Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「霧のかなたに/黛 ジュン」 - 18,720枚を売り上げたヒット曲

今日は、黛 ジュンの「霧のかなたに」のご紹介です。

霧のかなたに 黛 ジュン ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

黛 ジュン(まゆずみ ジュン、本名:渡邊 順子(わたなべ じゅんこ) 1948年5月26日 -)は、東京都調布市出身の歌手、女優です。実兄は作曲家の三木たかし。
1960年代後半を中心に、独特のパンチの効いた魅力的な歌声でヒットを飛ばした歌手です。

黛 ジュンは、1964年に「渡辺順子」の名でデビューします。
が、ヒットせず、2年後の1967年に石原プロモーションへ移籍します。
くわえて、作曲家である黛敏郎のファンであったことと、パンチのある名前ということで「黛ジュン」に改名し、東芝音楽工業から「恋のハレルヤ」で再デビューをします。

この曲は、ミニスカートと共にパンチの効いた歌声で、一気に注目を集めることとなります。

そして、翌年の1968年に発売された「天使の誘惑」は更なるヒットとなり、同年の第10回日本レコード大賞に輝きます。
結果、1967年から1968年の2年間において、レコードの売上が500万枚を記録。「天使の誘惑」「夕月」では映画の主演女優に抜擢。売れっ子女優にもなります。

また、年末恒例のNHK紅白歌合戦では、1967年の第18回から1970年の第21回まで、4年間連続で通算4回の出場を果たします。

今日は、そんな黛 ジュンの多くのヒット曲の中から、1967年07月05日に発売された通算2枚目のシングルである、「霧のかなたに」をどうぞ。
 
霧のかなたに/黛ジュン

この曲の歌詞はこちら

なおこの曲は、18,720枚を売り上げました。
出典:http://fg-database.info/blog2/2009/05/1968top30.html

( ^o^) ♪山のソナタの空遠く~ 幸い住むとひとの言う~♪
あっ!(゚o゚)『あなた』だった。(爆)

しかし、黛ジュンは、三木たかしの妹だったんですね。
これは知りませんでした。(O_o)ビックリ!!!

なおこの曲は、のちの1991年に、Mi-Keがアルバム「懐かしのブルーライト ヨコハマ ヨコスカ」でカバーしています。

「Choose me!(チューズ・ミー)/AKB48」 - センターはきたりえ(北原 里英)! オリコン週間1位を獲得したヒット曲!

今日は、AKB48の「Choose me!(チューズ・ミー)」のご紹介です。

Choose me! チューズ・ミー AKB48
写真はこちらからお借りしました。

「Choose me!(チューズ・ミー)」は、2010年2月17日発売されたメジャー15作目のシングル「桜の栞(さくらのしおり)」の収録曲です。
この曲はまた、2010年4月7日に発売されたAKB48の2枚目のベストアルバム「神曲たち(かみきょくたち)」にも収録されています。
センターは、きたりえ(北原 里英)です。

それでは早速、「Choose me!」をどうぞ。(^o^)/
 
Choose me !(チューズ・ミー)/AKB48

この曲のオリコンチャートの最高順位は、以下の通りです。

・週間1位(オリコン)
・2010年2月度月間2位
・2010年度上半期5位
・2010年度年間12位
・登場回数58回

楽曲名名義作曲編曲
Choose me !チームYJ山元祐介市川裕一
河西智美、菊地あやか、北原里英、倉持明日香、指原莉乃、仲川遥香、峯岸みなみ

「バラ色の雲/ヴィレッジ・シンガーズ」 - 1967年に発売されたヴィレッジ・シンガーズのブレイク曲!

今日は、ヴィレッジ・シンガーズの「バラ色の雲」のご紹介です。

バラ色の雲 ヴィレッジ・シンガーズ ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

ヴィレッジ・シンガーズ(Village Singers)は、1960年代後半に活躍したグループ・サウンズ(通称GS)のひとつです。

結成は1966年6月で、メンバーは、小松久(リーダー、ギター)、清水道夫(ヴォーカル、ギター)、小池哲夫(キーボード、ヴォーカル)、林ゆたか(ドラムス)、笹井一臣(ベース)の5人です。

当時人気だったカレッジフォークとは異なり、エレキギターとドラムス、そして12弦アコースティックギターを取り入れたバンド編成で、これは当時、斬新で目新しいものでした。

当初はヒットに恵まれず、メンバーの交代など紆余曲折もありましたが、翌年の1967年8月に新生ヴィレッジ・シンガーズとして「バラ色の雲」を発売。
その躍動感あるサウンドが功を奏し、フジテレビの音楽番組「ヒット速報」へ10週連続出演するなど、この曲は公称60万枚突破の大ヒットとなります。

そしてその語は、「好きだから」、「亜麻色の髪の乙女」と、ヒットを飛ばしていきます。

今日は、1967年8月1日に発売された、ヴィレッジ・シンガーズのブレイク曲となった、作詞:橋本淳、作曲:筒美京平による「バラ色の雲」をどうぞ。
 
バラ色の雲/ヴィレッジ・シンガーズ

ちなみに、ヴィレッジ・シンガーズのグループ名の由来は、フォークの聖地であるニューヨークのグリニッジ・ヴィレッジに憧れていたことから名づけられました。
また、この曲の作曲をした筒美京平(当時は新米)にとって、初めてのヒット曲となった作品でもあります。