Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「恋心/相川七瀬」 - 売上枚数112.9万枚! ミリオンヒットを達成したヒット曲!

今日は、相川七瀬の「恋心」のご紹介です。

恋心 相川七瀬 ジャケットイメージ
写真は
こちらからお借りしました。

相川 七瀬(あいかわ ななせ、出生名:佐伯 美咲(さえき みさ)1975年2月16日 -)は、歌手、カラーセラピストです。

相川 七瀬は、1990年、15歳の頃に、工藤静香の「嵐の素顔」でソニー主催のオーディションを受け、不合格となりますが、この時、後にトータルプロデューサーとなる織田哲郎と出会います。

1992年、高校を中退してアルバイトをしていた17歳の頃、「DREAMS COME TRUE」や「QUEEN」などの音楽を聴きあさり、歌手になる決心をします。
織田哲郎に連絡を取って上京し、歌手デビューのためにボイス・トレーニングを開始します。

そして、1995年11月、織田のプロデュースによる「夢見る少女じゃいられない」で念願の歌手デビュー。
 

「夢見る少女じゃいられない/相川七瀬」 - 40万枚近くを売上げた、相川七瀬のデビュー曲にしてヒット曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、相川七瀬の「夢見る少女じゃいられない」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。相川 七瀬(あいかわ ななせ、出生名:佐伯 美咲(さえき みさ)1975年2月16日 -)は、


1996年には、ファーストアルバム「Red」をリリース。このアルバムは、オリコンのアルバムチャート初登場で一位を獲得し、現在までに270万枚を超すダブル・ミリオンヒットを記録しています。同年年末には第47回NHK紅白歌合戦に初出場し、「夢見る少女じゃいられない」を披露します。

1997年、7月にアルバム「paraDOX」発売、この作品もオリコン初登場一位獲得、現在までに180万枚を売り上げています。

今日は、そんな相川 七瀬の曲の中から、1996年10月7日に発売された通算5枚目のシングルである「恋心」をどうぞ。
 
恋心/相川七瀬

この曲は、オリコンチャートにおいて相川七瀬自身最高位の2位を獲得。3週連続TOP3入りし、5週間連続で10万枚以上を売上げ、12週目で自身初のミリオンヒットを達成。
現時点での累計売上枚数は112.9万枚で、最大の売上枚数となっています。

相川七瀬 シングル売上TOP20

相川七瀬のシングル売上TOP20は、以下の通りです。

順位タイトル発売日最高順位
1恋 心1996年10月07日2位
2トラブルメイカー1997年02月13日2位
3Sweet Emotion1997年05月01日2位
4夢見る少女じゃいられない1995年11月08日12位
5BREAK OUT!1996年06月05日4位
6LIKE A HARD RAIN1996年04月17日8位
7彼女と私の事情1998年02月04日6位
8Nostalgia1998年05月08日7位
9Bad Girls1997年11月12日5位
10Lovin’ you1998年11月06日8位
11バイバイ。1996年02月07日19位
12COSMIC LOVE1999年03月17日6位
13世界はこの手の中に/Heat of the night1999年07月23日7位
14midnight blue2000年05月31日10位
15China Rose1999年12月08日13位
16SEVEN SEAS2000年08月09日10位
17Jealousy1999年09月29日8位
18NO FUTURE2001年01月31日15位
19「仮面ライダー剣(ブレイド)」オープニング・テーマ Round ZERO ~BLADE BRAVE2004年02月18日11位
20~ dandelion ~2001年01月31日17位
出典:https://www.oricon.co.jp/prof/230423/rank/single/

「ルビーの指環」 - 名曲のご紹介

今日は、寺尾 聰の「ルビーの指環(ルビーのゆびわ)」のご紹介です。

寺尾 聰(てらお あきら、1947年5月18日 -)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区出身の俳優、歌手、ベーシスト、シンガーソングライターです。俳優・宇野重吉は実父。

寺尾 聰は、1964年、奥島吉雄らとカレッジ・フォーク・グループ※「ザ・サベージ」を結成し、ベースギターを担当。1966年に「いつまでもいつまでも」でレコードデビューし、大ヒットしますが、すぐにグループを脱退。

1968年、三保敬太郎を中心とした「ザ・ホワイト・キックス」というグループ・サウンズに、同じくベーシストとして参加しますが、このバンドはシングル「アリゲーター・ブーガルー」の1枚を出して解散。

同年にはまた、石原裕次郎製作・主演の映画「黒部の太陽」で俳優としてデビュー。
これを機に、寺尾 聰は石原裕次郎の門下となり、石原軍団の若手有望株として、主にテレビドラマに出演することになります。
役どころとしては、青春ものドラマなどで二枚目半的な役柄を演じることが多く、また、「大都会」では新聞記者、「大都会 PARTIII」、「西部警察」など、石原プロモーション制作のアクションドラマでは刑事役で活躍します。

1981年には、ヨコハマタイヤのCM曲だった「シャドー・シティ」に続き、「ルビーの指環」が大ヒット。この曲は、第23回日本レコード大賞・FNS歌謡祭'81グランプリを受賞します。

今日はその、「ルビーの指環」をどうぞ。


ルビーの指環/寺尾聰

ちなみに、こ曲の誕生した経緯について、寺尾聰によれば、「飲食店のカウンターに残されていたマッチ箱をシャカシャカと振っているうちに、リズムパターンとメロディを思い浮かんだ」とのことです。

※グループサウンズ(GS)が流行っている頃に、大学生の間で流行っていたフォークソングを総称して、カレッジフォークと呼んでいます。

「恋するアリゼ(J'en Ai Marre)/アリゼ (Alizee)」 - 本人主演のブルボン「エリーゼ」CMソング

今日は、アリゼの「恋するアリゼ(J'en Ai Marre) 」のご紹介です。

恋するアリゼ アリゼ ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

アリゼ(Alizee 本名Alizee Jacotey,1984年8月21日-)は、フランスのコルシカ島中部の街アジャクシオ出身の女性歌手です。芸名のAlizeeは、「貿易風」という意味のAlizeという名詞に、女性名詞形転化のeを加えた造語です。

アリゼは、2000年、フランスのテレビ局M6の番組、Graines de star(スターの卵)で優勝し世に知られることになります。
その後、彼女の両親が、フレンチポップス界の大御所で親しい友人であるMylène Farmer(ミレーヌ・ファルメール)とLaurent Boutonnat(ローラン・ブトナ)宛てに、この番組を録画したビデオテープを送ります。
これを観た彼らは、彼女の歌声に感銘し、プロデュースすることを決めます。

そしてアリゼは、同年7月に「わたし ロリータ(Moi... Lolita)」でデビュー。
この曲はフランスのみならずヨーロッパ全土でブレイクし、シングルセールス300万枚を達成します。

今日は、そんなアリゼの曲の中から、2003年に発売された「恋するアリゼ(J'en Ai Marre) 」をどうぞ。
 
恋するアリゼ(J'en Ai Marre) /アリゼ (Alizee)

この曲の歌詞はこちら

アリゼ、可愛いですね。(^^)
もっとも、最近ではこの頃の可愛らしいイメージを脱し、セクシーなイメージで売っていますが…。

「恋するアリゼ」は、ブルボン「エリーゼ」のCMソングに

「恋するアリゼ」は、フランスの美少女・アリゼのセカンド・アルバム「夢みるアリゼ」からシングルカットされた曲です。
曲は、60年代のテイストあふれるキュートなフレンチ・ポップに仕上がっていると思います。

恋するアリゼ アリゼ ジャケットイメージ_02
写真はこちらからお借りしました。

この曲は、同年2003年に、日本のお菓子メーカーであるブルボン「エリーゼ」のCMソングに起用され、アリーゼ自身もこのCMに出演。
その来日時には、たもりの司会で人気のTV番組「笑っていいとも!」にも出演していました。

アリゼのその後

2007年8月、アリゼは3年振りに活動を再開し、ニューシングル 「Fifty-Sixty(フィフティー・シクスティー)」を発売。
同年12月11日には、ニューアルバム 「Psychédélices」を発売します。

2010年には、4枚目のアルバム「Une Enfant du Siècle」を発売。
今までのポップ路線からエレクトロニック路線へと変更しています。

そうそう。「笑っていいとも」といえば、この中にある「テレフォンショッキング」というコーナーは、タモリがあるアイドル歌手にたどり着きたくて作ったものだということをご存じですか?

詳しくは別ブログの方で書いていますので、ご興味をもたれた方は以下の記事をお読みください。
 

えっ! 「テレフォンショッキング」は、タモリがあるアイドル歌手にたどり着きたくて作ったコーナーだった?


かつて、「森田一義(もりた かずよし)アワー 笑っていいとも!」という番組がありました。その中にあった 「テレフォンショッキング」というコーナーは、なんと、タモリがあるアイドル歌手にたどり着きたくて作ったものでした。「テレフォンショッキング」は、タモリがあるアイドル歌手にたどり着きたくて作ったコーナーだった1982年(昭和57年)10月4日から2014年(平成26年)3月31日の月曜日から金曜日まで、フジテレビ系で生放送され...