Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「落葉のクレッシェンド/河合その子」 - オリコン週間2位を記録したヒット曲!

今日は、河合その子の「落葉のクレッシェンド」のご紹介です。

落葉のクレッシェンド 河合その子 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

(かわい そのこ、1965年6月20日、本名: 後藤 その子(ごとう そのこ) 旧姓:河合)は、愛知県知多郡横須賀町(現 東海市)出身の元歌手です。

河合その子は女性アイドルグループである「おニャン子クラブ」の元メンバーで、会員番号は12番。
現役当時は、渡辺プロダクション→イザワオフィスに所属していました。

そして引退後は、専業主婦として、出身地の愛知県東海市にある実家の近くに居を構えていましたが、2010年に芸能活動を再開します。

今日は、そんな河合その子の、1985年11月21日に発売された、通算2枚目のシングルである「落葉のクレッシェンド」をどうぞ。
 
落葉のクレッシェンド/河合その子

この曲の歌詞はこちら

この曲は、オリコンチャートにおいて、週間2位、1985年度年間54位を記録しています。

「『落ち葉』ってどういう意味ニャン?」「それを聞くために、わざわざここまでよじ登って来たのかニャン?」

写真は、こちらからお借りしました。

この曲は、前作である「涙の茉莉花LOVE」から約2ヶ月ぶりに発売された曲で、カップリング曲の「午後のパドドゥ」はフジテレビ系「なるほど!ザ・ワールド」のエンディングテーマとして使用されました。

当初は「壊れたオルゴール」という歌詞でしたが、河合その子が「ル」の発音がうまくできなかったこともあって、変更されました。

なお、河合その子といえば、「青いスタスィオン」もおススメです。
お時間が許せば、是非お聴きになってみてください。
 
「青いスタスィオン/河合その子」 - 34.1万枚を売り上げた最大のヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ

「青いスタスィオン/河合その子」 - 34.1万枚を売り上げた最大のヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、河合その子の「青いスタスィオン」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。河合その子(かわい そのこ、1965年6月20日、本名: 後藤 その子(ごとう そのこ) 旧姓:河合


こちらも素敵な楽曲ですよ。(^^)

「フィーリング/ハイ・ファイ・セット」 - オリコンで週間2位&1977年度年間10位を獲得したヒット曲

今日は、ハイ・ファイ・セット(Hi-Fi Set))の「フィーリング」のご紹介です。

フィーリング ハイ・ファイ・セット ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

ハイ・ファイ・セットは、1974年に結成され、1994年に解散したコーラスグループです。

ハイ・ファイ・セットは、フォークグループ「赤い鳥」が1974年9月に解散後、同グループのメンバーだった山本潤子(旧姓、新居潤子。1973年4月メンバーの山本俊彦と結婚)、山本俊彦、大川茂の3人によって、同年の10月に結成されました。

「ハイ・ファイ・セット」というグループ名は、この頃頻繁(ひんぱん)にバックも勤めていたティン・パン・アレイの細野晴臣(ほその はるおみ)の案によるといいます。

そして、1975年に、「卒業写真」と、同名のアルバムの同時発売でレコード・デビューをします。

以降、「冷たい雨」「朝陽の中で微笑んで」など、荒井由美(現;松任谷由実)の曲を数多くヒットさせ、後に荒井由美自身がセルフ・カバーしたことでいっそう人気が高まります。
 

「冷たい雨/ハイ・ファイ・セット」 - 「卒業写真」でデビューしたハイ・ファイ・セットの、1976年のヒット曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、ハイ・ファイ・セット(Hi-Fi Set))の「冷たい雨」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。ハイ・ファイ・セットは、1974年に結成され、1994年に解散したコーラス


1977年に、ブラジルのシンガーソングライター、モーリス・アルバート(英語版)の「愛のフィーリング(原題はFeelings)」になかにし礼が歌詞をつけたカバー曲「フィーリング」が大ヒット。

以降、ハイ・ファイ・セットは、山本潤子のソプラノと山本俊彦のテナー、そして大川茂のバス・ボイスによる抜群のコーラスワークと、都会的で洗練されたアレンジで、ニューミュージック全盛の時代に高い人気を誇ります。

今日は、そんなハイ・ファイ・セットの、1976年12月1日に発売された、その「フィーリング」をどうぞ。
 
フィーリング/ハイ・ファイ・セット

この曲の歌詞はこちら

この曲は、オリコンで週間2位、同じくオリコンで1977年度年間10位を獲得しています。

ハイ・ファイ・セットのその後

ハイ・ファイ・セットは、1980年にいったん活動を停止しますが、1年後に活動を再開。
4ビートジャズを日本語の歌詞で歌うなど、新境地を開拓します。

1984年には、「素直になりたい」がシチズンのCMソングに使われてヒット。
1992年10月に活動を休止するまで、シングル曲26枚、アルバム19枚を残し、1994年9月に解散します。


ゆうちゃん



そう言えば、ハイファイセットは解散後にトラブルがあったね


しんちゃん



どんなトラブル?


ゆうちゃん



ヒゲの大川さんが、金庫破りの見張り番をして逮捕されたんだ

しんちゃん



えええっ?
なお、山本潤子は解散後、ソロシンガーとして活動しています。

「君が美しすぎて/野口五郎」 - オリコン3位を獲得したヒット曲!

今日は、野口 五郎の「君が美しすぎて」のご紹介です。

君が美しすぎて 野口五郎 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

野口 五郎 (のぐち ごろう、本名:佐藤 靖 (さとう やすし 1956年2月23日-) は、岐阜県美濃市出身の歌手、俳優です。
妻は三井ゆり。

野口 五郎は、1970年代に「新御三家」の一人として、日本を代表し、活躍したアイドルです。
3歳から歌い始め、1966年10月にフジテレビの『ちびっこのどじまん』で荒木一郎の「今夜は踊ろう」を歌い、優勝します。

1971年5月1日、「博多みれん」で演歌歌手として「かわいらしい演歌ホープ」のキャッチフレーズと共にデビューしましたがまったく売れず、2曲目の「青いリンゴ」からポップス歌手に転向したところ、若い女性ファンの人気を獲得します。

1972年12月31日、第23回NHK紅白歌合戦において、当時としては最年少(16歳10か月)となる初出場歌手に抜擢され、「めぐり逢う青春」を歌います。

1973年4月9日、「オレンジの雨」がオリコン週間チャートで初のベストテン入り。
 

「オレンジの雨/野口五郎」- オリコン週間6位を記録したヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、野口 五郎の「オレンジの雨」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。野口 五郎 (のぐち ごろう、本名:佐藤 靖 (さとう やすし 1956年2月23日-) は、岐阜県美濃


続いて発売された「君が美しすぎて」が、第3位にランクイン。
野口 五郎は、この曲で第24回NHK紅白歌合戦に出場。西城秀樹・郷ひろみと共に新御三家と呼ばれて、一躍トップアイドルの仲間入りを果たします。

今日は、1973年7月1日に発売された通算9枚目のシングルである、その「君が美しすぎて」をどうぞ。
 この曲の歌詞はこちら

この曲は、オリコン週間チャートにおいて最高3位、年間チャートにおいて33位、そして29.9万枚の売り上げを達成しました(いずれもオリコン)。

また、キャンディーズが、自身のアルバム「あなたに夢中~内気なキャンディーズ~」で、この曲をカバーしています。

2000年4月に、サンタナのヒットシングル「Smooth」を、「愛がメラメラ」として日本語詞を付けてカバーした際には、カルロス・サンタナとの面会も果たしています。

2005年には、ヘヴィメタル専門番組「ヘビメタさん」に出演し、元メガデスのマーティ・フリードマンと競演します。

東京都に本社と工房を置くギターメーカー「Combat Guitars」から、野口五郎モデルのギターが発売されていました (現在は製造販売終了) 。

また、野口五郎は、ベーシストとしても活動しており、主に演歌のレコーディングに、スタジオ・ミュージシャンの立場で数多く参加しています。