Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「無縁坂/グレープ」 - ドラマ「ひまわりの詩(ひまわりのうた)」主題歌 「無縁坂」は東京都文京区湯島四丁目に実在する坂

今日は、グレープの「無縁坂」のご紹介です。

無縁坂 グレープ ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

グレープは、高校時代からの音楽仲間であり、友人であったさだまさし(ボーカル・ギター・ヴァイオリン)と吉田正美(現・吉田政美、ギター)が1972年に結成したフォークデュオです。

グレープは、1973年に「雪の朝」でデビューしますが、全然売れず、その翌年に出した2枚目のシングル「精霊流し」がロングヒット。発売から実に半年以上もかけ、オリコン2位までいきます。
そして、1974年には第16回日本レコード大賞作詩賞を受賞します。

当時、グレープが一世を風靡した要因のひとつには、ヴァイオリンを弾く、というさだまさしの演奏スタイルが珍しかったこともあります。

今日ご紹介する「無縁坂」は、1975年に発売された通算6枚目のシングルです。

それでは早速「無縁坂」をどうぞ。
 
この曲の歌詞コードはこちら

この曲は、オリコンチャートにおいて最高順位12位、1976年度年間29位を記録しています。

「無縁坂」の歌詞の内容は?

「無縁坂」は、さだまさし自身の作詞・作曲によるものです。
歌詞の内容としては、年老いた母に対する息子の想いを歌ったもので、テレビドラマ「ひまわりの詩(ひまわりのうた)」の主題歌となりました。

「ひまわりの詩」って、どんなドラマ?

「ひまわりの詞(ひまわりのうた)」は、亡き親友の子を引きとって育てた雪(池内淳子)と、今は大学生に成長した雪の子供である竜彦(三浦友和)との、本当の親子もおよばぬ、強いきずなで結ばれた母と子の愛の姿を描いたドラマです。

ドラマ ひまわりの詩
出典:https://ameblo.jp/ameblojpvbctv3do/entry-11867285600.html

このドラマでは、ヨットに青春を燃やす若者と、彼の出生の秘密をめぐる人間模様が描かれています。

主な出演者は、以下の通りです。

・池内 淳子
・三浦 友和
・杉村 春子
・夏木 陽介
・白川 由美
・木村 功
・佐藤 友美
・山形 勲
・池上季実子
・北村 和夫
・長谷川由紀
・岩本 多代
・森谷 泰章
・内藤 武敏
・織本 順吉
・桑原 大輔

ほか。

「無縁坂」の曲の舞台は、東京都文京区に実在する坂

「無縁坂」の舞台は、東京都文京区湯島四丁目にある坂で、森鴎外の小説「雁(がん)」で知られるようになった坂です。
さだまさし自身のアルバム、「帰郷」で、セルフカバーされています。

無縁坂

無縁坂2
写真は、こちらからお借りしました。


ゆうちゃん



へえ
無縁坂って、本当にあるんだ


しんちゃん



うん
あるよ

「無縁坂」は森鴎外の「雁」で知られるようになった坂

無縁坂は、東京都台東区池之端1丁目から文京区湯島4丁目へ登る坂で、森鴎外の作品「雁」の主人公である岡田青年の散歩道とぃうことで、多くの人びとに親しまれる坂となりました。
「雁」の中には、次のようなー節があります。
 
「岡田の日々の散歩は大抵道筋が極まってぃた。寂しい無縁坂を降りて、藍染川のお歯黒のような水の流れこむ不忍の池の北側を廻って、上野の山をぶらつく‥‥‥」
 
坂の南側は、江戸時代四天王の一人・康政を祖とする榊原式部大輔の中屋敷で、坂を下ると不忍の池です。

「グレープ」という名前の由来は?

ちなみに、「グレープ」という名前の由来ですが、これは吉田が葡萄(ぶどう)の絵を自分の印として譜面に書いていたことによります。
吉田が、「とりあえずこれにしよう」と言ったことから「グレープ」となりました。

なお、このシングルのジャケットの題字(手書き風の文字)は、吉田正美によるものです。

「白い風よ/桜田淳子」 - NHK 朝の連続テレビ小説『水色の時』主題歌

今日は、桜田淳子の「白い風よ」のご紹介です。

白い風よ 桜田淳子 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

桜田淳子(さくらだじゅんこ、1958年(昭和33年)4月14日 -)は、秋田県秋田市出身の元女優、歌手です。

桜田淳子は、1972年7月19日、中学2年生の時に、日本テレビの人気オーディション番組『スター誕生!』の秋田県民会館で行なわれたテレビ予選で、牧葉ユミの「見知らぬ世界」を歌い、番組史上最高得点となる573点で合格したのがデビューのきっかけです。

そして、その翌年の1973年2月25日には、ビクター音楽産業よりデビュー。デビュー曲「天使も夢みる」は12.1万枚を売上げ、オリコンチャートでも12位になるなど、幸先の良いスタートを切ります。
 

「天使も夢みる/桜田淳子」 - 12.1万枚を売上げたデビュー曲にしてヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


以前、桜田淳子の「白い風よ」をご紹介しましたが、今日は、「天使も夢みる」をご紹介したいと思います。 写真はこちらからお借りしました。桜田淳子(さくらだじゅんこ、1958年(昭和33年)4月1


今日ご紹介する「白い風よ」は、通算10枚目のシングルで、作詞は石森史郎、作曲は竜崎孝路です。
NHKの朝の連続テレビ小説『水色の時』の主題歌として使われました。

それでは早速、「白い風よ」をどうぞ。
 
白い風よ/桜田淳子

この曲の歌詞はこちら

『水色の時』は、長野県松本市と安曇野を舞台に、医大生を目指すヒロインと看護婦の母という親子の交流を通して、家族のあり方を見つめるという内容の作品です。

主演を演じたのは大竹しのぶで、昭和天皇はこの作品をたいへん気に入り、1975年のアメリカ合衆国訪問の際、留守を預かる侍従に、

「私のいない間、『水色の時』を録画しておいてください」

と命じたというエピソードがあります。

また、この番組の1975年の平均視聴率は40.1%、最高視聴率は46.8%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)でした。

なお、この曲は、ももいろクローバーZの「白い風」とは同名異曲です。
 

「白い風/ももいろクローバーZ(ももいろクローバーゼット)」- 2011年に発売された限定出荷シングル!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、ももいろクローバーZの「白い風」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。ももいろクローバーZ(ももいろクローバーゼット、Momoiro Clover Z)は、5人組みの女性



「そよ風の誘惑/オリビア・ニュートンジョン」 - 百万枚以上を売上げ、ゴールドディスクに認定されたヒット曲!

今日は、「オリビア・ニュートンジョン」の「そよ風の誘惑(Have You Never Been Mellow)」のご紹介です。

そよ風の誘惑 オリビア・ニュートンジョン ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

オリビア・ニュートンジョン(Olivia Newton-John, 1948年9月26日 -)は、イングランド・ケンブリッジ生まれ、オーストラリア育ちの歌手、女優です。
オリビア・ニュートンジョンは、1970年代から1980年代半ばにかけて、数多くのヒット曲を世に放ち、一世を風靡します。

ブレイクのきっかけは1971年に発売された「If Not For You」で、その可愛らしいルックスとカントリー系の素朴な路線で、着実に人気を集めます。

今日ご紹介する「そよ風の誘惑」は、1975に発売された、通算8枚目のシングルです。

それでは早速、「そよ風の誘惑」をどうぞ。
 
「そよ風の誘惑(Have You Never Been Mellow)/オリビア・ニュートンジョン(Olivia Newton-John)

この曲は、前作に続いて2作連続でアメリカのBillboard Hot 100の首位に達し、『ビルボード』誌の Hot Adult Contemporary Tracks のチャートでも首位に立ちました。

併せてカントリーのチャートである Hot Country Singles で3位まで上昇。オリビアニュートンジョンが引き続き、ジャンルを超えたクロスオーバーのアーティストであることを示しました。

この曲によって、オリビアはグラミー賞の最優秀女性カントリー・ヴォーカル・パフォーマンス賞(英語版)にノミネートされます。

この曲は、アメリカでは、オリビアにとって4作連続で百万枚以上を売り上げ、ゴールドディスクに認定されたシングルとなります。

オリビア・ニュートンジョンのその後

・1985年のシングル「ソウル・キッス」のセールスが一段落すると、オリビア・ニュートンジョンは、ポーランド人のダンサー・マット・ランタッジとの結婚生活に入り、音楽界と若干の距離を置きます。その後、環境保護活動なども始め、その一環としてユニセフ親善大使もつとめます

・1992年には、乳がんで闘病中と公表。以後、がん治療の啓発活動にも力を入れるようになります

・1994年の音楽界復帰後は定期的なライブツアーを行なうほか、2000年のシドニーオリンピック開会式で「Dare To Dream」を披露

・2012年、約35年ぶりに、ジョン・トラボルタと共演したデュエット・アルバム『The Christmas』を初美、自身が鬱病(うつびょう)との闘病生活を送っていることを告白

・2017年、がんが脊髄(せきずい)に転移していると公表

・2021年秋に、日本政府より『日本国の音楽文化の発展及び友好親善に寄与した功』により旭日小綬章(きょくじつしょうじゅしょう)が授与されます

・2022年8月8日の朝、長い闘病生活ののち、南カリフォルニアにある彼女の牧場で、家族と友人に見守られながら死去。享年73歳。死因は乳がん