Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「ランナウェイ/ラッツ&スター」 - ミリオンセラーを記録したデビュー曲にしてヒット曲!

今日は、ラッツ&スターの「ランナウェイ」のご紹介です。

ランナウェイ ラッツ&スター ジャッケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

ラッツ&スター(RATS & STAR)は、音楽バンドです。
かつては(CHANELS、後にSHANELSに変更)のバンド名で活動していましたた。
4人のボーカルが顔を黒く塗り、ドゥーワップを歌っているのが特徴のひとつです。

メンバーは、鈴木雅之(リードボーカル)、田代まさし(テナーボーカル)、佐藤善雄(バスボーカル)、久保木博之(トップテナーボーカル)、桑野信義(トランペット、ボーカル)、出雲亮一(ギター、ボーカル)、新保清孝(ドラムス、ボーカル) です。

ラッツ&スターは、1980年2月、メンバー10人でレコードデビューをします。
デビュー曲は「ランナウェイ」で、これがミリオンセラーを記録する大ヒット。
靴墨を顔に塗ることで、ブラックミュージックの雰囲気を出したことが話題となり、お茶の間でも一躍人気グループとなります。

当時、「『ドゥー・ワップ』ってなんだろう?」と、音楽雑誌でも取り上げられるなど、日本にドゥーワップ・ブームを巻き起こします。

同年6月21日には2枚目のシングル「トゥナイト」を、そして翌年の2月1日には3枚目のシングル「街角トワイライト」を発売。
この曲は、オリコンチャート第1位を記録します。


今日は、デビュー曲である「ランナウェイ」をどうぞ。
 
ランナウェイ/ラッツ&スター

この曲の歌詞はこちら

ちなみに、デビュー当時のバンド名「シャネルズ」の由来は、憧れのグループであったアメリカのオールディーズバンド「シャ・ナ・ナ(Sha na na)」と、ドゥーワップグループ「ザ・チャンネルズ(The Channels)」を合わせて作られたものです。

また、新バンド名の「RATS & STAR」の由来は、「ドブネズミ達と星」を意味し、下町育ちのドブネズミ達がDoo-Wapを歌うと、RATSがひっくり返ってSTARになったというのが本義となっています(この語は回文になっています)。

「雨のハイスクール/芳本 美代子」 - 「白いバスケット・シューズ」で歌手デビューした芳本美代子の1985年のヒット曲

今日は、「芳本 美代子」の「雨のハイスクール」のご紹介です。

雨のハイスクール 芳本 美代子 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

芳本 美代子(よしもと みよこ、本名:金山 美代子(かなやま みよこ、旧姓:芳本 1969年3月18日 - ) は、山口県宇部市出身の女優、元アイドル歌手です。愛称はみっちょん。

芳本 美代子は、中学3年在学中の1983年に、KBC九州朝日放送主催のオーディション、第5回福岡音楽祭・新人登竜門ビッグコンテストに応募、本選に進むも無冠に終わります。
が、テレビ放送を見たテイチクレコードのスタッフにスカウトされ、山口から福岡に通う形で、歌のレッスンを始めます。

そして、1984年3月、芸映プロがマネジメントを引き受け、同年8月に上京。
翌年の1985年3月21日に「白いバスケット・シューズ(作詞:松本隆 作曲:井上大輔)」で歌手デビューを果たします。併せて、同年の各音楽祭で新人賞を獲得します。
 

「白いバスケット・シューズ/芳本 美代子」 - 石川秀美の妹分としてデビューした芳本美代子のデビュー曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、芳本 美代子の「白いバスケット・シューズ」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。芳本 美代子(よしもと みよこ、本名:金山 美代子(かなやま みよこ、旧姓:芳本 1969


1990年以降は、芸能活動の主体を歌からテレビドラマや舞台に切り替えて、数多くの作品に出演するほか、女優としてテレビドラマや舞台等で活躍しています。

今日は、そんな芳本 美代子の曲の中から、1985年9月11日に発売された、作詞:松本隆、作曲:財津和夫による「雨のハイスクール」をどうぞ。
 
雨のハイスクール/芳本 美代子

この曲の歌詞はこちら

芳本 美代子のシングルは、1985年から1990年までの間に19タイトルが発売され、オリコンチャートでは内5枚がベスト10入りをします。

最高位は、「ヴァニティ・ナイト」で、この曲の週間売り上げは第5位。
アルバムは、1985年から1989年までの間にオリジナル盤が10枚、ライブ盤が1枚で、ベスト盤は1986年-1989年に3枚と、2003年に1枚がそれぞれ発売されています。

オリコンチャートでは、内1枚がベスト10入りし、最高位は「WING」で、この曲の週間売り上げは第10位。

また、テイチク所属の女性アイドルの中で、1970年 - 1980年代にオリコンチャートでシングルベスト10入りしたのは、高田みづえと芳本美代子の2人だけで、アルバムチャートでベスト10に到達したのは芳本美代子ただ1人です。

TBSの「ザ・ベストテン」には、1986年に2曲が計2週チャートイン。最高位は「Auroraの少女」の8位と、「青い靴」の10位。

芳本 美代子のエピソード

・風見しんごは、小学校時代の先輩。

・デビュー当初憧れていた芸能人は石野真子、松田聖子、真田広之。

・若手時代にレコード会社対抗の運動会に出場したが、運動音痴であったため1回出場して以来期待されなくなった。

・芸能界で一番うれしかったことは、仕事で、何度も海外に連れて行ってもらったことだといいます。

・1980年代は。ジャニーズ系のアイドルと共演しただけで女性アイドルは異性のファンから嫉妬されてバッシングを受けることがありましたが、芳本美代子場合は同性のファンばかりだったので、そうした経験はありませんでした。
また、恋愛を疑われることとも、彼女の場合無縁だったといいます。

新曲、「風とあなたとドライブ」を公開しました!

皆さん、こんばんは。(^^)/

新曲ができたので、お知らせいたします。
曲名は、「風とあなたとドライブ」です。

今回は、インストメンタル曲となります。最近は、歌入りの曲ばかり作っていたので、インストものは前回公開した「飛行船に乗って」以来、約10ヶ月ぶりとなります。

本日、「Super源さんの癒しの音楽館」の方で公開いたしました。
お時間のある時にでも、聴いていただければ幸いです。

曲へのページへは、以下のリンクから直接行けます。

風とあなたとドライブ - Super源さんの癒しの音楽館

また、感想などありましたら、掲示板の方にいただけるとうれしいです。(^^)

また、この曲のタイトルは、ブログ友達のゆかえる愛さんがこの曲を試聴後に考えてくださったものが、大きなヒントになりました。
ここに、改めてお礼申し上げます。m(__)m

それでは、どうぞお聴きください。q(^O^)/


-------------------------------------- 以下は、興味のない方は読み飛ばしてください。 ------------------------------------

【この曲完成までの裏話】

実はこの曲、去年の暮れもそろそろ近づく11月のとある日に作り始めたのですが、年末にアレンジが70%ほど完成したところで、何と、曲データが吹っ飛んでしまったのです。

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

いろいろ試みるも、結局復活できず、そのあまりのショックの大きさに、私はもう完全に曲作りの気が失せてしまい、数ヶ月間作曲活動を封印してしまいました。(;_;)トニカク、ショック ダッタ!

が、(^-^; 年が明け、気づけば早や3月。
この時には、ショック状態からはほぼ立ち直っており、

「よし、懸案のあの曲を、今度こそ完成させるぞ!」(^O^)/

と、再びやる気が。(^^)v

ということで再度作り始めるのですが、なにしろ残っているのは作成前に作った「コード表」のみ!(爆)
正確には、プラス頭の中に「メロディー」と「アレンジ」。(^^;

それで最初は、まずは以前作ったところまで記憶に頼って復活しようと思ったのですが、それは何か悔しい気がするではあーりませんか!(ー_ー)!!

「よし、それじゃあ、アレンジはまた一からやり直しだ!」;^-^)b

ということで、一度頭の中をリセットして、再編曲。
と、このようにしてできたのが、今日公開した、この「風とあなたとドライブ」なのです。

私の怨念、じゃなかった「幸せの念」が、たっぷり込められている曲。
この曲を聴いてくださった方が、もしも楽しく、そして幸せな気持ちになってくださったなら、作曲家としてこんなにうれしいことはありません。(*^^)