Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「アイ・スティル・ビリーヴ(I Still Believe)/ブレンダ・K・スター」 - ビルボードホット100でトップ20を記録した代表曲!

今日は、ブレンダ・K・スター(Brenda K. Starr)のヒット曲、 「アイ・スティル・ビリーヴ(I Still Believe)」のご紹介です。

 アイ・スティル・ビリーヴ ブレンダ・K・スター ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

ブレンダ・K・スター(Brenda K. Starr)は、1966年10月15日ニューヨークで生まれました。
本名は、ブレンダ・ジョイ・カプラン。

ブレンダ・K・スターは、ステイシー・ラティソーのデモ・シンガーを経験した後、ハリー・ベラフォンテにスカウトされ、映画「ビート・ストリート」(1984年)に端役で出演します。

そして、この作品で音楽を手掛けていたアーサー・ベイカーに認められて、1985年にベイカーのプロデュースするフリースタイル・ナンバー“Pickin' Up Pieces”で歌手デビューを果たします。

そして、マドンナ路線のダンス・ポップ・シンガーとして、脚光を浴びることになります。

今日ご紹介する「I Still Believe」は、1985年に発売されたファーストアルバム、「I Want Your Love(アイ・ウォント・ユア・ラブ )」に収録されている曲です。

さて、それでは早速「I Still Believe」をどうぞ。
 
アイ・スティル・ビリーヴ(I Still Believe)/ブレンダ・K・スター(Brenda K. Starr)

この曲の歌詞はこちら

この曲は、アントニーナ・アルマートとジュゼッペ・カンタレッリによって書かれ、作曲された曲で、もともとはポップシンガーのブレンダ・K・スターが彼女の名を冠したセカンドスタジオアルバム、ブレンダ・K・スター(1987)のために録音したものです。
彼女と元カレが、いつかまた一緒になると歌手が自信を持っているバラードです。
これは、ブレンダ・K・スターのアメリカでの最大のヒット曲で、ビルボードホット100でトップ20を記録した、彼女の代表曲とされています。
出典:https://www.asianprofile.wiki/wiki/I_Still_Believe_(Brenda_K._Starr_song)

ブレンダ・K・スターは、ベビー・ボイスゆえにボーカリストとしては過小評価されがちですが、その歌声にじっと耳を傾けてみれば、大変な実力者であることが分かります。

また、マライア・キャリーが彼女のバック・ボーカリストだったことは有名な逸話で、ブレンダの推薦があったからこそ、マライアはソロ・デビューすることが出来たといっても過言ではありません。

そうそう。ブレンダ・K・スターといえば、「ラブ・ミー・ライク・ザ・ファースト・タイム」も名曲です。
お時間が許せば、こちらも是非お聴きになってみてくださいね。(^^)
 
「 ラブ・ミー・ライク・ザ・ファースト・タイム(Love Me Like The First Time)/ブレンダ・K・スター」 - アルバム「I Want Your Love」に収録されている名曲|Super源さんの音楽ブログ

「 ラブ・ミー・ライク・ザ・ファースト・タイム(Love Me Like The First Time)/ブレンダ・K・スター」 - アルバム「I Want Your Love」に収録されている名曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、ブレンダ・K・スター(Brenda K. Starr)のヒット曲、 「Love Me Like The First Time」のご紹介です。写真は、こちらからお借りしました。ブレンダ・



「冷たい雨/ハイ・ファイ・セット」 - 「卒業写真」でデビューしたハイ・ファイ・セットの、1976年のヒット曲

今日は、ハイ・ファイ・セット(Hi-Fi Set))の「冷たい雨」のご紹介です。

冷たい雨 ハイ・ファイ・セット ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

ハイ・ファイ・セットは、1974年に結成され、1994年に解散したコーラスグループです。

ハイ・ファイ・セットは、フォークグループ「赤い鳥」が1974年9月に解散後、同グループのメンバーだった山本潤子(旧姓、新居潤子。1973年4月メンバーの山本俊彦と結婚)、山本俊彦、大川茂の3人によって、同年の10月に結成されました。

そして、1975年に、「卒業写真」と、同名のアルバムの同時発売でレコード・デビューをします。

以降、「冷たい雨」「朝陽の中で微笑んで」など、荒井由美(現;松任谷由実)の曲を数多くヒットさせ、後に荒井由美自身がセルフ・カバーしたことでいっそう人気が高まります。

1977年に、ブラジルのシンガーソングライター、モーリス・アルバート(英語版)の「愛のフィーリング(原題はFeelings)」になかにし礼が歌詞をつけたカバー曲「フィーリング」が大ヒット。
 

「フィーリング/ハイ・ファイ・セット」 - オリコンで週間2位&1977年度年間10位を獲得したヒット曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、ハイ・ファイ・セット(Hi-Fi Set))の「フィーリング」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。ハイ・ファイ・セットは、1974年に結成され、1994年に解散したコー


以降、ハイ・ファイ・セットは、山本潤子のソプラノと山本俊彦のテナー、そして大川茂のバス・ボイスによる抜群のコーラスワークと、都会的で洗練されたアレンジで、ニューミュージック全盛の時代に高い人気を誇ります。

今日は、そんなハイ・ファイ・セットの、1976年4月20日に発売された「冷たい雨」をどうぞ。
 
冷たい雨/ハイ・ファイ・セット

この曲の歌詞はこちら

ハイ・ファイ・セットは、1980年にいったん活動停止しますが、1年後に活動を再開。
4ビートジャズを日本語の歌詞で歌うなど新境地を開拓します。

1984年には、「素直になりたい」がシチズンのCMソングに使われてヒット。
そして、1992年10月の活動休止まで、シングル曲26枚、アルバム19枚を残し、1994年9月に解散します。

解散後、山本潤子はソロシンガーとして活動しています。

「Because I Love You(ビコーズ・アイ・ラブ・ユー)/Stevie B(スティービー・ビー)」 - 名曲のご紹介

今日は、Stevie B(スティービー・ビー)の「Because I Love You(ビコーズ・アイ・ラブ・ユー)」のご紹介です。

ビコーズ・アイ・ラブ・ユー スティービー・ビー ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

Stevie B(スティービー・ビー、1958年4月19日 - 本名:Steven Bernard Hill)は、キューバの血統をもつ、歌手、シンガーソングライター、音楽プロデューサーです。

Stevie Bは、1980年代後期のラテン・フリースタイル(en)とマイアミ・ダンスミュージック・シーンに80年台後期に大きな影響力を与えたミュージシャンです。
その多作ぶりによって、当時、「The King of Freestyle」(フリースタイルの帝王)と呼ばれます。

日本でのヒット曲としては、1990年に発売された「Because I Love You (The Postman Song)」があります。
この曲は、川崎製鉄(現、JFEスチール)のCMでの企業テーマ・「まっすぐ。」シリーズの曲として、日本国内でのTVCMで放送されて、有名になりました。

今日はその「Because I Love You (The Postman Song)」をどうぞ。
Because I Love You(ビコーズ・アイ・ラブ・ユー)/Stevie B(スティービー・ビー)

この曲の歌詞はこちら

この曲は、TOKIO HOT 100において、1991年の年間チャート1位を獲得しました。

「愛スてるケン、いヅも一緒にいたいワン」「ワダスもだワン」
相思相愛の 犬
写真は、こちらからお借りしました。

また当時、この歌と良く似た題名の香港ポップスの歌が、香港のエンターティナー・Alex Toによって歌われ、1990年代初期のローカルポップヒットとなりました。