Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

有名作曲家の誕生年暗記法 - その3

えー、今日は、有名作曲家の誕生年暗記法 - その3ということで、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンを取り上げてみたいと思います。

略歴:

フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(1732~1809)が、ハンガリー王国領との国境に位置したニーダーエスターライヒ州(当時は下オーストリア大公国)ローラウ村に生まれる。
古典派を代表するオーストリアの作曲家。
たくさんの交響曲、弦楽四重奏曲を作曲し、交響曲の父、弦楽四重奏曲の父と呼ばれている。
弦楽四重奏曲第77番第2楽章にも用いられた皇帝讃歌「神よ、皇帝フランツを守り給え」の旋律は、現在ドイツの国歌として用いられている。

さて、その覚え方ですが、今回は再び短歌で行ってみたいと思います。(^^)v

覚え方:

ハイドンが
うまいな(17)たづな
さっ(32)と引き
「ハーイドー、ハイドー
ハイドードー!」

今日のは、文字数がチト厳しかったか。【><】
というより、3分で作ったので悪しからず。(^^;ヾ(^^;)オイオイ、バラシチャッテ イイノ?
さて、生まれた年を覚えたい作曲家がおりましたら、引き続きリクエストなどお待ちしております。

しかし…、この「有名な作曲家の生まれた年の覚え方」シリーズって、どなたか参考にしてくださってる方がいるんだろうか。(爆)

それでは、またすぐにお会いしましょう!(@^^)/~~~ See you later, alligator.

新曲、「妖精たちに誘われて」を公開しました!

皆さん、こんばんは。(^^)/

新曲ができたので、お知らせいたします。
曲名は、「妖精たちに誘われて」です。

今回の曲は、おなじみmonikaさんとのコラボ作品なのですが、今回のみ曲先、詩後で作っています。
そのため、今までの曲とは、またちょっぴり雰囲気の違う曲になっているかと思います。
本日、「Super源さんの癒しの音楽館」の方で公開いたしました。

曲へのページへは、以下から行けます。

妖精たちに誘われて - Super源さんの癒しの音楽館 

それでは、どうぞお聴きください。q(^O^)/

有名作曲家の誕生年暗記法 - その2

えー、今日は、有名作曲家の誕生年暗記法 - その2ということで、フランツ・リストを取り上げてみたいと思います。

略歴:

フランツ・リスト(1811~1886)は、ハンガリーに生まれ、ドイツやオーストリアなどヨーロッパ各国で活躍したピアニスト・作曲家。ピアニストとしては演奏活動のみならず、教育活動においてもピアニズムの発展に貢献をした。
超絶的な技巧を持つ当時最高のピアニストで、「ピアノの魔術師」と呼ばれた。

さて、その覚え方ですが、今回は短歌ではなく俳句で行ってみたいと思います。(^^)v

覚え方:

♪いやいい(1811)腕! さすがピアノの 魔術師だ!

いかがでしたか? 生まれた年を覚えたい作曲家などおりましたら、リクエストなどお待ちしております。

それでは、またすぐにお会いしましょう!(@^^)/~~~ See you later, alligator.