Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「キャンパス・ガール/岩崎宏美」 - アルバム「ファンタジー」に収録されている隠れた名曲!

以前、岩崎宏美の「個人指導」をご紹介しましたが、今日はもう一曲ご紹介したいと思います。
 

「個人指導/岩崎宏美」 - アルバム「思秋期から・・・・・男と女」に収録されている隠れた名曲!|Super源さんの音楽ブログ


以前、岩崎宏美の「はだしの散歩」をご紹介しました。 「はだしの散歩/岩崎宏美」 - アルバム「あおぞら」に収録されている隠れた名曲!|Super源さんの音楽ブログ皆さん、こんにちは。(


曲名は、「キャンパス・ガール」です。

キャンパス・ガール 岩崎宏美 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

この曲は、1976年に発売されたアルバム「ファンタジー」に入っている曲で、作詞は阿久悠、作曲は筒美京平です。
【年表暗記】音楽リンク集
それでは早速、「キャンパス・ガール」をどうぞ。
 
岩崎宏美 キャンパス・ガール

この曲の歌詞はこちら

しかしこのイントロ、何度聴いても素敵です。(* ̄m ̄)ポワーン!

「ファンタジー」って、どんなアルバム?

アルバム「ファンタジー」は、シングル曲「ファンタジー」「センチメンタル」を含む全10曲を収録したもので、曲間を糸居五郎と岩崎宏美2人のDJでつなぐ構成となっています。
2007年に発売された同アルバムの紙ジャケット復刻盤においては、ボーナストラックとして、そのDJを抜いたものが併せて収録されました。

また当時、ビクター所属の歌手のレコードには演奏者のクレジットは特になく、歌手名に「ビクターオーケストラ」と併記するにとどまっていましたが、このアルバムはスタジオミュージシャンの名が記載されているほか、録音期間の表示もされています。

収録曲の「愛よ、おやすみ」は、のちに香坂みゆきによりカバーされており、「グッド・ナイト」は、ヴァン・マッコイの「グッド・ナイト・ベイビー」からメロディー・コード進行共に大胆な引用が行なわれた楽曲で、この曲は岩崎宏美のコンサートのアンコールの最後によく歌われました。

アルバム「ファンタジー」  収録曲一覧
(全作詞: 阿久悠、作曲・編曲: 筒美京平(特記以外))

1.パピヨン
2.キャンパス・ガール
3.ファンタジー
4.愛よ、おやすみ(作詞:ちあき哲也)
5.感傷的
6.おしゃれな感情(作詞: ちあき哲也)
7.ひとりぼっちの部屋(作曲・編曲: 穂口雄右)
8.グッド・ナイト(作曲・編曲: 穂口雄右)
9.月のしずくで
10.センチメンタル

「魚屋のおっさんの唄/あのねのね」「WE ARE THE 魚屋のオッサン '91/嘉門達夫」

皆さん、こんばんは。( ^-^)/

以前、B-RAP Co.慶応の「新しいダジャレ英単語」という曲をご紹介しましたが、今日はその第二弾として、再びダジャレの歌をご紹介したいと思います。

1973年に、「あのねのね」という清水國明と原田伸郎により結成された、コミカルな曲を歌う2人組みのフォークグループが、「魚屋のおっさんの唄」という曲を歌い、大ヒットしました(彼らのデビュー曲は、同年に発売された「赤とんぼの唄(あかとんぼのうた)」)。

魚屋のおっさんの唄 あのねのね ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

そして、1991年に、あのねのねと親交のある嘉門達夫が、そのパロディー版である「WE ARE THE 魚屋のオッサン '91」(1991年のアルバム「宴」に収録)という曲を発表しています。

今日は、そのオリジナルとパロディー版を、両方ご紹介したいと思います。

注意点としては、噴飯物の曲なので、くれぐれも食事中などに聴かれるのは避けたほうがよろしいかと…。

さて、それでは早速、2曲続けてどうぞ。(^Q^)/

魚屋のおっさんの唄/あのねのね

WE ARE THE 魚屋のオッサン '91/嘉門達夫

※「魚屋のおっさん」の歌詞を見るには、以下をクリック。


※「WE ARE THE 魚屋のおっさん'91」の歌詞はこちら

ちなみに、パロディー版の方には、オリジナルの「あのねのね」も参加しています。

そう言えば、「あのねのね」には 童謡の「大きな栗の木の下で」をもじった「大きな栗とリスの歌」という赤飯、じゃなかった赤面ものの曲もあり、今聴いても動揺してしまいます。
ワカッタ?(*^-^)ヾ(^^;)ネエネエ、ソレッテ、ダジャレ?

「少年時代/井上陽水」 - オリコン4位を記録した代表曲! 井上陽水死亡説の真相は?

以前、井上陽水の「リバーサイドホテル」をご紹介しましたが、今日はもう一曲ご紹介したいと思います。
 

「リバーサイドホテル/井上陽水」 - 「カンドレ・マンドレ」でデビューした井上陽水の、オリコン11位を記録した1982年のヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、「井上陽水」の「リバーサイドホテル」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。井上陽水(いのうえ ようすい、本名:井上陽水(いのうえ あきみ)、1948年8月30日 -)は、福


曲名は、「少年時代」です。

少年時代 井上陽水 ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

この曲は、1990年に発売された通算32枚目のシングルで、作詞は井上陽水、作曲は井上陽水、平井夏美です。
オリコンチャートにおいては、最高順位週間4位、1991年度年間25位、1992年度年間46位を記録しています。

また、この曲は、井上陽水の代表曲でもあり、1994年以降の中学校・高等学校の音楽教科書に何度も掲載されています。

それでは早速、「少年時代」をどうぞ。
 
少年時代/井上陽水

「少年時代」は、藤子不二雄Ⓐから依頼されて作られた曲

この曲は当初、荻野目洋子に提供したシングル「ギャラリー」のB面曲になる予定でした。
が、B面にしてはとても良い出来であったため、この曲は「やっぱり自分が歌いたい」と、井上陽水が自分のシングル曲として発売することになったという経緯があります。


ゆうちゃん



えっ?
それじゃ、そのシングルのB面曲はどうしたの?


しんちゃん



やはり井上陽水が作った「ON BED」という即興曲に差し替えられたんだ


ゆうちゃん



すげえ!
即興で作ったんだ
さすが井上陽水だね
荻野目洋子への曲提供の話と並行して、当時、井上陽水は飲み仲間でもあった漫画家の藤子不二雄Ⓐから、作曲の依頼を受けていました。
藤子Ⓐは、自らプロヂュースした「少年時代」という映画(1990年公開)の主題歌を、井上陽水に依頼したのです。

藤子Ⓐは、「ラララ…君と出会い君と笑い」というハミングで始まる自作の詞を陽水に渡し、作曲を依頼。
完成までかなり待つこととなりましたが、井上陽水から上がってきたデモテープは、藤子Ⓐが事前に抱いていたイメージ通りの素晴らしいものでした(ただし、藤子Ⓐが提供した歌詞は1行も使われていなかった)。
陽水陽水は、この詞について、「安孫子さんの心をもらった」とコメントしています。

「少年時代」は、SONYハンディカムのCMに採用されて大ヒット!

この曲は、発売当初はオリコンの週間シングルチャートでも最高20位程度でした。
が、翌年の【俳句】リンク集1991年に、ソニーのハンディカムCCD-TR105のCM曲に採用されて大ヒットし、同年、TBS系列の大型エンターテインメント番組「ギミア・ぶれいく」内のドミノ倒し特集のエンディング曲としても使われます。

ソニー ハンディカム CCD-TR105
ソニー ハンディカム CCD-TR105
写真は、こちらから借りしました。

井上陽水死亡説の真相は?


井上陽水が死んだという噂があるようです。
これは、井上陽水が、かつての全盛期に比べてTVやラジオに登場する機会がめっきり少なくなったことと、70代という高齢になったことが理由ではないかと思われます。

それでは、井上陽水は、本当になくなっているのでしょうか?

答えを先に書けば、井上陽水は現在も存命で、死んだという噂はデマです。

このデマが発生した理由には、井上陽水と名前が似ている有名人や、井上陽水と親交のあった有名人が死亡したことがあります。
訃報(ふほう)の見出しに、井上陽水の名前が併記(へいき)されることもあるため、記事を目にした人が井上陽水本人が死んだと勘違いする人が生まれました。

また、無声映画の語りや解説を行なう弁士(べんし)として活動した「井上陽一」の訃報がネットニュースに流れました。

井上陽一 死亡
出典:https://www.tokyo-np.co.jp/article/87278

「井上陽一」さんの死因は肺炎で、享年(きょうねん)82歳でした。
名前が似ていることから、井上陽水と混同してしまう人が現れたものと思われます。