Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「探偵物語/薬師丸ひろ子」 - オリコン7週連続週間1位を記録した、映画「探偵物語」の主題歌! 松田優作とのキスシーンも話題に!

以前、「薬師丸ひろ子」の「あなたを・もっと・知りたくて」をご紹介しました。
 

「あなたを・もっと・知りたくて/薬師丸ひろ子」 - NTTキャンペーンソング 39.1万枚の売上げを記録したヒット曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、「薬師丸ひろ子」の「あなたを・もっと・知りたくて」のご紹介です。 薬師丸ひろ子(やくしまる ひろこ、本名:薬師丸 博子(読み同じ)、1964年6月9日 -)は、東京都港区北青山出身の女


今日は、もう一曲ご紹介したいと思います。

曲名は、「探偵物語」です。

探偵物語 薬師丸ひろ子 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

この「探偵物語(たんていものがたり)」というのは、小説家赤川次郎の同名の小説を原作として、1983年に公開された薬師丸ひろ子主演の映画です。

薬師丸ひろ子主演作品としては、第3作目となります。

それでは早速、映画「探偵物語」の主題歌である、「探偵物語」をどうぞ。
 
探偵物語/薬師丸ひろ子

この曲の歌詞はこちら

この曲の作詞は松本隆、作曲は大瀧詠一です。
オリコンチャートにおいて、7週連続で週間1位、1983年度年間4位を記録しています。

「探偵物語」の歌詞は同級生がザックリ足を切った経験から生まれた

松本隆が小学4、5年生だった頃、多摩川へ遠足に行った際、同級生が川底のビンか何かの破片で足を切り、ザックリと切れた傷から大量の出血するということがありました。
松本隆は、まさか川底に硝子(ガラス)の破片があるとは想像もつかず、また、先生から「気を付けなさい」と注意されたこと、これらの記憶がもととなって「探偵物語」の歌詞が生まれました。

「探偵物語」は松田優作との30センチ差や長尺のディープキスが話題に

「探偵物語」は、薬師丸ひろ子の主演映画第3作です。
アイドル絶頂期に、大学受験で休業していた薬師丸ひろ子の復帰作で、赤川次郎の原作は初手から薬師丸ひろ子を当て込んで書かれたものとなっています。

この映画を、アイドル女優薬師丸ひろ子主演の映画ということで、軽やかなアイドル映画だと思って観ていると裏切られます。
何故なら、この映画はピンク映画出身の根岸吉太郎監督作で、そのためか、生々しい描写が多いのも特徴のひとつなのです。
たとえば、ラブホテルでのシーンなど、昭和のテイストが漂う濡れ場が、随所に挿入されています。

そして、この生々しさという点で、当時大きな話題となったのが、映画の終盤に訪れる直美と辻山のキスシーンです。
約30cmという身長差を縮めるため、辻山が身をかがめると、なんと、貪り合うように総計1分3秒にもわたる、渾身のディープキス!

清純派のイメージが強かった薬師丸ひろ子のまったく予想外の姿に、当時この映画を観て衝撃を受けたという人も多かったことでしょう。

探偵物語_01 薬師丸ひろ子 4ショット

探偵物語_015 薬師丸ひろ子 5ショット

探偵物語_02 松田優作とのキスシーン
上記2枚の写真はこちらからお借りしました。

また、音楽を担当した加藤和彦は、根岸吉太郎監督の仕事ぶりには自分と近いものがあるとし、この作品もとくに終盤の15分間はフランス映画のようで、圧巻の出来だと評しています。

ちなみに、このシングルのB面には、「すこしだけやさしく」という曲が収録されているのですが、こちらも名曲です。
機会があったら、ご紹介したいと思います。(^^)

しかし、今日は朝からずっと、この曲が頭の中でrefrain今日出会った英単語していた気が…。(@_@)ウーン、ナンダロウ。
あっ(゚o゚)英語を使ってしまった。(爆)

「緑の季節/山口いづみ」 - のちに「雑居時代」等のドラマで活躍する山口いづみのデビュー曲

今日は、山口いづみの「緑の季節」のご紹介です。

緑の季節 山口いづみ ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

山口いづみ(やまぐち いづみ、1954年10月3日 -)は東京都渋谷区原宿出身の女優です。
長男は、俳優の山口賢人 。

山口いづみは、小学生の頃、劇団「子鹿」に所属し、お菓子・洗剤・他のコマーシャルに出演します。
初めてのドラマ出演は、「人間の条件」(1962年 - 1963年、TBS)で、中国人の子供の役でした。

そして、1972年に「続大奥の女たち」で、本格的に芸能界デビュー。
1972年4月、「緑の季節」で歌手デビューしますが、まもなく女優に転向し、「雑居時代」、「水戸黄門」、「大江戸捜査網』など、多くのドラマに出演します。
 

「そよ風のように/山口いづみ」 - 1973年放送のTVドラマ「雑居時代」の主題歌|Super源さんの音楽ブログ


以前、山口いづみの、「緑の季節」をご紹介しましたが、今日はもう一曲ご紹介したいと思います。I have already introduced


今日ご紹介する「緑の季節」は、1972年に発売された曲で、作詞は安井かずみ、作曲は鈴木邦彦です。

それでは早速、彼女のデビュー曲である、その「緑の季節」をどうぞ。
 
緑の季節/山口いづみ

この曲の歌詞はこちら

1982年に、証券会社社員と結婚。男児2人をもうけます。

2010年9月1日に、それまで所属していたオフィスPSCからエフロードに移籍。

また、山口いづみは、クロアチアの国民的歌手メリ・ツェティニッチが歌う「ツェトリ・スタジューナ(四季)」Četri stađuna を知り、ライブでは、クロアチア語での歌唱を披露しています。

インターネット上に公開された動画などを通じ、クロアチアでも知名度があり、2011年にクロアチアを訪問した際には歓迎を受けました。

「サンホセへの道/ディオンヌ・ワーウィック」 - 1968年の女性ベスト・ポップ・ヴォーカル賞受賞曲 歌詞の意味は?

今日は、「ディオンヌ・ワーウィック」の「サンホセへの道(Do You Know The Way To San Jose)」のご紹介です。

サンホセへの道 ディオンヌ・ワーウィック ジャケット イメージ
写真は、こちらからお借りしました。

ディオンヌ・ワーウィック(Dionne Warwick、1940年12月12日 - 本名 Marie Dionne Warrick マリー・ディオンヌ・ワーリック)は、アメリカのニュージャージー州(New Jersey East Orange)出身の黒人女性歌手です。バート・バカラック作品の歌い手として、またホイットニー・ヒューストンの従姉妹としても知られています。

ディオンヌ・ワーウィックは、ハートフォード音楽大学に在学時、主専攻で音楽教育、副専攻でピアノを専攻します。そして、ニューヨークのレコーディングスタジオでバックコーラスやデモ歌手などをしている時に、作曲家のバカラックと出会い、大学卒業後、歌手として本格的に活動を始め、1963年にデビューします。

翌年の1964年、「ウォーク・オン・バイ」のヒットで脚光を浴び、それから3年後の1967年に「小さな願い(I Say a Little Prayer)」のヒットを放ってからは、「サンホセへの道」、「恋にさようなら(I'll Never Fall in Love Again)」など、現在もスタンダードとして親しまれているバカラック=ハル・デビッド作品で続けざまにヒットを放っていきます。

今日ご紹介する「サンホセへの道」は、1968年に発売された曲で、同年女性ベスト・ポップ・ヴォーカル賞を受賞した曲でもあります。
歌詞の内容は、大都会ロサンゼルスで夢やぶれて、サンフランシスコ湾南岸の故郷サンホセへ帰る、といったものです。

それでは早速、「サンホセへの道」をどうぞ。

サンホセへの道(Do You Know The Way To San Jose)/ディオンヌ・ワーウィック(Dionne Warwick)

この曲の歌詞はこちら

「サンホセへの道」の歌詞の意味は?

「サンホセへの道」の歌詞の意味は?
この曲は、一体どのようなことを歌っているのでしょうか?

まずは、歌詞の最初の方を読んでみましょう。

Do you know the way to San Jose?
(サンホセへの道を知ってる?)
I've been away so long
(しばらく離れていて)
I may go wrong and lose my way
(道を間違えてしまいそうなの)

実はこの曲は、アメリカ・ハリウッドのある大都会ロサンゼルスに夢を求めて出て行ったサンホセ生まれの女の子が疲れてしまい、あきらめて生まれ故郷に帰っていく歌なのです。

日本の曲でいえば、いきものがかりの「帰りたくなったよ」みたいなものですね。

次に、歌詞のまん中あたりを読んでみましょう。

You can really breathe in San Jose
(サンホセでは思いっきり息ができるわ)
They've got a lot of space
(場所もたくさんあるし)
There'll be a place where I can stay
(泊れる場所も見つけられる)
I was born and raised in San Jose
(私はサンホセで生まれ育ったの)
I'm going back to find some peace of mind in San Jose
(サンホセで心の安らぎを見つけに帰るわ)

(@_@)ウーン
この女の子、本当に身も心も疲れ切ってしまったようです。【><】

「San Jose」の発音は?

なお、この曲のタイトルの「San Jose」の発音ですが、San Joseは本来スペイン語なのでサン・ホゼという発音になります。
が、現地の人たちは皆、「サン・ノゼ」と発音しています。