Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

新曲、「無間」を公開しました!

皆さん、こんばんは。(^^)/

新曲ができたので、お知らせいたします。

曲名は、「無間(むげん)」です。
私のサイトではおなじみ澤木淳枝さんとのコラボ作品です。
本日、「Super源さんの癒しの音楽館」の方で公開いたしました。

今回の曲は、このサイトでは珍しくマイナー調の曲です。
新ボーカロイド「猫村いろは」を迎え、歌っていただきました。(^^)v

曲へのページへは、以下から行けます。
 無間 - Super源さんの癒しの音楽館

感想などありましたら、掲示板の方にいただけるとうれしいです。(*^^)


ちなみに、いろはさんは、大人っぽくて大変いい声をしているのですが、声が暗く、また声量がバラバラなため(^^;、イコライザーとコンプレッサーをかけて調整(調教)してあります(実は、これでけっこう時間がかかってたりします)。

また、今回は、この曲に合った音色がなかなか見つからず、複数の音源(含VST, VSTi)を使用しています。
インターネット上に多数存在する、無料のVSTの試聴だ、音色変更だと、何だかんだやっていたら、完成まで6ヶ月の月日が…。(-。-) フーッ、ナガカッタ。


それでは、どうぞお聴きください。q(^O^)/

「時のいたずら/松山千春」- 管理人おススメ! 松山千春自身の作詞作曲による1977年のヒット曲!

今日は、松山 千春の「時のいたずら」のご紹介です。


写真はこちらからお借りしました。

松山千春(まつやま ちはる、1955年12月16日 -)は北海道足寄郡足寄町出身のフォークシンガーです。

1975年、STVラジオの竹田健二ディレクターに見出され、翌年に同局の「サンデージャンボスペシャル」内の15分コーナー『千春のひとりうた』でメディアデビューをします。
続いて翌1977年の1月25日に、「旅立ち」でレコードデビューを果たします。

翌年の1978年、発売したシングル「季節の中で」が大ヒットしたことでブレイクし、 その後も多数のヒット曲を出し、ニューミュージック界で確固たる地位を築くに至ります。

今日ご紹介する「時のいたずら」は、1977年11月25日に発売された、通算3枚目のシングルで、作詞・作曲は、ともに松山千春自身です。

それでは早速、「時のいたずら」をどうぞ!( ^-^)/


時のいたずら/松山千春

松山千春の曲の中には、他に「季節の中で」、「銀の雨」などの名曲がありますが、やはり私は、この「時のいたずら」が一番好きです。(^^)
 
「季節の中で/松山千春」 - グリコアーモンドチョコレートCMソング ミリオンセラーを達成した松山千春のブレイク曲! |Super源さんの音楽ブログ

「季節の中で/松山千春」 - グリコアーモンドチョコレートCMソング ミリオンセラーを達成した松山千春のブレイク曲! |Super源さんの音楽ブログ

今日は、松山 千春の「季節の中で」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。松山 千春(まつやま ちはる、1955年12月16日 -)は北海道足寄郡足寄町出身のフォークシンガーです。

「銀の雨/松山千春」 - シングル「かざぐるま」のB面に収録されている名曲|Super源さんの音楽ブログ

「銀の雨/松山千春」 - シングル「かざぐるま」のB面に収録されている名曲|Super源さんの音楽ブログ

今日は、松山 千春の「銀の雨」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。松山 千春(まつやま ちはる、1955年12月16日 -)は北海道足寄郡足寄町出身のフォークシンガーです。

それはたぶん、この曲が一番最初に聴いた松山千春の曲なので、インパクトが強かったためだと思います。

「時のいたずら」は、コード進行が「わかれうた」とほぼ同じ

この「時のいたずら」ですが、実は中島みゆきの楽曲の「わかれうた」とコード進行がほぼ同行となっています。 このことに関して、後年中島みゆきは自身のコンサートで、 「よく、(わかれうたが時のいたずらに)似てるって言われるんだけれども、わたしゃ声を大にして言いたい。こっち(わかれうた)の方が先にできていたんだ!」 と言い、「わかれうた」の途中で、急に「時のいたずら」に変化させて歌っていたこともありました。

「C-Girl(シー・ガール)/浅香 唯」 - 「カネボウ化粧品'88 夏のプロモーション・イメージソング」 浅香 唯最大のヒット曲!

今日は、浅香 唯の「C-Girl(シー・ガール)」のご紹介です。

C-Girl 浅香 唯 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

浅香 唯(あさか ゆい、本名:西川 亜紀(にしかわ あき)旧姓:川崎 1969年12月4日 -)は、宮崎県宮崎市出身のアイドル、歌手、タレントです。

浅香 唯は、1985年3月、中学卒業と同時に上京します。そして、その翌日からTBSの生放送番組「EXPOスクランブル」にレギュラー・アシスタントとして出演します。
同年6月21日には、シングル「夏少女」で歌手デビュー。キャッチフレーズは「フェニックスから来た少女」でした。

デビュー当初はあまり売れませんでしたが、そのブレイクのきっかけとなったのは、1986年10月、フジテレビ系連続ドラマ「スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇」の主役(三代目麻宮サキ)に抜擢されたこと。

このドラマで注目を浴びた浅香 唯は、1987年1月発売の「STAR」が同ドラマの主題歌に起用され、オリコン9位にランクインし、以降はTBS系「ザ・ベストテン」、日本テレビ系「歌のトップテン」、フジテレビ系「夜のヒットスタジオ」、テレビ朝日系「ミュージックステーション」等、音楽番組の常連となっていきます。

今日ご紹介する「C-Girl」は、1988年4月20日に発売された、通算10枚目のシングルです。
この曲は、「カネボウ化粧品'88 夏のプロモーション・イメージソング」に起用され、浅香 唯自身最大のヒット曲となりました。

それでは早速、「C-Girl(シー・ガール)」をどうぞ!( ^-^)/

C-Girl/浅香唯

この曲の歌詞はこちら

「C-Girl」の「C」意味は?

「C-Girl」の「C」意味は?

ちなみに、この曲名の「C-Girl」ですが、Girlは分かりますが「C」というのがよく分かりません。
これは一体、どのような意味なのでしょうか?

これに関しては、某番組で浅香唯本人が、「化粧品のCMソングだったので、ビタミンCのC」ですと説明しています。

浅香唯のヒット曲『C-GIRL』の『C』ってどういう意味、なんの略ですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1079426395

イヤーシカシ、イイ曲ハ、100年 経ッテモ 色アセ マセンネ。(^o^)
(。_゚)☆\バキ!(-.-メ)ソンナニ 経ッテ ナイッテ。