Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「哀愁(わかれ)のワインディング・ロード/横浜銀蝿」 - 「ツッパリ」や暴走族たちの生態を曲にしてヒットさせた、横浜銀蝿のラストを飾るにふさわしい佳曲!

今日は、横浜銀蝿の「哀愁(わかれ)のワインディング・ロード」のご紹介です。

哀愁のワインディング・ロード 横浜銀蝿 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

横浜銀蝿(よこはまぎんばえ)は、1979年に結成されたロックンロールバンドです。1983年に一度解散しましたが、1998年に活動を再開しています。

横浜銀蝿は、1979年9月21日に4人でバンドを結成し、1980年9月21日に、アルバム「ぶっちぎり」、シングル「横須賀Baby」の同時発売でデビューをします。
 

「横須賀baby(よこすかベイビー)/横浜銀蝿」 - 1980年に発売されたデビュー曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、横浜銀蝿の「横須賀baby(よこすかベイビー)」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。横浜銀蝿(よこはまぎんばえ)は、1979年に結成されたロックンロールバンドです。19


横浜銀蝿の正式名称は「THE CRAZY RIDER 横浜銀蝿 ROLLING SPECIAL」で、「TCR横浜銀蝿RS」とも表記します。

メンバーは、以下の通りです。

翔(しょう、本名:田宮 将吉)- ボーカル、ギター
Johnny(ジョニー、本名:浅9沼 正人)- ギター、ボーカル
TAKU(タク、本名:秋葉 卓志)- ベース、ボーカル
嵐(らん、本名:田宮 淑行)- ドラム、ボーカル

リーゼントの髪形にサングラス、ライダー革ジャン、そして白いドカン(ズボン)という独特の服装で登場。「ツッパリ」、「暴走族」といった、当時の時代風潮に乗って、一気に若者の人気を獲得します。

楽曲としては、4人で演奏するシンプルなロックンロール、バラードなどから、笑いを誘うコミックソングまで幅広いものがあります。

今日は、1983年12月5日に発売されたシングル「哀愁(わかれ)のワインディングロード」をどうぞ。
 
哀愁(わかれ)のワインディング・ロード/横浜銀蝿

この曲の歌詞はこちら

「哀愁のワインディング・ロード」は、横浜銀蝿のラストを飾るにふさわしい楽曲

ラスト
横浜銀蝿は、音楽的には、3コードだけで全部の曲が弾けるとか、どの曲も同じなどと揶揄(やゆ)されたこともありました。
が、当時校内暴力が社会問題となっている中で、「ツッパリ」といわれた不良や、暴走族たちの生態を、ときにはコミカルに、ときには温かい目で曲にしてヒットさせた実績は、マーケット戦略としてはみごとに成功したといっていいでしょう。

さらに、楽曲を提供した嶋大輔や紅麗威甦の曲もヒットし、「男の勲章」などは、今でもツッパリ文化の代名詞的な作品として歌い継がれています。
調べたところ、横浜銀蝿は、あの西城秀樹に「セクシー・ガール」を提供しています。
また、三原順子にも「だって・フォーリンラブ・突然」を楽曲提供しています。

これらから鑑(かんが)みるに、横浜銀蝿には「ヒット曲メーカー」としてのセンスがあったのでしょう。

そんな横浜銀蝿の、最後に発売したシングルがこの『哀愁(わかれ)のワインディングロード』でした。
この曲は、音楽的にはこれまでとは雰囲気の異なるマイナー調の失恋ソングです。
「哀愁」と書いて「わかれ」と読ませるなど、男の哀愁が胸にグッとくる楽曲となっています。

当時、「ツッパリ」といわれた不良や、暴走族たちの生態を、ときにはコミカルに、ときには温かい目で曲にしてヒットさせてきた横浜銀蝿の、まさに幕引きにピッタリな楽曲ではなかったかと、管理人は思うのです。

PS. 横浜銀蝿は、1983年に一度解散しましたが、1998年に活動を再開しています。

「いっぱいのありがとう」をYouTubeにて公開しました!

皆さん、こんにちは!

先日、「Super源さんの音楽館」の方で公開したオリジナル曲「いっぱいのありがとう」を、YouTubeの方でも公開したので、お知らせします。(^o^)/ ジャーン!

今回の動画は、この曲の作詞者であるakiさんが作成して下さいました。(^-')
素敵なスライドショー、というよりコラージュをありがとうございました。
ここに、改めてお礼申し上げます。m(__)m

早いもので、YouTubeに作品を公開するのは今回で9度目となります。おお!(゚o゚)

「春に向かって」、「根」、「文月の夜に」、「夜空と夢」、「線香花火」、「無間」、「風」、「紫陽花の頃に」、そして今回のこの「いっぱいのありがとう」です。
何か、いつも同じことを書いている気が…。(爆)

今回も、前回の「紫陽花の頃に」同様、穏やかな曲です。(^^)
この曲を聴いて、優しい、そして幸せな気持ちになっていただければ幸いです。

以下に、YouTubeにて公開したビデオを張りつけます。

それでは、「いっぱいのありがとう」、お時間のある時にでもどうぞ聴いてみてくださいね。(^O^)/
 
いっぱいのありがとう/aki & Super源さん


ちなみに、akiさんのYouTubeチャンネルはこちら。
kotobahaitatunin

新曲、「いっぱいのありがとう」を公開しました!

皆さん、こんにちは。(^^)/

新曲ができたので、お知らせいたします。
曲名は、「いっぱいのありがとう」です。

前回は、インストメンタル曲でしたが、今回は歌入りの曲です。(^^)
akiさんとのコラボ作品第三弾です。
命の尊さという、ちょっと重いテーマを扱った曲ですが、じっくりとお聴きいただければと思います。

本日、「Super源さんの癒しの音楽館」の方で公開いたしました。

さて、今回の目玉(?)は、いつもにも増してakiさんの素晴らしい詩です。お時間のある時に、是非一度聴いていただければと思います。
この詩には、私自身強く心を動かされました。(* ̄。 ̄*)ジーン。

曲へのページへは、以下のリンクから直接行けます。

いっぱいのありがとう - Super源さんの癒しの音楽館

また、感想などありましたら、掲示板の方にいただけるとうれしいです。(^^)

また、この曲は、近日中に動画をつけて、YouTube、そしてニコニコ動画にての公開も考えております。
少しお待ち下さい。m(__)m

それでは、どうぞお聴きください!q(^O^)/