Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「挽歌(ばんか)/由紀さおり」 - オリコン15位を記録したヒット曲

今日は、由紀さおりの「挽歌(ばんか)」のご紹介です。

挽歌 由紀さおり ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

由紀 さおり(ゆき さおり、本名・旧芸名:安田 章子(やすだ あきこ)、1948年11月13日 -)は、群馬県桐生市出身の歌手、タレント、女優、ナレーターです。
姉は、歌手の安田祥子(やすだ しょうこ)。姉とシンガー・ソング・コメディアン(正しくはシンギング・コメディエンヌ)を自称。

由紀 さおりは、少女時代から姉と共に本名の「安田章子」の名前で童謡歌手として活躍していましたが、1965年にキングレコードから本名名義で「ヒッチハイク娘」で歌手デビューをします。

が、ヒットに恵まれず、童謡歌手時代からの仕事であるCM曲や、テレビ・ラジオ主題歌の吹き込み、また、キャバレーやナイトクラブへの出演を行ないながら、雌伏の時を過ごします。

1969年、東芝音楽工業(現・ユニバーサル ミュージック EMI Records Japanレーベル)から再デビュー作となった「夜明けのスキャット」を発売。

この曲は、もともとTBSラジオの深夜ラジオ番組「夜のバラード」のオープニングとして制作されたもので、当初はレコード化の予定はありませんでした
が、リスナーからの問い合わせが相次ぎ、シングルの発売が企画されます。
 

「夜明けのスキャット/由紀さおり」 - 150万枚のミリオンセラーを達成したヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、由紀さおりの「夜明けのスキャット」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。由紀 さおり(ゆき さおり、本名・旧芸名:安田 章子(やすだ あきこ)、1948年11月13日 -


発売後、この曲は大ヒットとなり、最終的には、150万枚のミリオンセラーを達成。
同年の暮れには、「第20回NHK紅白歌合戦」で、念願だったNHK紅白歌合戦初出場を果たします(以降1978年・第29回まで10年連続出場)。

そして、翌年の1970年7月5日には、続けてシングル「手紙」を発売。
この曲も、6週連続1位、1970年度年間6位となる大ヒットとなり、「第12回日本レコード大賞」の「歌唱賞」を受賞します。

今日は、そんな由紀さおりの、1974年09月01日に発売された、通算20枚目のシングルである「挽歌」をどうぞ。
 
挽歌/由紀さおり

この曲の歌詞はこちら

この曲は、オリコンチャートにおいて、最高順位15位を記録しています。

姉との歌手活動など

・1985年には、童謡アルバム『あの時、この歌』を発表し、1986年より姉・安田祥子と共に童謡コンサートをスタートさせ、徐々に歌手活動に再び重点を置くようになります。
同年の暮れには、第28回日本レコード大賞企画賞を受賞し、童謡ブームの火つけ役となります。

・1987年には「第38回NHK紅白歌合戦」に出場。
NHK紅白歌合戦に9年ぶりに復帰し、以降2001年の「第52回NHK紅白歌合戦」まで紅白の常連として出演します。
1992年・第43回においては自身唯一の紅組トリを務め、2000年には、映画『ドラえもん のび太の太陽王伝説』の主題歌「この星のどこかで」を、安田と共に歌っています。

・実姉の安田とのレパートリーは、童謡・唱歌に留(とど)まらず、オリジナル楽曲、歌謡曲、クラシック、アニメ主題歌など多ジャンルに渡っています。
特に、スキャットで唄った「トルコ行進曲」は、1997年の「第48回NHK紅白歌合戦」で披露されたことで一躍全国に認知。
X JAPANのTOSHIも「由紀と言ったら、トルコ行進曲」と歌番組共演時にリクエストするなど、姉妹の代表曲として知られています。

・由紀さおりは、現在でも各地で精力的にコンサートを行なう一方、女優・タレントとしての活動も盛んに行なっています。

「セクシーストリート/安永 亜衣」 - 「if」で歌手デビュしたー安永亜衣の1988年に発売されたシングル

今日は、安永 亜衣の「セクシーストリート」のご紹介です。

セクシーストリート 安永 亜衣 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

安永 亜衣(やすなが あい、本名:末安 珠恵(すえやす たまえ)、1969年7月8日 - )は、東京都目黒区出身の元女優です。

安永 亜衣は、小学校1年から10年間、児童劇団に所属し、1987年10月から放送されたフジテレビ系の大映ドラマ『プロゴルファー祈子』(プロゴルファー れいこ)に主演して注目を集めます。

この時、主演女優はオーディションによって選ばれ、最後まで争ったのが、安永亜衣と土家里織(つちや さおり)でした。

そして、翌年の1988年2月に、「if(イフ)」で歌手デビューをします。

彼女当時、理想のタイプとして、身長180cm以上、価値観が一緒、尊敬できる人という3原則を挙げていました。

1990年代前半、報知新聞でタレントの桜金造との「ロマンス報道」があり、ワイドショーでも取り上げられました。

桜が2000年頃出演した『徹子の部屋』(テレビ朝日)でそのことを紹介され、照れくさそうにしていたという話もありますが、交際後、結婚には至らなかったようです(桜金造は、その後別の女性と結婚しています)。

また、写真週刊誌で特集された際、「プロゴルファー祈子」での神島役に基づくメイクと歌手・安永での清純派としてのギャップが取り上げられました。

今日は、そんな安永 亜衣の、1988年8月3日に発売された「セクシーストリート」をどうぞ。
 セクシーストリート/安永 亜衣

この曲の歌詞はこちら

安永亜衣は、「プロゴルファー祈子」終了後、テレビドラマ『スクール・ウォーズ2』『外科医有森冴子II』などに出演しています。

「バンクショット/藤井一子」 - ドラマ「恋に恋して恋きぶん」主題歌

今日は、藤井 一子の「バンクショット」のご紹介です。


写真は、こちらからお借りしました。

藤井 一子(ふじい いちこ、1970年6月23日 - )は、福岡県北九州市八幡区出身のの元アイドル、タレントです。

藤井 一子は、1985年に、ドラマ「毎度おさわがせします」のオーディションがきっかけで芸能界入りします。
そして、同ドラマの第2シリーズにて、中山美穂の友達役で芸能界デビュー。

翌1986年に、「夏・体験物語2」でドラマ初主演を果たし、その主題歌となったデビュー曲「チェック・ポイント」が大ヒット。
 

「チェックポイント/藤井一子」 - ドラマ『毎度おさわがせします』で芸能界デビューし、『夏・体験物語2』でドラマ初主演を果たし、主題歌となった藤井一子のデビュー曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、藤井 一子の「チェックポイント」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。藤井 一子(ふじい いちこ、1970年6月23日 - )は、福岡県北九州市八幡区出身のの元アイドル、タ


日本テレビで放送されていた「中井正広のブラックバラエティ」では、VTR中に「チェック・ポイント」がテーマ曲として使われ、またこの曲は、同じ日本テレビ系の情報番組「THE・サンデー」の「芸能&トレンドこれチェック!」のコーナーでも使用されました。

そして、1991年頃に、芸能界から引退します。
その後は、会社員の男性と結婚し、2児の母となります。
現在は、北九州市にある実家に在住。
実家は、明太子店(ふじいのめんたい子)です。

今日は、そんな藤井一子の、1987年7月21日に発売された通算4枚目のシングルである「バンクショット」をどうぞ。
 
バンクショット/藤井一子

この曲の歌詞はこちら

なお、この曲の作詞は来生えつこ、作曲は筒美京平で、ドラマ「恋に恋して恋きぶん」の主題歌として使われました(11話には、藤井一子本人も出演)。

藤井一子の近況

2004年8月26日放送の『中井正広のブラックバラエティ』で、中居正広と中島知子が「藤井一子さんを見てみたい」と語ったため、収録後余った時間に、スタッフが彼女の実家の「ふじいのめんたい子」を訪れ、登場しました。

その際、藤井一子は9年前に結婚した事を明かし、夫と子供たちが見守る中で「恥ずかしい」と言いながら、ハンディカラオケで『チェック・ポイント』を歌いました。

2009年11月23日に放送された『SUPER SURPRISE』の1コーナーである、「憧れのあの人の5コマ目は今!?」で、藤井一子は有田哲平の憧れのアイドルとしてスタジオに登場しました。

この時、同期の山瀬まみとも久しぶりの対面を果たしています。

2014年8月29日放送の『爆報! THE フライデー』において、藤井一子本人と彼女の長男が登場し、現在も実家の明太子店を手伝ったりしていることを報告。

2015年にはイタリアンレストラン「Ichico Jam」をオープンします。
このレストランに関しては、2016年の『アサ芸プラス』のインタビューで、

「今は下の子が中学に進学して育児からだいぶ手が離れたのを機に、昨年(2015年)5月にイタリアンレストラン、「Ichico Jam」をオープン。パスタやワインが好きで、ずっとやってみたいと思っていて勉強したんです。もともと料理は好きなので、毎日店に立っていますよ。遠方からもファンの方に来ていただいていて、とてもありがたいです」

と、お店の宣伝に余念がありませんでした。