Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

素敵な詩人を見つけました

今日は、インターネットで見つけた素敵な詩人のご紹介です。(^^)

彼女の名前は、星野美咲さん。
星野美咲さんは、本当に心に響く素敵な詩を書かれる方で、オリジナルの詩のほか、インターネットで知り合ったプロのミュージシャンの方々との音楽作品 -コラボ作品も数多く手がけていらっしゃいます。
コラボ作品は、ギターの弾き語り、ピアノの弾き語り、バンドアレンジとバラエティーに富んでおり、まったく飽きさせません。

星野美咲さんは、同時に『恋愛詩集With...』『Poem Story Love Recollection 愛という名の記憶』を出版している著者の方でもあります。No wonder!(゚o゚)

ちなみに、私のお気に入りは、「もう少しだけ」「君の笑顔」、そして「おやすみ 」です。いずれも彼女の優しさと感性の高さが伝わってくる佳曲ではないかと思います。(* ̄。 ̄*)ウットリ

なお、彼女のサイトは以下になります。
素敵なサイトなので、是非一度遊びに行ってみてくださいね。( ^-^)/

・ホームページ
星野美咲 メインサイト【夢一夜】
・ブログ
☆想いをのせて☆ ~For you~ - 楽天ブログ
・POSH MUSIC - ※彼女の音楽は、こちらで聴けます!
美咲 (with ネットで出会った方々)


有名作曲家の誕生年暗記法 - その1

えーと、このところ、このブログはペンペン(とその偽物)に任せきりだったので(爆)、今日は読んで勉強になる内容にしたいと思います。(^^)

もし音楽家を自称するならば、ベ゙ートーベン、モーツァルト、シューベルトなど有名な作曲家の生まれた年や、その代表曲を最低一曲は覚えておきたいものですよね。
また、有名な指揮者も同様です。

が、代表曲はまだしも、生まれた年となると、単なる数字の羅列、覚えたと思ってもすぐに忘れがちです。
そこで、今日は私Super源さんが、皆さんに2人の有名な指揮者の生まれた年の覚え方を公開いたします。

1人目は、小沢征爾氏です。

略歴:

小澤 征爾(おざわ せいじ、1935年 - )は日本人指揮者。満洲国奉天市(中国瀋陽市)生まれ。父小澤開作は歯科医師。協和会創設者の一人で、親交のあった板垣征四郎と石原莞爾から一字ずつ貰って第三子を「征爾」と命名した。小学生のときに満州からの引き揚げを経験。現在は、ウィーン国立歌劇場の音楽監督を務める。
(以上wikipediaより)

覚え方:

小沢さん
腰の低さ(193-)と
名指揮で
ご(5)本の指に
入る天才

さて、次はズービンメータ氏です。

略歴:

ズービンメータ(ずーびんめーた、1936年- )。インド、ボンベイ出身の指揮者。イスラエル人。ウィーン・フィルで指揮者としてデビュー。ロサンジェルス・フィル、ニューヨーク・フィルの音楽監督を歴任し、イスラエル・フィルの終身音楽監督他。現在は各国のオーケストラで活躍中。
(以上、ネットサーフィンにて情報取得)

覚え方:

いい車(19-)?
いや見ろ(36)ちょっと
走行計
ずいぶんメーター
回っているよ

いかがでしたか? 短歌になっていますので、日本人には非常に覚えやすいと思います。7回を目安に、必ず声を出して読んでみてくださいね。きっと、いつの間にか覚えてしまっている自分に気づくことでしょう。
(^^)ヾ(^^;)トイウカ、サッキョクカノ ウマレタトシノ オボエカタハ オシエテ クレナイノ?

この覚え方に興味をもたれた方は、是非私の別ブログ、「俳句で覚える歴史年表」の方においでください。
こちらには、上にあげたベートーベン、モーツァルト、シューベルト…など有名な作曲家の生まれた年を、俳句でラクラク覚える方法を無料で公開しています。(^^)v

それでは、またすぐにお会いしましょう!(@^^)/~~~ See you later, alligator.

アーカイブ

「Super源さんの音楽ブログ」 の「月別アーカイブ一覧」と「カテゴリ一覧」と「ページランキング」 を表示しています。

月別アーカイブ
2017 年 12 月
2017 年 11 月
2017 年 10 月
2017 年 09 月
2017 年 08 月
2017 年 07 月
2017 年 06 月
2017 年 05 月
2017 年 04 月
2017 年 03 月
2017 年 02 月
2017 年 01 月
2016 年 12 月
2016 年 11 月
2016 年 10 月
2016 年 09 月
2016 年 08 月
2016 年 07 月
2016 年 06 月
2016 年 05 月
2016 年 04 月
2016 年 03 月
2016 年 02 月
2016 年 01 月
2015 年 12 月
2015 年 11 月
2015 年 10 月
2015 年 09 月
2015 年 08 月
2015 年 07 月
2015 年 06 月
2015 年 05 月
2015 年 04 月
2015 年 03 月
2015 年 02 月
2015 年 01 月
2014 年 12 月
2014 年 11 月
2014 年 10 月
2014 年 09 月
2014 年 08 月
2014 年 07 月
2014 年 06 月
2014 年 05 月
2014 年 04 月
2014 年 03 月
2014 年 02 月
2014 年 01 月
2013 年 12 月
2013 年 11 月
2013 年 10 月
2013 年 09 月
2013 年 08 月
2013 年 07 月
2013 年 06 月
2013 年 05 月
2013 年 04 月
2013 年 03 月
2013 年 02 月
2013 年 01 月
2012 年 12 月
2012 年 11 月
2012 年 10 月
2012 年 09 月
2012 年 08 月
2012 年 07 月
2012 年 06 月
2012 年 05 月
2012 年 04 月
2012 年 03 月
2012 年 02 月
2012 年 01 月
2011 年 12 月
2011 年 11 月
2011 年 10 月
2011 年 09 月
2011 年 08 月
2011 年 07 月
2011 年 06 月
2011 年 05 月
2011 年 04 月
2011 年 03 月
2011 年 02 月
2011 年 01 月
2010 年 12 月
2010 年 11 月
2010 年 10 月
2010 年 09 月
2010 年 08 月
2010 年 07 月
2010 年 06 月
2010 年 05 月
2010 年 04 月
2010 年 03 月
2010 年 02 月
2010 年 01 月
2009 年 12 月
2009 年 11 月
2009 年 10 月
2009 年 09 月
2009 年 08 月
2009 年 07 月
2009 年 06 月
2009 年 05 月
2009 年 04 月
2009 年 03 月
2009 年 02 月
2009 年 01 月
2008 年 12 月
2008 年 11 月
2008 年 10 月
2008 年 09 月
2008 年 08 月
2008 年 07 月
2008 年 06 月
2008 年 05 月
2008 年 04 月

カテゴリ一覧
お知らせ
名曲紹介
海外ビデオの紹介
オリジナル詩
音楽記号の覚え方
有名作曲家の誕生年暗記法
お役立ちツール
公開スクリプト
つれづれ記
ハンドメイド
ペンペンの日記
このブログについて&リンク

ページランキング
人気ページランキング
自動リンク