Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「道化師のソネット/さだまさし」 - 映画『翔べイカロスの翼』主題歌 オリコン2位を獲得した代表曲!

今日は、さだまさしの「道化師のソネット」のご紹介です。

道化師のソネット さだまさし ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

さだまさし(本名:佐田雅志)は、1952年4月10日生まれ。長崎県長崎市出身のシンガーソングライター、タレント、小説家です。
さだまさしは、1972年、二人組のフォークデュオ、グレープでデビュー。「精霊流し(1974年)」のヒットで、全国にその名を知られるようになりました。

ソロシンガーになってからも「雨やどり」、「関白宣言」、「親父の一番長い日」、「北の国から~遥かなる大地より~」などの数々の曲を生み出してきています。

今日は、そんな彼の多くの作品の中から、「道化師のソネット」をご紹介します。
ちなみに私は、この曲が彼の代表曲ではないかと思っています。

さて、それでは早速「道化師のソネット」をどうぞ。

道化師のソネット/さだまさし

この曲は、「雨やどり」、「関白宣言」、「親父の一番長い日」、「防人の詩」、「北の国から〜遥かなる大地より〜」などとともに、さだまさしの代表作のひとつとされています。

また、さだまさし自身が主演・音楽監督を務めた映画『翔べイカロスの翼』の主題歌で、2008年4月からのゆうちょCMソングとしても使われています。

さだまさしは、この曲の詩を完成させた後で「道化師のソネット」というタイトルを付けましたが、後に詩の行数を数えたら、偶然ソネットの形式通りの14行になっていました。
つまり、意図的に14行で完成させたから「ソネット」と名付けたわけではないのです。

さだまさしは、この偶然について「神様っているのかもわかんない」とコメントしています。

この曲は大ヒットし、オリコン・チャートでは2位まで上昇。
現在でも、さだまさしのコンサートの重要なレパートリーの一つになっています。

なおこの曲について、さだまさしのファンを公言する松本人志は、

「生涯で一番聴いているかもしれない」

と語っており、歌詞の内容を、

「芸人の根本や」

とまで絶賛しています。

クリスマスなのに、「一月一日」?

皆さん、こんばんは。(^^)/
クリスマス、おめでとうございます。(^o^)/

それでは、早速今晩はクリスマスにちなんだ名曲を…と言いたいところなのですが、既に以前、私の大好きなワムの「ラスト・クリスマス」という曲を紹介してしまっているので、もう他に曲がありません。【><】

ということで、今日はちょっとフライングですが(^^;、「一月一日」という曲で行ってみたいと思います。(^O^)/ジャーン!
(^-~)ヾ(^^;)ッテ、オイオイ、コレデイイノカ?

さて、この曲は唱歌なので、本来もっとカタい(?)歌手のものをご紹介すべきかと思いますが、今日はここのサイトらしく、「初音ミク」版でどうぞ!(^O^)/

一月一日
一月一日/初音ミク

そうそう、ちなみにこの曲のタイトルは、「いちがつついたち」ではありません。「いちげついちじつ」です。
くれぐれもお間違えのなきよう、お気をつけくださいマセ。
また、あわせて金歯が(^☆^)キラリ!と光らないよう、お気をつけ下さいマセマセ。←(^^;イミ フメイ。

PS 上に張りつけてあるYouTubeのタグは、以下のツールで変換してあります。

Youtube埋め込みタグコンバーター - Super源さんの雑学事典

好きな曲をYouTubeから取ってきてブログに張りつけたのに、何故か表示されない。
また、自分のパソコンからは見えるのに、訪問者から見えないと言われた。(?_?)エッ? ドウナッテルノ?
そんな方は、どうぞお試しください。(^^)

ペンペン、また会える日まで!

ペンペン、こんにちは。( ^-^)/
いよいよ、あさってでお別れだね。(・_・、) クスン

>ブログペット : サービス終了のお知らせ
>
>2004年のサービス開始以降、多くの方に愛されてきたブログペットですが、2010年12月15日(水)をもってサービスを終了させていただくことになりました。長年にわたってブログペットを可愛がっていただき、本当にありがとうございました。

ちょっと早いけど、ペンペンのスライドショーを作ったよ。
見てね。(^^)

ベンペンありがとう スライドショー

これで、いつまでも一緒だね。(^^)
コミカルな動きで、いつも癒しを与えてくれた、ブログペット以上の存在だったペンペンのことは、Super源さんきっと忘れないよ。

それでは、いつかまた会おうね!(^0^)// I hope to see you again sometime. I'll never foget you!