Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「ザ・モーメント(The Moment)/ケニー・G」 - 1966に発売された、心が洗われる感動の名曲

以前、ケニー・Gの「ミッドナイト・モ-ション(Midnight Motion)」をご紹介しましたが、今日はもう一曲ご紹介したいと思います。

曲名は「ザ・モーメント(The Moment)」です。

この曲は 1966に発売された曲で、作曲・演奏ともにケニー・G自身です。

それでは早速、「ザ・モーメント(The Moment)」をどうぞ。

ザ・モーメント/ケニー・G

いやー。(^O^) いい曲ですねー。
この曲を聴くと、私はいつも感動し、何か心の隅々まできれいに洗われる気がします。(#^.^#)


YouTube途中再生タグ作成支援ツール - YouTube動画を途中から再生させるリンクを作るWebアプリ

ホームページやブログで、YouTubeの動画を紹介する時、その動画を最初からではなく、お気に入りのシーン、つまり途中から再生するようにしたい場合があります。
そんな時は、このWebアプリをお使い下さい。

以下に示す簡単な手順に従っていただくだけで、そのためのタグを作成することができます。生成されたタグをご自分のサイトに、コピー&ペーストしてお使いください。

①YouTube動画の、再生を開始したい部分で一時停止します。

②動画の上でマウスを右クリックし、「現時点の動画の URL をコピー」を選択します。

③以下のウインドウに、取得したタグを張りつけます。


④画像のサイズを選択します(サイズは、右側の窓に直接入力することもできます)。
    横 = px , 縦 = px

⑤オートスタートの設定をします(通常はこのままでOKです)。


⑥このボタンを押します。


⑦以下のウインドウに、タグが出てきます。


⑧生成されたタグをサイトに張りつけます。

作成: Super源さんの音楽ブログ
https://musingbuff.blog.shinobi.jp/

ハーフサイズについて


④の画像サイズで選択できる320×240というサイズは、ハーフサイズと呼ばれるよく使われるサイズです。フルサイズが640×480なので、この半分ということでハーフサイズ。
このサイズにすると、YouTube のデフォルトで設定されているサイズよりも一回り小さくなる分、画質も少しよくなり、ほぼどのブログでもきれいに埋め込むことが出来るようになります。

YouTube途中再生タグ作成支援Webアプリ

補足


※動画によっては、右クリックした時に出るメッセージが英語の場合があります。
そのような時は、「Copy video URL at current time」を選択して下さい。



謝辞


※Ver.1.10で実装した動画サイズ直接入力機能は、akiさんにリクエストをいただき、作成いたしました。
便利な機能のご要望をくださったakiさんに、ここでお礼申し上げます。

Webアプリ使用上の注意点


※このWebアプリは、javascriptで動作いたします。
javascriptが切ってあるパソコン環境では動きませんので、切ってある方はONにしてご使用ください。

バージョンアップ履歴


2012.06.15 Ver.1.00 完成
2012.06.16 Ver.1.01 タグの変換がうまくいかない場合があるのを修正
2012.06.17 Ver.1.10 画像サイズの直接キーボード入力を可能に
2012.06.20 Ver.1.11 Firefoxでタグが作成できなかったのを修正
2014.01.11 Ver.1.20 YouTubeの仕様変更により、途中からの再生ができなくなっていたのを修正。
2014.07.28 Ver.1.21 エラーメッセージを強化。
2015.03.15 Ver.1.22 YouTubeの仕様変更により、タグの変換ができなくなっていたのを修正。
2015.03.22 Ver.1.23 オートスタートに対応。
2015.04.16 Ver.1.24 タグの変換ができない動画が出てきたので対応。

追記


2013.09.13
7月の初め頃に、YouTube側の仕様変更で、タグが新しいものに変わりました。
その際、同時に仕様変更も行なわれ、張りつけタグによる再生においては、曲を途中から再生する機能がなくなってしまいました。
しばらくの間は、変更前のタグに設定してあった曲は途中から再生されていましたが、現在では、最初から再生されます。
なので、現在このスクリプトは正しく機能しません。
就きましては、もうしばらくYouTube側の動きを見守りたいと思います。
なお、この件に関して何か情報をおもちの方はお知らせください

2014.01.11
上記の問題に対して、こちらの記事に解決法が書かれているのを見つけましたので、スクリプトの修正を行ないました。
サイトの管理人である今井阿見さまの、情報のシェアに感謝いたします。


「運動会の曲で歴史年号語呂合わせ」 - 名古屋芸術大学 「ぬぁ!ちゃんねる」

皆さん、こんばんは。( ^-^)/

今日は、変り種ビデオのご紹介です。

このサイトでは、お勧め音楽のご紹介の他、ショパン、ワーグナー、そしてハイドンなどの有名音楽家の生まれた年号を俳句や短歌に読み込んで覚えてしまおう! というちょっと変わった「有名作曲家の誕生年暗記法」というのをご紹介しているのですが、今日ご紹介するビデオは、誰でも知っている運動会のあの曲に歴史年号を読み込んで、歌いながら覚えてしまおうという、その上を行くものです。
おお!(゚o゚)

実は、このような記憶法は昔からあり、当然私も何度かトライしているのですが、いかんせん「Easy to say, hard to do. (言うはやすく行なうは難し)」で、未だに決定的なものができておりません。【><】

そのような意味で、重要な歴史年号をこのように見事に曲中に詰め込み、さらに、このようにビデオという形で完成された作者の方には、ただただ敬服するばかりです。

またまた前置きが長くなりましたが(^^;、それでは早速、「運動会の曲で歴史年号語呂合わせ」をどうぞ!( ^-^)/


運動会の曲で歴史年号語呂合わせ/名古屋芸術大学 「ぬぁ!ちゃんねる」

いやー、聴けば聴くほど素晴らしいですね。o(^-^)o