Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「プリティー・プリティー/石野真子」 - オリコン26位を記録したヒット曲

今日は、石野 真子の「プリティー・プリティー」のご紹介です。


写真は、こちらからお借りしました。

石野 真子(いしの まこ、本名:同じ 1961年1月31日 -) は、兵庫県神崎郡神崎町(現: 神河町)生まれ、芦屋市育ちの女優、歌手です。女優のいしのようこ(旧表記・石野陽子)は実妹。

石野 真子は、日本テレビの「スター誕生!」から文字通り誕生した歌手で、1978年3月25日に、「狼なんか怖くない」でデビューをします。
 

「狼なんか怖くない/石野 真子」 - オリコンで17位を記録したデビュー曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、石野 真子の「狼なんか怖くない」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。石野 真子(いしの まこ、本名:同じ 1961年1月31日 -) は、兵庫県神崎郡神崎町(現: 神河町


当時、アイドルにはキャッチフレーズをつける慣習のようなものがあり、石野真子につけられたのは「100万ドルの微笑」でした。
また、八重歯とタレ目であることもチャームポイントにしていました(八重歯の方は、その後矯正)。

その後は、「わたしの首領<ドン>」「失恋記念日」「日曜日はストレンジャー」「プリティー・プリティー」「ワンダー・ブギ」と、ヒットを飛ばしていきます。

そして、デビューから2年後の1980年1月1日には、8枚目のシングル「春ラ!ラ!ラ!」を発売。
この曲は、石野真子自己最大のヒット曲となります。

今日は、そんな石野真子の、1979年4月5日日に発売された通算5枚目のシングルである「プリティー・プリティー」をどうぞ。
 
プリティー・プリティー/石野真子

この曲の歌詞はこちら

この曲は、前作「日曜日はストレンジャー」と同じく、阿久悠が作詞を、筒美京平が作曲をそれぞれ手掛けています。
オリコンチャートにおいては、最高順位26位を記録するヒット曲となりました。

また、この曲のステージ衣装には2種類あり、ひとつはマーガレットの花を胸もと一面にあしらったデザインの、かなり丈の短い黄色いワンピース(ミニスカート)と、もうひとつは、「MAKO」と書かれた白のセーラー帽子に白いセーラー服+白のミニスカートでした。

2008年3月26日に発売された、歌手デビュー30周年記念CD-BOX『Mako Pack -Premium- 30th Anniversary Special Edition』に、シングルEPのA・B面曲が共に最新デジタル・リマスタリング音源で収録されました。
石野真子は、この曲の2番の歌詞で、「踊ってごらんよ」の箇所を「踊って見せろよ」と間違えることがあり、上記のCD-BOX収録のDVDで確認すると、バックコーラス嬢の歌詞と違うことが分かります。

カラオケボックスで、選曲したら信じられないことが…、こんなことがあるのか?





こんなことがあるようですね。【><】
著作権に問題があるのであれば、本来なら、曲のメニューからこの曲のタイトルが削除されていてしかるべきだと思うのですが、そのようにはなっていませんね。
選曲は可能で、選曲したらこのメッセージが出てきたら、選曲した方は呆然(ぼうぜん)となってしまいますよね。
ええっ?(O_o)ナニコレ!!!

また、このメッセージの内容からすると、この曲が再び歌えるようになる可能性は、極めて低そうです。
選曲しないと分からないというのは困りものですね。

敢えて(?)このようになっているのは、何かシステム上の都合なのでしょうか。
ほんのたまにしか出ないメッセージが、たまたま出ただけなのでしょうけれども、今回はたまの曲だけに、ホント「たま」げてしまいますね。
ゲゲッ!w(゚゜)w ブッたま ゲター!

人気曲ですし、残念なことだと思います。

おっ!(゚o゚)モウ コンナ 時間 ダ!
ッテ、イッタイ ドンナ 時間 ナンダイ!(-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O)

それでは、さよなら人類、じゃなかった、さよなら皆さん。
また、すぐにお会いしましょう。(^O^)/ See you soooon!

「若葉のささやき/天地真理」 - 48.1万枚を売り上げた1973年のヒット曲

今日は、天地 真理の「若葉のささやき」のご紹介です。

若葉のささやき 天地真理 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

天地 真理(あまち まり、1951年11月5日 -)は、埼玉県大宮市(現さいたま市)出身の女性歌手です。

天地 真理は、小学5年生の頃、母親に買ってもらった88鍵のアップライト・ピアノに親しみ、演奏の腕を上げていきます。
そして、1964年、国立音楽大学附属中学校に入学。
1967年、国立音楽大学附属高等学校に進学。当初はピアノ科に入るも、のち声楽科へ転科します。

1970年3月、国立音楽大学附属高等学校声楽科を卒業し、同年7月、TBS系視聴者参加番組「ヤング720」に出演。またこの年の12月、渡辺プロダクションへの所属が内定します。

1970年代前半、天真爛漫な笑顔で、国民的アイドルとなり、後に続くアイドル歌手の基本スタイルを確立します。
デビュー曲は、1971年に発売された「水色の恋」。
 

「水色の恋/天地 真理」 - 管理人一押し! 43.2万枚の売上げを記録した、天地真理のデビュー曲にしてヒット曲!この後も 11枚目のシングルまでヒット曲を連発!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、天地 真理の「水色の恋」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。天地 真理(あまち まり、1951年11月5日 -)は、埼玉県大宮市(現さいたま市)出身の女性歌手です。


その後、「ちいさな恋」「ひとりじゃないの」「虹をわたって」「ふたりの日曜日」「若葉のささやき」「恋する夏の日」「空いっぱいの幸せ」「恋人たちの港」「恋と海とTシャツと」「想い出のセレナーデ」と、次々に大ヒット曲を放っていきます。

キャッチフレーズは「(あなたの心の隣にいるソニーの)白雪姫」。なお、デビュー当初には「可愛いアヒルちゃん」という愛称も用いられました。

さて、今日はそんな天地真理の、1973年3月21日に発売された通算6枚目のシングルである「若葉のささやき」をどうぞ。
 
若葉のささやき/天地真理

この曲の歌詞はこちら

天地真理は、この曲でオリコン1位を獲得。
新曲発表会で10万人以上のファンが集まったことが話題になります。

また、オリコン10位以内には、1973年(昭和48年)4月2日に4位で初登場。
その翌週、週間オリコン1位を5週連続で獲得し、11週にわたってオリコン10位以内にランクイン、100位以内に17週にわたってランクインします。

売上げ枚数は、オリコン集計で48.1万枚。1973年(昭和48年)年間オリコンでは、9位を記録するなど、1973年(昭和48年)の歌謡界を代表する作品のひとつとなります。

天地真理の近況

2016年10月1日のデビュー45周年に向けて、「天地真理クラシック音楽祭」、「天地真理スクリーンコンサート」「天地真理主演映画の上映会」などが、天地真理ファンクラブ事務局主催で頻繁に行なわれています。

また、ファンクラブ会員限定イベントとして、「真理ちゃんと京都でお茶会」が毎年春に開催されており、秋のデビュー記念日頃には「天地真理クラシック音楽祭」を開催し、天地真理のオリジナル作品をポップスの演奏家や、クラシックの編成等、様々な演奏形態で披露されています。

今年秋の歌手生活45周年では、天地真理を讃える「(仮称)天地真理デビュー45周年祝賀会」をファンクラブ会員限定で開催予定で、45周年記念作品「秋にあなたと」も完成し、「国民的歌手・天地真理」の再評価に向けたプロデュースが、より強く発信され、かつてのファンが徐々に戻りつつあり、応援の輪が広がって来ています。

また、2015年2月からは、facebookにて、天地真理からメッセージが一方的ながら発信されています。