Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「夏の日の忘れもの/ダ・カーポ」- のちに「結婚するって本当ですか」で60万枚の大ヒットを飛ばすダ・カーポのデビュー曲

今日は、ダ・カーポの「夏の日の忘れもの」のご紹介です。

夏の日の忘れもの ダ・カーポ<br /> ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

ダ・カーポは、久保田広子と榊原まさとしが結成した歌手グループです。

ダ・カーポの特徴は、何といってもその親しみのあるメロディーと、久保田広子の優しく柔らかな歌声です。

ダ・カーポは、1970年代から1980年代を中心にヒット曲を飛ばし、現在も活躍しているグループで、オリジナル曲もさることながら、岩崎宏美や由紀さおり・安田祥子姉妹などのように、唱歌・童謡・フォークソングなども手広くカバーしていることでも知られています。

グループ名は、演奏記号の「ダ・カーポ=始めから」に由来します。
が、ここには、いつまでも「初心を忘れずに」と、いう彼らの思いが込められています。

今日は、そんなダ・カーポのヒット曲の中から、1973年08月に発売された、デビューの「夏の日の忘れもの」をどうぞ。


夏の日の忘れもの/ダ・カーポ

この曲の歌詞はこちら

ダ・カーポの近況

デビュー35周年を契機に、2007年10月に発売したアルバム「home~世界の名歌集」から、実娘である榊原麻理子が正式メンバー入りし、「新生ダ・カーポ」として活動。

2013年に、麻理子が2年間パリにフルートを学びに留学することが決定し、再び夫婦デュオへ。

2014年、夫のまさとしが胸椎腰椎圧迫骨折による体調不良のため入院し、治療に専念。
2015年11月7日のコンサート・「ダ・カーポ コンサート~まさとし完全復活祝い!~」にて復帰。

「YouTube」の方に、オリジナル曲「この星空の中で (歌:初音ミク)」の動画をアップしました!

皆さん、こんにちは!

今月の初めに、ホームページにて公開したオリジナル曲「この星空の中で」の動画を、先日「YouTube」の方に公開したので、お知らせいたします。(^o^)/ ジャ、ジャーン!

ということで、早速公開した動画を以下に張りつけます。(*^^)v


【初音ミク / Hatsune Miku】 この星空の中で... / In the Starry Sky / 作詞:you 【オリジナル曲 / Original Song】

この曲は、私がかなり前に作ったメロディーに、youさんに歌詞をつけていただいて完成コラボした曲です。
youさんに、ロマンチックでミクちゃんに合うものをとお願いしたところ、本当にぴったりな歌詞をつけてくださいました。おお!(゚o゚)
youさんには、本当に感謝です。(;_;) ウ、ウレシイ。

それでは、良かったら「この星空の中で」、私のホームページ「Super源さんの癒しの音楽館」の方で既に聴かれた方も、初めての方も、どうぞ聴いてみてくださいね。(^0^)//

「勇気があれば/西城秀樹」 - 名曲のご紹介

今日は、西城 秀樹の「勇気があれば」のご紹介です。

勇気があれば 西城秀樹 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

西城 秀樹(さいじょう ひでき、本名:木本 龍雄(きもと たつお)1955年4月13日 -2018年5月16日)は、広島県広島市出身の歌手、俳優です。

西城 秀樹は、1972年3月25日に、シングル「恋する季節」で「ワイルドな17歳」のキャッチフレーズと共に歌手デビューをします。
片仮名の「ヒデキ」の愛称で人気となった西城 秀樹は、「チャンスは一度」以降、当時マイクを持って直立不動の姿勢で歌う歌い方が主流であった歌謡界に、アクション旋風を巻き起こします。

そして、1973年に「情熱の嵐」がオリコン週間チャートで初のベストテン入り。
一躍トップアイドルの仲間入りを果たし、郷ひろみ、野口五郎と共に「新御三家」と呼ばれます。

その後、「ちぎれた愛」、「愛の十字架」が続けてオリコン週間チャートの第1位に輝き、「第15回日本レコード大賞」では初の歌唱賞を受賞します。

今日は、そんな西城秀樹の、1979年9月5日に発売された通算30枚目のシングルである「勇気があれば」をどうぞ。


勇気があれば/西城秀樹

この曲の歌詞はこちら

この曲は、過去にシングル表題曲となったバラード曲「若き獅子たち」「ブルースカイブルー」に比べると、マイルドな曲調のバラードです。

「第21回日本レコード大賞」においては、当時の規定により、選考の対象外となってしまった「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」の代わりに本曲でエントリー。

そして、大賞を決める決選投票まで残りますが、本曲と同じ筒美京平作曲の「魅せられて」(歌:ジュディ・オング)にあと一歩及ばずでした。