Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「微笑がえし/キャンディーズ」 - 名曲のご紹介

今日は、キャンディーズの「微笑がえし」のご紹介です。

微笑がえし キャンディーズ ジャケトイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

キャンディーズ(Candies)は、1970年代に活躍した日本の女性3人組のアイドルグループです。

メンバーは、伊藤蘭(愛称ラン)、田中好子(愛称スー)、藤村美樹(愛称ミキ )の3人です。

キャンディーズは、1972年(昭和47年)4月に、NHKの「歌謡グランドショー」のマスコットガール兼アシスタントとして誕生します。

そして、1973年(昭和48年)9月1日に、「あなたに夢中」でレコードデビュー。

1975年(昭和50年)2月21日には、「年下の男の子」を発売。この曲は大ヒットし、オリコン9位を記録します。

その後は、翌年の1976年(昭和51年)3月1日に発売された「春一番」がオリコン3位を記録する等、次々とヒットを飛ばしていきます。

今日は、そんなキャンディーズの多くのヒット曲の中から、1978年2月25日に発売された通算17枚目のシングル(この曲が、事実上キャンディーズのラストシングル)である「微笑がえし」をどうぞ。


微笑がえし/キャンディーズ

「フレンズ/レベッカ」 - ドラマ『ハーフポテトな俺たち』のエンディングテーマ

今日は、レベッカの「フレンズ」のご紹介です。

フレンズ レベッカジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

レベッカ (REBECCA)は、主に1984年から1991年にかけて活躍したロックバンドです。

主なメンバーは、NOKKO(ボーカル)、土橋 安騎夫(キーボード)、高橋教之(ベース)、小田原(ドラムス)です。

レベッカは、1984年4月21日に、シングル「ウェラム・ボートクラブ」でデビューします。
当初は、ロック色の強い曲調であしたが、1985年1月に、音楽的方向性の違いから、リーダーでギターの木暮武彦とドラムの小沼達也が脱退します。
それ以降、キーボードの土橋安騎夫がリーダーとなり、ボーカルNOKKOの魅力を前面に押し出すポップな曲調に変化します。

そして、1985年に発売された通算4枚目のシングル「フレンズ」が大ヒット。
同年に発売された4枚目のオリジナルアルバム「REBECCA IV~Maybe Tomorrow~」が、当時のロックバンドのアルバムとしては異例のミリオンセラーとなります。

レベッカは、その後も「RASPBERRY DREAM」「LONELY BUTTERFLY」「MONOTONE BOY」「MOON」と、ヒット曲を連発していきます。

今日は、そんな彼らのヒット曲の中から、作詞・NOKKO、作曲・土橋 安騎夫(どばし あきお)による「フレンズ」をどうぞ。
 
フレンズ/レベッカ

この曲の歌詞はこちら

「フレンズ」は、1985年に、日本テレビ系ドラマ『ハーフポテトな俺たち』のエンディングテーマに使われ、大ヒットしました。

オリコンチャートにおいては、最高順位が週間3位、1985年度年間196位、1986年度年間30位を記録するヒットとなっています。

当時としては異例のミリオンセラーを達成した同年発売のオリジナルアルバム『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』をはじめ、後に発売されるベストアルバムにも何度か収録されており、レベッカを代表する曲の1つとなっています。

なお、同時収録の「ガールズ ブラボー!」は、同ドラマのオープニングテーマとして使用されています。

作詞兼ボーカルのNOKKOは、「フレンズ」について、中学3年生の時に初めてできたボーイフレンド(ファーストキスの相手)の歌と述べています。

ちなみにこの曲は、後に金月真美、Jungle Smile、美吉田月、大黒摩季、中川翔子、デーモン閣下、稲垣潤一、中野愛子などがカバーしています。

新曲、「海鳥の舞う浜辺」を公開しました!

皆さん、こんにちは。(^^)/

新曲ができたので、お知らせいたします。
曲名は、「海鳥の舞う浜辺」です。

今回は、インストメンタル曲となります。最近は、歌入りの曲の制作の方が多いのですが、インストものは前前回公開した「風とあなたとドライブ」以来、約2ヶ月ぶりとなります。

本日、「Super源さんの癒しの音楽館」の方で公開いたしました。
お時間のある時にでも、聴いていただければ幸いです。

曲へのページへは、以下のリンクから直接行けます。

海鳥の舞う浜辺 - Super源さんの癒しの音楽館

なお、感想などありましたら、掲示板の方にいただけるとうれしいです。(^^)

それでは、どうぞお聴きください。q(^O^)/