Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「ほほにキスして/水越けいこ」 - オリコン33位を記録! 1979年に発売されたヒット曲

今日は、水越けいこの「ほほにキスして」のご紹介です。


写真は、こちらからお借りしました。

水越けいこ(みずこし けいこ、1954年2月4日 -)は、山梨県出身のシンガーソングライター、作曲家です。

水越けいこは、女性デュオユニット、姫だるまを経て、1978年に「しあわせをありがとう」でデビューをします。

そして、その後「めぐり逢いすれ違い」「ほほにキスして」「Touch Me In The Memories」「Thank you SUMMER 」…と、順次シングルを発売していきます。
 

「Touch Me In The Memories(タッチ・ミー・イン・ザ・メモリーズ)/水越けいこ」- 「ほほにキスして」で知られる水越けいこの1979年のヒット曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、「水越けいこ」の「Touch Me In The Memories(タッチ・ミー・イン・ザ・メモリーズ)」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。水越けいこ(みずこし けい


主な活動期は、1970年代中期 - 1992年、そして1997年 - 現在で、その間発売されたシングル盤は31枚、そしてアルバムが21枚。また、当時歌手以外の活動として、夜のヒットスタジオ(フジテレビ)、ドリフ大爆笑(フジテレビ)、紅白歌のベストテン(日本テレビ)、レッツゴーヤング(NHK)、ヤングおー!おー!(MBS)などに出演しています。

今日ご紹介する「ほほにキスして」は、1979年に発売された曲で、作詞、作曲ともに伊藤 薫(いとう かおる)です。

それでは早速、「ほほにキスして」をどうぞ。
 
水越けいこ / ほほにキスして

「ほほにキスして」の歌詞はこちら

この曲は、1979年7月1日に、水越恵子の3作目のシングルとしてポリドールから発売されたもので、作詞、作曲はともに伊藤薫です。
オリコンで33位を記録するヒット曲となっています。

カップリング曲として収録されている「心のとびら」は、当時水越恵子が歌のお姉さんとして出演していたTBS系『8時の空』のテーマソングとして使用されていました。

またこの曲は、その後酒井法子、さんみゅ〜によりカバーされています。

ファンの方は、以下のサイトもご訪問ください。

水越けいこオフィシャルブログ
https://ameblo.jp/keiko-mizukoshi/

「個人指導/岩崎宏美」 - アルバム「思秋期から・・・・・男と女」に収録されている隠れた名曲!

以前、岩崎宏美の「はだしの散歩」をご紹介しました。
 

「はだしの散歩/岩崎宏美」 - アルバム「あおぞら」に収録されている隠れた名曲!|Super源さんの音楽ブログ


皆さん、こんにちは。( ^-^)/ハーイ!「私の頭の中でぐるぐる回っている曲をご紹介するコーナー 第3弾」です。(^^;イツノマニ、ソンナコーナーガ デキテル?(爆)曲名は、「岩崎宏美」の「ち


今日はもう一曲ご紹介したいと思います。

曲名は、「個人指導」です。

個人指導 岩崎宏美 ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

この曲は、1977年に発売されたアルバム「思秋期から・・・・・男と女」に入っている曲で、作詞は阿久悠、作曲は川口真です。

それでは早速、「個人指導」をどうぞ。
 
個人指導/岩崎宏美

「思秋期から・・・・・男と女」って、どんなアルバム?

「思秋期から・・・・・男と女」は、大ヒットシングル「思秋期」を含む全12曲が収録されているもので、シングルの作詞はデビュー曲「二重唱(デュエット)」から「シンデレラ・ハネムーン」まで、B面を含め全て阿久悠が起用されていますが、アルバム全曲作詞というのはこの作品が初めてで、かつ唯一となっています。

作曲は、大野克夫、川口真、三木たかしが、それぞれ4曲ずつ担当しています。

このアルバムの収録曲は、以下の通りです。

Side-A
1.思秋期
作曲・編曲:三木たかし
2.ランボルギーニが消えて
作曲・編曲:三木たかし
3.男と女
作曲・編曲:三木たかし
4.恋夏期
作曲・編曲:三木たかし
5.個人指導
作曲・編曲:川口真
6.煙草の匂いがする
作曲:川口真、編曲:船山基紀

Side-B
1.メランコリー・ジュース
作曲:川口真、編曲:船山基紀
2.幸福号出帆
作曲・編曲:川口真
3.チェイス
作曲:大野克夫、編曲:船山基紀
4.ピアノ弾きが泣かせた
作曲:大野克夫、編曲:萩田光雄
5.ウェルカム・ホテル
作曲:大野克夫、編曲:萩田光雄
6.BOO BOO
作曲:大野克夫、編曲:船山基紀

1曲目の「思秋期」のレコーディングのとき、岩崎宏美は泣いて歌えなくなり、何度も録り直すことになったといいます。
その理由は、2番の歌詞にあった「卒業式」という言葉で、当時10代最後を迎えた岩崎宏美は、この言葉に敏感に反応してしまったためだといいます。

2曲目に収録されている「ランボルギーニが消えて」のイントロとコーダには、スポーツカーのエンジン音が入っています。
しかし実際には、この音はランボルギーニではなくポルシェから録られたもので、そのため、ファンから音が違うと指摘があったといいます。

また、1991年に、次作となる『二十才前…』とのカップリングで初CD-DA化されましたが、収録時間の関係上、前述の「ランボルギーニが〜」が削除されました。

が、その後1994年に単独でCD化され、同時に「ランボルギーニが〜」も初CD化されます。

また、2007年に紙ジャケットで復刻された際には、アルバム未収録だった「思秋期」のB面曲「折れた口紅(ルージュ)」が、ボーナス・トラックとして収録されました。

「slink」の改造:リンク先ページもメール通知

今日は、音楽とは関係ありませんが、私のメインの音楽サイトである「Super源さんの癒しの音楽館」の方で使わせていただいている「slink」という自動相互リンクPHPスクリプトの改造について書きたいと思います。

このスクリプトは、設置しておくだけで相互リンクが勝手に増えていくという大変便利なもので、もう長いことお世話になっているものなのですが、最大の欠点は、spam対策が施されていないことと、もうひとつは登録してくださったサイトが、どこのページにリンクを張ってくださったのか、まったく分からないことです。(泣)

そこで現在、新規登録があった場合には、一件ずつブラウザでサイトをチェックして回っているのですが、登録件数が多い場合や、件数自体は少なくても相互リンクしてくださったサイトにリンクページが多い場合、探すのに一苦労! (-。-) フーッ
ホント、中には、リンクページだけで120ページ以上などというサイトも存在するのです。

「そんなサイトとは相互リンクしなければいいじゃない」というような突っ込みはここでは置いておいて、何とかこの作業をもっと楽にできないものか。
(@_@)ウーン

そこで目をつけた(?)のが、このスクリプトに最初からついている「メール通知」機能。
「slink」には、リンク集に新規登録があった場合、メールで通知してくれるという便利な機能があるんです。
今までも、この機能は使用していました。

しかーーーし!(^O^;/
新規登録があった際、指定したメールアドレスに送信されてくるメールには、何と、リンクページがないのです。(T^T)ガチョーン!

「よし、この部分を改造して、相手先のリンクページもメール送信されるようにしよう!」

ということで、スクリプトと格闘すること数時間、φ(・~・;ゞ ウーン ←ジツハ、PHPハ ショシンシャノ ワタシ。
やっとできました。(^^)vヤッタゼ!

以下に、その方法を覚書きとしてメモしておきます。

------  slink メール送信部分の改造法(始まり)  -----------------------

1. 「slink.php」の285行目あたりに、以下の2行があるので探します。

>$str .= "紹介文:".$link_comment."\n";
>$str .= "登録時間:".date('Y/m/d (D) H:i')."\n";

2. この2行の間に、以下を挿入します。

$str .= "リンクページ:".$link_urlb."\n";

3. 以下のようになれば完成です。

$str .= "紹介文:".$link_comment."\n";
$str .= "リンクページ:".$link_urlb."\n"; ←分かりやすくするため、色をつけています。
$str .= "登録時間:".date('Y/m/d (D) H:i')."\n";

------  slink メール送信部分の改造法(終わり)  -----------------------

早速、テスト登録してみると…、

おおーーーーっ!(゚o゚) 超便利!

というより、もっと早く改造すれば良かった。
(^o^;←何とかの智慧は後から出る、のいい見本?

このスクリプト、使用している方がどれだけいらっしゃるのか分かりませんが、もしも参考になった方があれば、どうぞお使いください。(^J^)

PS 実はこのスクリプト、既にインターネット上にある、他の方の色々なスクリプトを参考に、見よう見まねで改造しまくり。(爆)
この際、思い切って、PHPの勉強がてら、自動相互リンクスクリプトを一からコーディングしてみようかな。
(゚ー゚)(。_。)ウンウン。←ジツハ、スデニ ツクリ ハジメテイル Super源さん

それでは皆さん、またすぐにお会いしましょう!(^O^)v