Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「シバの女王」と「アドロ」 - 管理人厳選! 珠玉のイージーリスニング名曲2曲

今日は、私の大好きな、レーモン・ルフェーブル楽団とフランク・プゥルセル楽団の曲のご紹介です。

これらの楽団が発表した多くの曲の中から、管理人の独断と偏見で、2曲厳選してご紹介したいと思います。(^^)

いずれも、1970年代に活躍した、イージーリスニング界の巨匠です。ポール・モーリアとともに、オリジナルからカバーまで、いろいろなジャンルの音楽を、まるで魔法のようにアレンジし、文字通り一世を風靡したオーケストラです。

まだCDがなく、アナログレコードだった時代の演奏ですが、今聴いてもまったく古さを感じません。それどころか新鮮です。

それでは、彼らが世に送り出した数々の名演奏の中から、「シバの女王」と「アドロ」をどうぞ。

シバの女王 レーモン・ルフェーブル楽団 ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。


シバの女王/レーモン・ルフェーブル

アドロ/フランク・プゥルセル楽団 ジャケットイメージ
写真は
こちらからお借りしました。

アドロ/フランク・プゥルセル

しかし、こういった名曲を、インターネットで手軽に聴けるようになったことは、考えてみればすごいことですね。

ブログパーツ - 歌わせてね♪「鏡音リン」

さきほど、面白いブログパーツを発見しました。(^^)
ブログパーツの名前は、歌わせてね♪「鏡音リン」。

一見、ただの鏡音リンのアニメなのですが、下の方にある、「ど」「れ」「み」「ふぁ」「そ」「ら」「し」「ど」の部分をマウスでclickすると、鏡音リンが可愛い声で歌います。おお!(゚o゚)

「ど」「み」「そ」「ど」などと、連続してカチッカチッとすると、鏡音リンがハモります。
(^-^)ウーン、ナカナカ イイカンジ。


まよねーず工場

ただ、この幅(170px)だと、サイドバーに貼れないブログもありそうです。

製作者のブログはこちら。

有名作曲家の誕生年暗記法 - その5

えー、今日は、有名作曲家の誕生年暗記法 - その5ということで、フェリックス・メンデルスゾーンを取り上げてみたいと思います。

略歴:

フェリックス・メンデルスゾーン(1809~1847)が、ハンブルクにて富裕な銀行家アブラハム・メンデルスゾーンとレア・ザロモンの息子として生まれる。ドイツロマン派の作曲家、指揮者。モーツァルトに勝るとも劣らない早熟の天才作曲家であり、彼もまた一度見た楽譜や一度聞いた音楽を完璧に記憶する能力を有していたという。
代表曲は、「真夏の夜の夢(有名な「結婚行進曲」を含む)」「フィンガルの洞窟」「弦楽四重奏曲」など。

さて、その覚え方ですが、今回も俳句で行ってみたいと思います。(^^)v

覚え方:

人は蒔く(1809)
芽出るゾーン[=花壇]に
花のタネ

今日も、簡単明快に行ってみました。v(^^
まだ幼稚園児のメンデルスゾーンが、「早く芽ー出るっすー! 早く芽ー出るっすよー!」と言いながら、笑顔の素敵な女性の先生(『保母』でないですよ、『先生』です。ご存知でしたか?)に見守られながら、慣れない手つきで朝顔の種を蒔くところを想像してみてくださいね。
はい、想像できましたか? 想像できたら、上の句をもう一度Read!
はい、これであなたもメンデルスゾーン通!(^^)←ホントカ?

さて、生まれた年を覚えたい作曲家がおりましたら、引き続きリクエストなどお待ちしております。

それでは、またすぐにお会いしましょう!(@^^)/~~~ See you later, alligator.