんおながわちょう)の歌手、