Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

おおっ! 中国に4万年に1人の美少女あらわる! - 男性の目をくぎ付けにする中華芸能界



引用:
上海を拠点にするSNH48の姉妹ユニットとして、先月誕生したばかりのBEJ48。過去にはSNH48の人気メンバー、キクちゃんことジュー・ジンイー(鞠[女青]「示韋」)が「4000年に1人の美少女」と日本で紹介され、中国でも大きな話題になった。しかし、これを上回る逸材が現れたとして、再び日本のネット上で注目されているのが、BEJ48メンバーで15歳のスー・シャンシャンだ。

スー・シャンシャンは今年1月、SNH48の6期生として加入。4月にはBEJ48に移籍し、チームEに所属している。

SNH48からは今年初め、チームXIIに所属するフェイ・チンユェン(費沁源)も「新4000年に1人の美少女」と日本で紹介されたことが大きな話題を提供した。
引用終了:

「4万年に1人の美少女」スー・シャンシャン




「4000年に1人の美少女」キクちゃんことジュー・ジンイー








おぉ~っ!。w(゚゜)w
か、可愛いー。(♡o♡)

しかし、4万年って…、(^o^;
まだプテラノドンが大空を飛び回っていた頃では…。(^.^)

プテラノドン


アノナァ!(-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O)

しかし皆、アゴが細いですねー。トンガってますねー。おお!(゚o゚)
さすが、中華芸能界です。(^^)

トンガリアゴは今、中国では流行だそうですから。

中華芸能界は“顎が尖った小顔”が流行り!整形美女だらけで丸顔は苦労?
https://girlschannel.net/topics/13508/

何でも、写真撮影をすると、人の顔というのは少し横に広く撮れるのだそうで、トンガリアゴと小顔がいいということを、以前聞いたことがあります。

はたして、この波はいつの日か日本にも押し寄せてくるのでしょうか。(?_?)ハテ。
楽しみなような、ちょっと恐いような気も…?

参考にしたサイト
【朗報】中国に4万年に1人の美少女あらわる(画像あり)
http://gossip1.net/archives/1057909557.html
ジュラ紀の恐竜 | 白浜エネルギーランド
https://www.energyland.jp/knowledge/fossil6

「Single Girl(シングルガール)/水越けいこ」 - 代表曲「Too far away」で知られる水越けいこの1981年に発売されたシングル

今日は、水越けい」の「Single Girl(シングルガール)」のご紹介です。

シングルガール 水越けいこ ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

水越けいこ(みずこし けいこ、1954年2月4日 -)は、山梨県出身のシンガーソングライター、作曲家です。

水越けいこは、女性デュオユニット「姫だるま」、田中星児とのデュエット「空よ雲よ小さな風よ」を経て、1978年「しあわせをありがとう」でソロデビューをします。
発売された楽曲には、他に「ほほにキスして」「めぐり逢いすれ違い」などがあります。
 

「ほほにキスして/水越けいこ」 - オリコン33位を記録! 1979年に発売されたヒット曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、水越けいこの「ほほにキスして」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。水越けいこ(みずこし けいこ、1954年2月4日 -)は、山梨県出身のシンガーソングライター、作曲家で


「Too far away」は、アルバム収録曲ですが、谷村新司や安倍なつみなど、多くの歌手がカバーし、水越の代表曲のひとつとなっている曲です。
1980年代以降はテレビ出演を減らし、ライブとアルバム製作を中心に活動しました。
 

「Too far away(トゥー・ファー・アウェイ)/水越 けいこ」 - 管理人一押し! 「しあわせをありがとう」でソロデビューした水越恵子の代表曲|Super源さんの音楽ブログ


以前、水越けいこの「頬にキスして」をご紹介しました。 「ほほにキスして/水越けいこ」 - オリコン33位を記録! 1979年に発売されたヒット曲|Super源さんの音楽ブログ今日は、水


水越けいこの主な活動期は、1970年代中期 - 1992年、そして1997年 - 現在で、その間発売されたシングル盤は31枚、そして、アルバムが21枚です。

また、当時歌手以外の活動として、夜のヒットスタジオ(フジテレビ)、紅白歌のベストテン(日本テレビ)、ドリフ大爆笑(フジテレビ)、レッツゴーヤング(NHK)、ヤングおー!おー!(MBS)などに出演しています。

今日は、そんな水越けいこの、1981年4月に発売された通算7枚目のシングルである、「Single Girl(シングルガール)」をどうぞ。
 
Single Girl(シングルガール)/水越けいこ

この曲の歌詞はこちら

水越恵子は、1974年4月14日放送の「スター誕生!(日本テレビ)」の第133回テレビ予選(山梨県民会館)で合格し、同年8月11日、放送第11回の決戦大会に出場しますが、スカウトされずに失格となったことがあります(この番組では、合格しても、スカウトされなければデビューできません)。

そして、この回で合格し、デビューしたのが、岩崎宏美と黒木真由美でした。

なお、水越けいこは、出産を機に一時活動を休止していましたが、1997年に「You are my life」を発売するなど、現在コンサートや講演などで活躍しています。

水越恵子のオフィシャルブログはこちら。

水越けいこオフィシャルブログ
https://ameblo.jp/keiko-mizukoshi/

「オレンジの雨/野口五郎」- オリコン週間6位を記録したヒット曲!

今日は、野口 五郎の「オレンジの雨」のご紹介です。

オレンジの雨 野口五郎 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

野口 五郎 (のぐち ごろう、本名:佐藤 靖 (さとう やすし 1956年2月23日-) は、岐阜県美濃市出身の歌手、俳優です。
妻は三井ゆり。

野口 五郎は、1970年代に「新御三家」の一人として、日本を代表し、活躍したアイドルです。
3歳から歌い始め、1966年10月にフジテレビの『ちびっこのどじまん』で荒木一郎の「今夜は踊ろう」を歌い、優勝します。

1971年5月1日、「博多みれん」で演歌歌手として「かわいらしい演歌ホープ」のキャッチフレーズと共にデビューしましたがまったく売れず、2曲目の「青いリンゴ」からポップス歌手に転向したところ、若い女性ファンの人気を獲得します。

その後、「オレンジの雨(1973年)」、「甘い生活(1974年)」、「私鉄沿線(1975年)」、「夕立ちのあとで」 (1975年)、「針葉樹」 (1976年)とヒットを飛ばしていきます。

今日は、そんな野口五郎の曲の中から、1973年3月21日に発売された通算8枚目のシングル、「オレンジの雨」をどうぞ。
この曲の歌詞はこちら

この曲は、オリコンチャートにおいて、最高順位週間6位、1973年度年間49位を記録しています。

この曲は、芸能雑誌「明星」の創刊20周年記念の募集歌でした。
野口五郎は、なんと、この作品から1978年の「グッド・ラック」まで、21作連続でオリコントップ10入りをすることになります。

ギタリストとしての野口五郎

野口五郎自身のアルバムに、ラリー・カールトン等の著名ギタリストが参加したことがあります。
サンタナのヒットシングル「Smooth」を、「愛がメラメラ」として日本語詞を付けてカバーした際には、カルロス・サンタナとの面会も果たしています。
2005年には、ヘヴィメタル専門番組「ヘビメタさん」に出演し、元メガデスのマーティ・フリードマンと競演します。

東京都に本社と工房を置くギターメーカー「Combat Guitars」から、野口五郎モデルのギターが発売されていました (現在は製造販売終了) 。
野口五郎は、ベーシストとしても活動しており、主に演歌のレコーディングに、スタジオ・ミュージシャンの立場で数多く参加しています。