Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「想い出がいっぱい/下川みくに」 - 名曲のご紹介

今日は、「下川みくに」の「想い出がいっぱい」のご紹介です。

下川 みくに(しもかわみくに、1980年3月19日 -)は、北海道静内郡静内町(現・日高郡新ひだか町)出身の女性歌手です。
夫は、声優の小山剛志

『DAIBAッテキ!!』初のオーディションで、田中里奈・矢作美樹などと共に選ばれ、女性アイドルグループ「チェキッ娘(チェキッこ)」として、デビューを果たします。
チェキッ娘の時代は、熊切あさ美(くまきりあさ美)や町田恵と3人で「NEOかしまし娘」という同グループ内のユニットでも活動していました。その後は、ファンの支持を受け、ソロ活動を展開します。

今日ご紹介する「想い出がいっぱい」は、2003年12月17日に発売された「Review歌~下川みくに青春アニソンカバーアルバム~」に収録されている曲です。

それでは早速、「下川みくに」の「想い出がいっぱい」をどうぞ。

想い出がいっぱい/下川みくに

下川みくには、出身地である静内町の観光親善大使で、合併後の新ひだか町からも引き続きで任命されています。

また、台湾・台北市でライブを行なって以来、台湾・香港・中国・韓国など、アジアに活動の場を広げています。
なお、名前の中国語表記は「下川美娜」です。

2009年8月5日発売のアルバム『翼 〜Very Best of Mikuni Shimokawa〜』が、香港においてIFPIのJ-POP・K-POP部門「2009年度香港ベストセールス大賞」を受賞しました。


「愛のメモリー/松崎しげる」 - 最優秀歌唱賞とオリコン週間2位を記録したヒット曲! 制作秘話~曲制作からヒットまで~も紹介

今日は、松崎しげるの「愛のメモリー」のご紹介です。

愛のメモリー 松崎しげる ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

松崎しげる(まつざき しげる、本名:松崎 茂幸(まつざき しげゆき)、1949年11月19日 - )は、東京都江戸川区出身の歌手、俳優、タレントで、通称は「マツ」です。

松崎しげるは、1976年にスペインのマジョルカで開催されたマジョルカ音楽祭に『愛の微笑』で出場し、見事最優秀歌唱賞と第2位に輝きます。
その翌年、改題されCMソングとして発表された「愛のメモリー」が大ヒット。同曲は数々の賞に輝き、第28回NHK紅白歌合戦にも初出場を果たします。

それでは早速、その「愛のメモリー」をどうぞ。

愛のメモリー/松崎しげる

いやー。素晴らしい曲! 素晴らしい歌唱ですねー。(^O^)
この曲は、オリコンチャートにおいて週間2位、1977年度年間18位、1978年度年間87位を記録しています。

「愛のメモリー 」制作秘話~曲制作からヒットまで

1976年に、ビクターレコードのディレクターが、スペインのマジョルカで開催される「マジョルカ音楽祭」を知り、この音楽祭に参加するために楽曲を制作することを決意します。
曲は、これまでなかったスケールの大きなものになるため、歌手は松崎しげるに白羽の矢が立ちます。

ディレクターは、楽曲はフランク・シナトラの「マイ・ウェイ」のようなラブ・バラードが最適と判断し、作詞をたかたかし、作曲を馬飼野康二に依頼。
たかたかしは『万葉集』から、藤原鎌足が采女安見児を得たときに詠んだ歌「われはもや安見児得たり皆人の得難にすとふ安見児得たり」を基に、馬飼野康二はヘンリー・マンシーニの「ひまわり」を参考にして楽曲を完成し、曲は「愛の微笑み」と名づけられました。

結果、音楽祭では、松崎しげるの圧倒的な歌唱力とステージ・パフォーマンスで、この「愛の微笑み」は松崎しげる自身に最優秀歌唱賞を、そして総合では第2位を記録しました。

しかしながら、この曲や松崎しげるの歌唱に対する日本での対応は冷ややかで、松崎しげる自身がテープを持参して曲の宣伝を行なうこととなります。

やがて、松崎しげる自身の売り込みが功を奏し、江崎グリコのアーモンド・チョコレートのコマーシャルソングに採用され、1977年に三浦友和と山口百恵の共演するCMのバックに流れると、この曲は俄然(がぜん)注目され、同年8月に歌詞を一部改変し、「愛のメモリー」として発売されると瞬く間にヒット。
松崎しげるはこの曲で、同年大晦日(おおみそか)の晩に行なわれた『第28回NHK紅白歌合戦』に初出場も果たしたのです。

またこの曲は、1978年春の第50回選抜高校野球大会の行進曲にも採用。
かくして、かつて高校球児だった松崎しげるは、開会式のゲストという形ながらも、憧れの甲子園球場に出場を果たすことになったのでした。

「私の歌」も名曲

松崎しげるといえば、「私の歌」も名曲です。 お時間が許せば、こちらも是非お聴きになってみてください。

「私の歌/松崎しげる」 - 三浦友和出演のグリコアーモンドチョコレートCMソング|Super源さんの音楽ブログ

「私の歌/松崎しげる」 - 三浦友和出演のグリコアーモンドチョコレートCMソング|Super源さんの音楽ブログ

今日は、「松崎しげる」の「私の歌」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。松崎しげる(まつざき しげる、本名:松崎 茂幸(まつざき しげゆき)、1949年11月19日 - )は、東


「カレンダー/渡辺満里奈」 - 管理人一押し! オリコン11位を記録した1989年のヒット曲

今日は、渡辺満里奈の「カレンダー」のご紹介です。

カレンダー 渡辺満里奈 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

渡辺 満里奈(わたなべ まりな、1970年11月18日 - )は、東京都大田区出身のタレント、司会者、女優、歌手です。
満里奈という名前は、ヨット好きだった父が、マリーナからとって命名したということです。

渡辺 満里奈は、1984年のミス・セブンティーンコンテストに応募し、東京地区予選にてCBSソニーにスカウトされました。そして、1986年3月27日、おニャン子クラブ会員番号36番としてデビューし、在籍中の1986年10月に発売されたソロデビュー曲「深呼吸して」は、当時のオリコン初登場1位最年少記録(15歳11ヶ月)を樹立します。

今日ご紹介する「カレンダー」は、おニャン子クラブ解散後の1989年の作品で、「ホワイトラビットからのメッセージ 」とともに、彼女の曲の中では気に入っている曲です。(^^)

それでは早速、渡辺満里奈の「カレンダー」をどうぞ。


カレンダー/渡辺満里奈
この曲の歌詞はこちら

「満里奈ちゃんって、可愛いニャー♡」

写真は、こちらからお借りしました。

「夏休みだけのサイドシート」も名曲

渡辺満里奈といえば、「夏休みだけのサイドシート」も名曲です。 お時間が許せば、こちらも是非お聴きになってみてください。

「夏休みだけのサイドシート/渡辺満里奈」 - 管理人一押し! 週間1位を記録したヒット曲! 1980年代に本名ではなく芸名で歌っていた歌手13人も調査!|Super源さんの音楽ブログ

「夏休みだけのサイドシート/渡辺満里奈」 - 管理人一押し! 週間1位を記録したヒット曲! 1980年代に本名ではなく芸名で歌っていた歌手13人も調査!|Super源さんの音楽ブログ

今日は、渡辺満里奈の「夏休みだけのサイドシート」のご紹介です。 渡辺 満里奈(わたなべ まりな、1970年11月18日 - )は、東京都大田区出身のタレント、司会者、女優、歌手です。渡辺