Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「魔法の黄色い靴/チューリップ」 - チューリップのメジャーデビューシングル

今日は、チューリップの「魔法の黄色い靴」のご紹介です。


写真はこちらからお借りしました。

チューリップは、1970年に当初「ザ・フォーシンガーズ」として結成されたバンドです。
当時、音楽界にロックでもフォークでもない新しい音楽「ニューミュージック」というものが登場するのですが、チューリップは、この分野を開拓したバンドのひとつでもあります。

チューリップは、ビートルズに強く影響を受けたバンドで、リーダーの財津和夫(ざいつ かずお)は、和製ポール・マッカートニーを自認し、メロディアスでポップな作品を多数制作し、世に送り出しています。

また、メンバー全員が作詞・作曲・ボーカルを担当しているのもこのバンドの特徴のひとつとなっており、この方針は現在も伝統的に受け継がれています。

さてそれでは、今日はそんなチューリップの、1972年6月5日に発売された「魔法の黄色い靴」をどうぞ。
 
魔法の黄色い靴/チューリップ

この曲の歌詞はこちら

この曲は、財津和夫が作詞・作曲を手掛けたもので、チューリップのメジャーデビューシングルとして、前述した1972年6月5日に東芝音楽工業から発売されました。

なんと、レコーディングに異例ともいえる16時間が費やされたもので、業界関係者には高い評価を得たものの、地元・福岡以外では売れず、全国的なヒットには結びつきませんでした。
発売当時の売り上げは2,000枚に過ぎなかったものの、チューリップの記念すべきデビュー曲であることに変わりはなく、ライブにおいては長年にわたってエンディングを飾る曲として定着しています。

発売から20年以上が経過した1993年には、ダイドー「ブレンドコーヒー」のCMソングにされ、2002年には、チューリップの半生を描いたミュージカルのタイトルにも採用されました。
このミュージカルの主なキャストは、山本耕史、河相我聞、遠山景織子などで、財津和夫は、このミュージカルの舞台監修を務めています。

「雨のテレフォン/岡田奈々」 - 遠距離恋愛の終焉(しゅうえん)を歌った切ない曲

今日は、岡田奈々の「雨のテレフォン」のご紹介です。

雨のテレフォン 岡田奈々 ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

岡田奈々(おかだなな、本名:矢井弘子(やい ひろこ)、1959年2月12日 -)は、岐阜県岐阜市出身の女優、元歌手です。
小学校の頃、「ヤイ!ひろこ!」と言われて嫌だったといいます。

岡田奈々 ブロマイド

岡田奈々は、1974年、岐阜市の鶯谷女子高等学校高校1年在学中に、オーディション番組「あなたをスターに!」の第2回チャンピオンとなり、翌1975年5月10日に、シングル「ひとりごと」で歌手デビューします。

以来、ポッキーの初代CMガール(1975年 - 1980年)や、青春ドラマ「俺たちの旅」での田中健の妹役、1976年のシングル「青春の坂道」のヒットなど、アイドルとして活躍します。

1979年(昭和54年)からは、女優業に本格転向。
映画戦国自衛隊(1979年)」や「里見八犬伝(1983年)」といった全盛期の角川映画、テレビドラマ「スクール☆ウォーズ(1984年 - 1985年)」などで活躍します。

今日は、そんな岡田奈々の、1976年8月25日に発売された通算3枚目のアルバム「握手しようよ」の中から、「雨のテレフォン」をどうぞ。(^-^)/
 
雨のテレフォン/岡田奈々

この曲の歌詞はこちら

失恋の歌です。
正確には、遠距離恋愛の終焉(しゅうえん)を歌った曲です。
これは切ないですねー。【><】

岡田奈々は、10代の頃に石井輝男監督の東映最後の作品「暴力戦士」(1979年)に出演した縁で、同監督の劇場用映画への復帰作「ゲンセンカン主人」(1993年)と「無頼平野」(1995年)に、2本続けて出演し、ヒロインを演じています。

石井監督は、「彼女のような顔が、好み」ということで、映画「ラブ&ポップ」(1998年)や、テレビドラマ「ストロベリー・オンザ・ショートケーキ」(2001年)においては、岡田奈々を主人公の母親役に起用しています。

また近年では、清純派を脱皮する演技力を見せています。

サメにテレフォン
サメにテレフォン
画像はこちらからお借りしました。
「うわー、サメだ! 本当にやって来たぜ! 帰れ、帰れ!」「電話で呼び出しといて、何言ってまんねん」

今思ったのですが、遠距離恋愛の終焉(しゅうえん)を歌った曲といえば、ある意味「手編みのプレゼント」もそうですね。
 

「手編みのプレゼント/岡田奈々」 - オリコン30位を記録したヒット曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、「岡田奈々」の「手編みのプレゼント」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。岡田奈々(おかだなな、本名:矢井弘子(やい ひろこ)、1959年2月12日 -)は、岐阜県岐阜市


なお、岡田奈々はNAVレコードに所属していましたが、同社を吸収したポニーキャニオンから、現在すべてのシングル・アルバムがCD化され、再発売されています。

ちなみに、芸名の「奈々」は、宗教家である父親が、以前菜の花を求めて各地を旅する養蜂業者であったことに由来しているということです。

また、AKB48の岡田奈々(愛称なぁちゃん)は、同姓同名の別人です。

コラボ曲、「 思い出せば、恋」(歌:猫村いろは)を公開しました!

皆さん、こんばんは。(^^)/

本日、ホームページの方に、ピアプロで詞を書かれているナツキさんとのコラボ曲を公開したので、お知らせいたします。

曲名は、「思い出せば、恋」です。(^^)

思い出せば、 ジャケットイメージ

はい。(^^)主人公は、思い出してしまったんですね、生まれる前の自分を。

コラコラ! チガウ ダロ!(-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O)

それじゃ、米粉パンの作り方だ。(^O^)

ナンダヨ、ソレハ!(-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O)

じゃ、オバQの服の中身だ。(^O^)

イイカゲン ニ シナサイ!(-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O)

今回は、失恋の歌です。
で、誰に歌ってもらうか熟考した結果、滑舌が良く歌のうまい猫村いろはちゃんに歌っていただくことにしました。(^^)
そうしたら、

「あたしの出番はないの?」(-_-#)

とMEIKO姉さんがふくれてしまったため、彼女には、これまた熟考の上、コーラスをお願いしました。(^^)←ホントカ?(^^; 最初 カラ キマッテタ ノデハ?

良かったら、どうぞお聴きになってみてくださいね。o(^-^)o

曲は、「Super源さんの癒しの音楽館」の方で公開中です。

曲へのページへは、以下のリンクから直接行けます。

思い出せば、恋 - Super源さんの癒しの音楽館

お時間のある折にでも、お聴きいただければと思います。

また、感想などありましたら、掲示板の方にいただけるとうれしいです。(^^)

掲示板 - Super源さんの癒しの音楽館

なお、上のイラストは、ピアプロで素敵なイラストを描かれているurapoさんから、この曲のジャケット用にお借りしたものです。
ここに、改めてお礼申し上げます。m(_._)m

urapoさんのページはこちら。

piapro(ピアプロ)|urapoさん

以上、取り急ぎ、新曲公開のお知らせでした!( ^-^)/