Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「青い花火/浜田朱里」 - 「さよなら好き」でデビューした浜田朱里の通算3枚目のシングル

今日は、浜田 朱里の「青い花火」のご紹介です。


写真は、こちらからお借りしました。

浜田 朱里(はまだ じゅり、本名:宮崎珠里(みやざき じゅり) 1962年11月1日 -)は、東京都出身の元女優・元アイドル歌手です。

浜田 朱里は、1980年6月21日に「さよなら好き」でデビューをします。
 

「さよなら好き/浜田朱里」 - 「ポスト百恵」を狙ってデビューした浜田朱里のデビュー曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、浜田 朱里の「さよなら好き」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。浜田 朱里(はまだ じゅり、本名:宮崎珠里(みやざき じゅり) 1962年11月1日 -)は、東京都出身の


ややハスキーボイスで、独特の雰囲気の歌声と整ったルックスのミスマッチさが、当時の女性アイドルの中で目立つ存在だったということもあり、当時も現在も根強いファンが存在しています。
松田聖子とはかつて親友でもあり、1980年デビューの同期生でもあります。

今日は、そんな浜田朱里の、1981年1月21日に発売された通算3枚目のシングルである「青い花火」をどうぞ。
 
青い花火/浜田朱里

この曲の歌詞はこちら

この曲の作詞は三浦徳子、作曲は馬飼野康二です。
オリコン最高順位は87位となっています。

浜田 朱里は、山口百恵が引退した1980年にデビューした、元アイドル歌手です。
山口百恵のイメージが強い「赤いシリーズ」の「赤い魂」に主演するなど、ポスト百恵候補の1人でした。

聞き比べていただくと、2人のもつ雰囲気や、その曲調がよく似ていることが分かります。

「いっぱいのありがとう(オリジナル曲)」をニコニコ動画にても公開しました!

皆さん、こんばんは!

過日、YouTubeにて公開したオリジナル曲「いっぱいのありがとう」を、ニコニコ動画の方でも公開したので、お知らせします。(^o^)/ ジャーン!

命、母の愛、という、ちょっぴり重いデーマを扱った曲なので、あまり重くならないよう、編曲には注意してあります。
このビデオを観て、優しい、そして幸せな気持ちになっていただければ幸いです。(^^)

以下に、ニコニコ動画にて公開したビデオを張りつけます。


いっぱいのありがとう/aki & Super源さん





なお、感想などありましたら、動画のコメント欄、または掲示板の方にお願いいたします。(*^^)

以上、取り急ぎお知らせでした。<(_ _)>

「わかれうた/中島みゆき」 - 名曲のご紹介

今日は、中島みゆきの「わかれうた」のご紹介です。

中島みゆき(なかじまみゆき、本名:中島 美雪)は、1952年2月23日生まれ、 広島県竹原市出身のシンガーソングライター、ラジオパーソナリティーです。

中島 みゆきは、1975年にシングル「アザミ嬢のララバイ」でデビューをしてます。
暗く重い作風と、ラジオ番組などでの明るい語り口とのギャップで、1980年代前半に大きな人気を博し、現在も根強い人気があります。

今日ご紹介するわかれうたは、1977年9月10日に発売された通算5枚目の曲で、「時代」「悪女」とともに、中島みゆきの曲の中では私のお気に入りの曲でもあります。(^^)

さて、それでは早速「わかれうた」をどうぞ。( ^-^)/


わかれうた/中島みゆき

ちなみに、この曲の作詞・作曲はともに中島みゆきで、また中島みゆきは、オリコンで4つの年代に渡りシングルチャート1位を獲得した、唯一のソロ・アーティストでもあります。

1970年代:わかれうた(1977年)
1980年代:悪女(1981年)
1990年代:空と君のあいだに(1994年)、旅人のうた(1995年)
2000年代:地上の星(2003年)