Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「コスモス街道/狩人」 - 60万枚を売上げた、「あずさ2号」に次いで発売された2ndシングル

今日は、狩人の「コスモス街道」のご紹介です。

コスモス街道 狩人 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

狩人(かりゅうど)は、愛知県岡崎市出身の兄・加藤久仁彦(かとうくにひこ)と弟・加藤高道(かとうたかみち)2人による兄弟デュオです。

狩人は、1977年3月25日に、「あずさ2号」でデビューをします。
この曲は、いきなり大ヒットとなり、同年1977年の暮れに行なわれた第19回日本レコード大賞などの数々の新人賞を受賞し、人気となります。
 

「あずさ2号/狩人」 - 累計80万枚を売上げた狩人のデビュー曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、狩人の「あずさ2号」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。狩人(かりゅうど)は、愛知県岡崎市出身の兄・加藤久仁彦(かとうくにひこ)と弟・加藤高道(かとうたかみち)2人によ


狩人は、この曲でサンレモ音楽祭などにも出場。
その後も「コスモス街道」「若き旅人」「アメリカ橋」などのヒットにより、スター歌手の地位を確実なものとします。

毎年年末に行なわれる、恒例のNHKの紅白歌合戦には、1977年・第28回(あずさ2号)、1978年・第29回(国道ささめ雪)に2年連続で通算2回の出場を果たします。

それ以降は大きなヒットに恵まれませんでしたが、ドラマやCMに彼らの楽曲が採用され、特に、1994年歌謡バラエティー番組「THE夜もヒッパレ」への出演をきっかけに再ブレイク。
その翌年に「あずさ2号(ニュー・バージョン)」を発売し、その後二人は歌手以外に自らの才能の範囲を広げようという意図から、それぞれ歌手・舞台俳優としてのソロ活動も行なうようになります。

今日は、そんな彼らの1977年08月25日に発売された通算2枚目のシングルである、「コスモス街道」をどうぞ。
 
コスモス街道/狩人

この曲の歌詞はこちら

いい曲ですねー。(^O^)
でも、良く聴くと、メロディーも曲調も、「あずさ2号」をちょっと変えただけということが分かります。(^^;
このように、大ヒットした作品の次に、さらなるヒットを狙って、似たような曲調の曲を出してくるというのは、レコードセールス戦略上、しばしば使われる戦略です。
It's a good song! (^O^)
But if you listen carefully, you will find that the melody and the tune are just a slight modification of "Azusa No.2". (^^;
It is a strategy often used in record sales to release a song with a similar tune after a big hit in order to get another hit.

この曲は、オリコンチャートで週間5位、1977年度年間31位を記録しています。
また、この曲の作詞は竜真知子、作曲は都倉俊一で、当時シングルの売上が累計60万枚(オリコンでは約40万枚)というヒットとなりました。

「二人だけのデート/ベイ・シティ・ローラーズ」 - ダスティ・スプリングフィールドの同名曲のカバー 日本ではピンクレディーもカバー

今日は、「二人だけのデート(I Only Want To Be With You)」のご紹介です。

二人だけのデート ベイ・シティ・ローラーズ ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

二人だけのデート(I Only Want To Be With You)のオリジナルは、1963年に発売されたポップソングで、ダスティ・スプリングフィールドの歌唱によってヒットしました。

この曲は、その後、多くのアーティストによってカバーされ続けていますが、中でも、世界的に再ヒットさせたのがベイ・シティ・ローラーズであると言われ、当時、特にイギリスと日本で大ヒットしました。

さて、このベイ・シティ・ローラーズ(Bay City Rollers)というのは、イギリスはスコットランドのエディンバラ出身のバンドで、1974年から1978年にかけて“タータン・ハリケーン”と呼ばれた、熱狂的な社会現象を巻き起こした人気アイドル・グループです。
このことにより、ベイ・シティ・ローラーズは第二のビートルズとも呼ばれています。

それでは、今日はこの「二人だけのデート」を、ベイ・シティ・ローラーズのカバー版でどうぞ。
 
二人だけのデート(I Only Want To Be With You)/ベイ・シティ・ローラーズ(Bay City Rollers)

この曲の歌詞はこちら

なお、この記事の公開後に、ダスティ・スプリングフィールドの原曲も聴いてみたいという声をいただきましたので、こちらも以下に張りつけておきます。(^^)

 
I Only Want To Be With You/Dusty Springfield

(@_@)ウーン 早速2曲をこの歌詞を見ながら聴き比べてみると、ベイ・シティ・ローラーズ版では、「No matter what you do」のところを、すべて「It's crazy but it's true」と歌っているようですね。
また、原曲のダスティ・スプリングフィールド版では、「Now, listen baby」のところを「Believe me honey」と歌っていたり、「No matter what you do」と「I only want be with you」の間に「and said」が入ったりと、細かいところが違っているようです。

「二人だけのデート」は、日本ではピンクレディーがカバー

なお、この「二人だけのデート」は、日本ではピンクレディーが、1977年1月25日に発売されたアルバム「ペッパー警部」の中でカバーしています。
 
二人だけのデート/ピンクレディー

アルバム「ペッパー警部」の収録曲

SideA
全作詞:阿久悠/作曲・編曲:都倉俊一(特記以外)

1.ペッパー警部
2.インスピレーション
 編曲:いしだかつのり
 ケイのソロ曲。
3.乾杯!お嬢さん
4.ピンクの林檎
5.ゆううつ日
 編曲:いしだかつのり
 ミーのソロ曲。
6.S・O・S

SideB
全訳詞:岡田冨美子

1.二人だけのデート
作詞・作曲:M.Hawker-I.Raymond/編曲:あかのたちお
2.朝まで踊ろう
 作詞・作曲:Young/編曲:いしだかつのり
3.マネー・ハニー
 作詞・作曲:E.Faulkner-S.Wood/編曲:いしだかつのり
4.エンジェル・ベイビー
 作詞・作曲:E.Faulkner-S.Wood/編曲:いしだかつのり
5.ロックン・ロール・ラブレター
 作詞・作曲:T.Moore/編曲:あかのたちお
6.バイ・バイ・ベイビー
 作詞・作曲:Gaudio-Crewe/編曲:いしだかつのり

オリジナル曲、「幸せの色」(歌:初音ミク)を公開しました。

皆さん、こんにちは。(^^)/

新曲ができたので、お知らせいたします。
曲名は、「幸せの色」です。

今回は、というより今回も、ピアプロで詩を書かれているメビウスさんとのコラボ曲です。(*^^)
メビウスさんの詩に、私が曲をつけさせていただきました。
お聴きいただければと思います。(^^)

また、以前もお書きしましたように、この曲は数か月前についに初音ミクを購入してしまった私Super源さんの、その第二弾となります。(^o^)/ ジャ、ジャーン!
今回は、可愛くて幻想的な曲を目指して制作しました。どうぞお聴きになってみてくださいね。(^^)

さて、あなたの、幸せの色は何色ですか?o(^-^)o
(@_@)ウーン。私はベージュ色かな? それとも、淡いピンク色かな?o(*^-^)o
(゚゜)コンッ\(--;)誰モ キイテ ナイッ テ。

曲は、本日「Super源さんの癒しの音楽館」の方で公開いたしました。

曲へのページへは、以下のリンクから直接行けます。

幸せの色 - Super源さんの癒しの音楽館

また、感想などありましたら、掲示板の方にいただけるとうれしいです。(^^)

それでは、どうぞお聴きください!(^O^)/