Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

コラボ曲、「この星の中で」(歌:初音ミク)を公開しました!

皆さん、こんばんは。(^^)/

本日、ホームページの方で、OKMusicの音楽仲間、youさんとのコラボ曲を公開したので、お知らせいたします。

曲名は、「この星の中で」です。(^^)

この星の中で ジャケットイメージ

この曲は、長い間私の手元にあって詞がつけられなかった懸案の曲に、OKMusicの音楽仲間youさんが詞をつけて下さって完成したものです。

歌は、初音ミクに歌っていただきました。
というより、実はこの曲は、ミクちゃんに歌ってもらうことを前提としてつくったものだったりします。(^^)

どうぞ、お聴きになってみてくださいね。o(^-^)o

曲は、「Super源さんの癒しの音楽館」の方で公開中です。

曲へのページへは、以下のリンクから直接行けます。

この星の中で - Super源さんの癒しの音楽館

お時間のある折にでも、お聴きいただければと思います。

また、感想などありましたら、掲示板の方にいただけるとうれしいです。(^^)

掲示板 - Super源さんの癒しの音楽館

また、上のイラストは、ピアプロでたくさんの素敵なイラストを描かれているmilktea101さんから、この曲のジャケット用にお借りしたものです。
ここに、お礼申し上げます。(^^)/

milktea101さんのページはこちら。

piapro(ピアプロ)|milktea101さん

以上、取り急ぎ、新曲公開のお知らせでした!( ^-^)/

「ニュアンスしましょ/香坂みゆき」 - 資生堂・秋のキャンペーンCMソング 13.7万枚の売上げを記録した、香坂みゆき最大のヒット曲!

今日は、香坂みゆきの「ニュアンスしましょ」のご紹介です。

ニュアンスしましょ 香坂みゆき ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

香坂 みゆき(こうさか みゆき 本名:清水 みゆき(旧姓・彦坂)、1963年2月7日 -)は、神奈川県大和市出身の女優、タレント、元アイドル歌手です。

香坂 みゆきは、3歳の時に、モデルとしてデビューをします。
小学生時代は、小学館の学年別学習雑誌の表紙を飾っていました。

1975年に、人気ラジオ番組『欽ちゃんのドンとやってみよう!』がテレビ化されますが、その際、マスコットガールとして起用され、茶の間の人気者となります。

1977年、14歳の時に、ポリドールから歌手デビュー。
1978年には、女優として、テレビドラマにもレギュラー出演するようになります。

「香坂美幸」「香坂未幸」名義で活動していた時期もあり、1980年代には雑誌にてヌードを披露したこともあります。

1984年に、通算17枚目のシングルとなる「ニュアンスしましょ」を発売。
この曲は資生堂・秋のキャンペーンのCMソングに採用され、これをきっかけに、この曲は香坂みゆき自身、最大のヒット曲となります。

それでは、今日はその「ニュアンスしましょ」をどうぞ。
 
ニュアンスしましょ/香坂みゆき

この曲の歌詞はこちら

異国情緒の漂う佳曲ですね。(^^)
この曲のシングル売上数は、13.7万枚を記録。
TBSテレビ系列『ザ・ベストテン』では、「今週のスポットライト」コーナーで、日本テレビ系列『ザ・トップテン』では「話題曲コーナー」で、香坂みゆき自身、それぞれ初出演を果たしています。

また、フジテレビ系列『夜のヒットスタジオ』にも、香坂みゆきは当曲のヒットで久々に登場。
現在も、この曲は香坂みゆきの代表曲として、懐メロ音楽番組などで歌唱しています。

なお、この曲を作詞した大貫妙子と、作曲したEPOも、のちにアルバムでそれぞれこの曲をセルフカバーしています。

「25時の週末」もおススメ!

香坂みゆきといえば、「25時の週末」もおススメです!
もしもお時間が許せば。こちらも是非お聴きになってみてくださいね。(^^)
 
「25時の週末/香坂みゆき」 - 管理人一押し! 「ニュアンスしましょ」が大ヒットした香坂みゆきの1987年の名曲|Super源さんの音楽ブログ

「25時の週末/香坂みゆき」 - 管理人一押し! 「ニュアンスしましょ」が大ヒットした香坂みゆきの1987年の名曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、香坂みゆきの「25時の週末」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。香坂 みゆき(こうさか みゆき 本名:清水 みゆき(旧姓・彦坂)、1963年2月7日 -)は、神奈川県大



「今はもうだれも/アリス」 - 累計28.8万枚の売上げを記録したヒット曲

今日は、アリスの「今はもうだれも」のご紹介です。

今はもうだれも アリス ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

アリス(Alice、ALICE)は、1971年に結成された、フォークグループ、バンドです。

メンバーは、谷村新司(たにむらしんじ、チンペイ/リードボーカル、ギター)、堀内孝雄(ほりうちたかお、ベーヤン/ボーカル、ギター)、矢沢透(やざわとおる、キンちゃん/ドラム)

アリス結成のきっかけは、1970年のアメリカコンサートツアーで、大阪のフォークグループ、「ロック・キャンディーズ」のリーダーだった桃山学院大学出身の谷村と、東京のソウルバンド、「ブラウン・ライス」のゲストドラマーだった矢沢が知り合い、意気投合したのがきっかけです。

デビュー当初はあまり売れませんでしたが、地道なツアー活動等の懸命な努力の結果、「帰らざる日々」「冬の稲妻」「涙の誓い」「ジョニーの子守唄」「チャンピオン」「秋止符」「狂った果実」等のヒット曲を連発します。
 

「終止符/アリス」 - 「3年B組金八先生」第1シリーズ第4・5・15・17回挿入歌|Super源さんの音楽ブログ


今日は、「アリス」の「終止符」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。アリス(Alice、ALICE)は、1971年に結成された、フォークグループ、バンドです。メンバーは、谷村新


今日は、そんなアリスの、1975年9月5日に発売された通算7枚目のシングルである「今はもうだれも」をどうぞ。
 
今はもうだれも/アリス

この曲の歌詞はこちら

「今はもうだれも」の原曲は、ウッディ・ウーの「今はもうだれも」(LET ME ALONE)

この曲は、アリスのオリジナルではありません。
この曲が発売される6年前に、ウッディ・ウーが発売した「今はもうだれも」(LET ME ALONE)です。
ウッディ・ウーによるオリジナル版は、1969年9月10日日本コロムビアレコード(デノン)より発売され、オリコン66位を記録しています。
そして、アリス版のヒットを受けて、1975年10月に「オリジナル本命盤」として再発されました。

アリス版は、メンバーの矢沢透がフォークロック調にアレンジし、アリスとして初めてオリコンシングルチャート週間20位以内にランクインするヒットとなりました。
オリコンチャートにおいて、28.8万枚の累計売上げを記録しています。

アリスのエピソード

アリスのエピソードアリスは、前述したように、売れない下積み時代が長かったのですが、「冬の稲妻」がブレイクしてからは、当時黎明期だったニュー・ミュージック界の中心的存在のひとつと見なされるようになります。


また、アリスは、無名の活動開始時期は、自他ともにフォークソングのジャンルに分類されるというポジションで音楽活動を続けていましたが、ドラマーが加わっているという点で、同時期のミュージシャンとの差別化をはかっていました。

「冬の稲妻」でブレイク後は、フォークの枠にとらわれることなく独自の世界を展開。ファンを次第に獲得していきます。

その曲調は次第にロック寄りになっ行き、バックミュージシャンもエレキギター、シンセサイザーなどを従え、本格的なバンド編成となり、派手なステージ活動を展開していきます。

このように、結成時のフォーク・シンガーの路線の枠からは完全にはみ出ていたアリスでしたが、1981年に行なった休止宣言ライブでは原点に返り、コーラスもバックミュージシャンもない、3人だけでの演奏を行ないます。

アリスは、全盛期は『NHK紅白歌合戦』に出場しませんでしたが、これは、以前アリスとしてNHKの番組オーディションに応募し、落選した経緯があるためです。
彼らの弁によれば、意地で断っていたということです。