Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「終着駅/奥村チヨ」 - 40万枚を売上げたヒット曲! 「恋3部作」から脱却すべく制作された曲

今日は、奥村チヨの「終着駅」のご紹介です。

終着駅 奥村チヨ<br /> ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

この曲の歌詞はこちら

奥村チヨ(おくむら チヨ、本名、金野智代(こんの ちよ、旧姓・奥村 1947年(昭和22年)2月18日 -))は、千葉県野田市生まれ、大阪府池田市育ちの歌手です。女優の麻生祐未は姪にあたります。

奥村チヨは、夙川学院高等学校在学中、知人が応募したオーディションに合格し、ドリンク剤のCMソングを歌ったことがきっかけで芸能界入りし、高校卒業後の1965年に、「あなたがいなくても」で歌手デビューをします。

和製シルヴィ・ヴァルタンとして売り出された奥村チヨは、その小悪魔的な魅力と、甘えたような歌い方でたちまち人気を集め、黛ジュン、小川知子とともに東芝3人娘の一角を占め、「ごめんネ・・・ジロー(1965年)」「北国の青い空(1967年)」「恋の奴隷」「恋狂い」「恋泥棒」など次々にヒットを飛ばしていきます。
 
「北国の青い空/奥村チヨ」 - 「ベンチャーズ」の楽曲提供による1967年のヒット曲|Super源さんの音楽ブログ

「北国の青い空/奥村チヨ」 - 「ベンチャーズ」の楽曲提供による1967年のヒット曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、奥村チヨの「北国の青い空」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。奥村チヨ(おくむら チヨ、本名、金野智代(こんの ちよ、旧姓・奥村 1947年(昭和22年)2月18日 -


「恋泥棒/奥村チヨ」 - 「あなたがいなくても」でデビューした奥村チヨの1969年のヒット曲|Super源さんの音楽ブログ

「恋泥棒/奥村チヨ」 - 「あなたがいなくても」でデビューした奥村チヨの1969年のヒット曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、奥村チヨの「恋泥棒」のご紹介です。 奥村チヨ(おくむら チヨ、本名、金野智代(こんの ちよ、旧姓・奥村 1947年(昭和22年)2月18日 -))は、千葉県野田市生まれ、大阪府池田市育


今日は、そんな奥村チヨのヒット曲の中から、1971年12月25日に発売された「終着駅」をどうぞ。
 
終着駅/奥村チヨ

この曲は、40万枚を売上げ、好評を得ました。

「終着駅」は、「恋3部作」から脱却すべく制作された曲

この曲の作詞は千家和也、作曲は浜圭介で、「恋の奴隷」「恋狂い」「恋泥棒」の「恋3部作」で人気を博した、それまでのコケティッシュ路線から脱却したいという、本人の歌手引退をも辞さない強い希望から制作された曲で、作曲した浜圭介も、この曲で作曲家として返り咲くことになります。

2008年3月7日にフジテレビで放送された「売れなきゃよかった…金曜日の告白SP!大壮絶人生」によれば、「恋の奴隷」が男性に従属的な歌詞であったため、奥村チヨ自身、この曲を歌うことをためらっていたといいます。
また、この曲のイメージから、当時、自宅周辺にまで付きまとうファンが多く、悩まされていたと語っています。

なお、1995年7月5日には、「終着駅'95」として、新録バージョンのシングルが発売されています。
またこの曲は、以下のアーチストによってカバーされています。

石川さゆり - アルバム『あいあい傘』収録(1976年)
・中森明菜 - アルバム『歌姫』収録(1994年)

「あなたの心に/中山千夏」 - オリコンの週間2位! 40万枚を超す売上げを記録したデビュー曲にしてヒット曲!

今日は、中山 千夏の「あなたの心に」のご紹介です。

あなたの心に 中山千夏 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

中山 千夏(なかやま ちなつ、1948年7月13日 - )は、熊本県出身の作家、元女優、テレビタレント、歌手、声優、元参議院議員です。

中山 千夏は、4歳の時に芸術座で上演された「がめつい奴」(三益愛子主演)に出演し、一躍「名子役」として脚光を浴びて以来、女優として舞台、テレビ、ラジオで活躍します。

そして、成人すると共に活動分野が広がり、テレビタレント、歌手として、また数多くのエッセイや小説の作家として活動を始めます。

歌手としての本格的なデビューは、1969年9月に発売された、中山 千夏自身の書いた詞に、都倉俊一の作曲した「あなたの心に」で、この曲は同年のレコード大賞新人賞にノミネートされるほどのヒット(オリコン2位)となります。

さらに、1970年代には時の女性解放運動(ウーマン・リブ)に参画した後、反差別・反戦などの市民運動に取り組み、1980年には参議院選挙に出馬して当選、1期を務めます。
その後は著作活動に専念するかたわら、人権や反戦の市民運動を続けています。

今日は、そんな多彩な芸歴と活動歴をもつ中山 千夏のデビュー曲である、「あなたの心に」をどうぞ。
 
あなたの心に・・中山千夏 投稿者 prdlpp

この曲の作詞は中山自身、作曲は都倉俊一で、都倉俊一にとって作曲家としてのデビュー曲となりました。

この曲は、発売されて1ヶ月半あまりでオリコンの週間2位にランクインし、1969年の年間第47位となるなど、40万枚を超す売り上げを記録しています。

また、2001年には辛島美登里がアルバム「Eternal-One」で、2002年にはメロン記念日・石井リカがアルバム「FOLK SONGS 2」で、2003年には岩崎宏美がシングルとして、さらには2005年には石川ひとみがアルバム「With みんなの一五一会~フォークソング編」でカバーしています。

「失恋記念日/石野 真子」 - オリコンで24位を記録した1978年のヒット曲

今日は、石野 真子の「失恋記念日」のご紹介です。

失恋記念日 石野 真子 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

石野 真子(いしの まこ、本名:同じ 1961年1月31日 -) は、兵庫県神崎郡神崎町(現: 神河町)生まれ、芦屋市育ちの女優、歌手です。女優のいしのようこ(旧表記・石野陽子)は実妹。

石野 真子は、日本テレビの「スター誕生!」から文字通り誕生した歌手で、1978年3月25日に、「狼なんか怖くない」でデビューをします。
 

「狼なんか怖くない/石野 真子」 - オリコンで17位を記録したデビュー曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、石野 真子の「狼なんか怖くない」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。石野 真子(いしの まこ、本名:同じ 1961年1月31日 -) は、兵庫県神崎郡神崎町(現: 神河町


当時、アイドルにはキャッチフレーズをつける慣習のようなものがあり、石野真子に付けられたのは「100万ドルの微笑」でした。また、八重歯とタレ目であることもチャームポイントにしていました。

その後は、「わたしの首領<ドン>」「失恋記念日」「日曜日はストレンジャー」「プリティー・プリティー」「ワンダー・ブギ」と、ヒットを飛ばしていきます。

そして、デビューから2年後の1980年1月1日には、8枚目のシングル「春ラ!ラ!ラ!」を発売。この曲は、石野真子自己最大のヒット曲となります。
 

「春ラ!ラ!ラ!/石野 真子」 - 16万枚の売上げを記録した、石野真子最大のヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、石野 真子の春うらら、 (.。)☆\バキ じゃなかった、「春ラ!ラ!ラ!」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。石野 真子(いしの まこ、本名:同じ 1961年1月31日


今日は、1978年10月5日に発売された通算3枚目のシングルである「失恋記念日」をどうぞ。
 
失恋記念日/石野真子

この曲の歌詞はこちら

この曲の作詞は阿久悠、作曲は、穂口雄右で、オリコンで最高順位24位を記録します。
石野真子はこの曲で、同年の第20回日本レコード大賞で新人賞を受賞し、また、当時は賞レース番組だったフジテレビ系音楽番組『FNS歌謡祭』でも新人賞を受賞します。

なお、この時の映像は、同番組内の各年代のヒットソングを映像で振り返るコーナーの1970年代の部分で放送されることがあります。

おっ!(゚o゚)
今気がついたのですが、出だしの部分のメロディーが、沢田研二の「LOVE (抱きしめたい)」と同じですね。(^^)

ちなみに、この「失恋記念日」は、デビュー年の締めを飾る作品で、同年暮れの「第20回輝く!日本レコード大賞」で、石野真子はこの曲で新人賞を受賞します。