Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「星のセレナーデ(Coup De Coeur)/リチャード・クレイダーマン(Richard Clayderman)」 - 名曲のご紹介

今日は、「リチャード・クレイダーマン」の「星のセレナーデ(Coup De Coeur)」のご紹介です。

リチャード・クレイダーマン(リシャール・クレデルマン)(Richard Clayderman、1953年12月28日 -)はフランスのパリ郊外のロマンヴィルで生まれたピアニストです。
本名はフィリップ・ロベール・ルイ・パジェス(Philippe Pages)で、幼少時よりピアノに親しみ、5歳で作曲を始め、学校の教科書よりも楽譜の方がよく読めたと伝えられています。

リチャード・クレイダーマンは、1976年、「渚のアデリーヌ Ballade pour Adeline」でデビューします。

当初、フランスではあまり注目されませんでしたが、その後当時の西ドイツのテレビドラマの主題歌に使われたことにより、全西独シングル・ヒット・チャートの第1位に輝き、これを契機に、スペイン周辺の国々でもヒットし、いわば逆輸入の形でフランスでもヒットすることになります。

今日は、1983年に発売された(日本での発売は1984年)、「リチャード・クレイダーマン」の「のセレナーデ(Coup De Coeur)」をどうぞ。


星のセレナーデ(Coup De Coeur)/リチャード・クレイダーマン(Richard Clayderman)

ちなみに、この曲は映画「ペーパー・ファミリー」の主題曲として使われました。
また、1998年にNHK教育の趣味悠々にて、「リチャード・クレイダーマンのピアノレッスン」と題する番組があり、司会・案内役に頼近美津子を迎えて、毎回ピアニストを目指す生徒と共に、リチャード・クレイダーマンが講師となって、音楽やピアノのレッスンをしていました。

「吐息でネット(といきでネット)/南野 陽子」 - 1988年「カネボウ春のイメージソング」 オリコン1位を獲得!

今日は、南野 陽子の「吐息でネット(といきでネット)」のご紹介です。

吐息でネット といきでネット 南野 陽子 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

南野 陽子(みなみの ようこ、1967年6月23日 - )は、兵庫県伊丹市出身の女優、タレント、歌手です。愛称は、ナンノ。

南野 陽子は、1985年6月23日に「恥ずかしすぎて」で歌手デビューをします。
そして、同年の11月からフジテレビ系ドラマ「スケバン刑事」シリーズ第2作「スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説」で主役を演じ、一躍ブレイク。トップアイドルの座を獲得します。

同時に、1986年3月に発売された、同ドラマの主題歌「悲しみモニュメント」が、初のオリコンチャートトップ10入りとなります。

また、1987年2月公開の映画「スケバン刑事」では、主演に抜擢され、主題歌の「楽園のDoor」は初のオリコンチャート第1位を獲得します。
 

「楽園のDoor/南野 陽子」 - 『スケバン刑事』の主題歌|Super源さんの音楽ブログ


今日は、南野陽子の1987年のヒット曲、「楽園のDoor(らくえんのドア)」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。楽園のDoorは、同年1月にリリースされた南野陽子の6枚目のシン


その後も、「話しかけたかった」「パンドラの恋人」「はいからさんが通る」「吐息でネット」「あなたを愛したい」「秋からも、そばにいて」「涙はどこへいったの」「トラブル・メーカー」など、ヒット曲を連発します。
 

「パンドラの恋人/南野 陽子」 - オリコンで1987年度年間28位を獲得した南野陽子のヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、南野 陽子の「パンドラの恋人」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。南野 陽子(みなみの ようこ、1967年6月23日 - )は、兵庫県伊丹市出身の女優、タレント、歌手で


くわえて、フジカラー、グリコ、JR西日本など多数の企業のイメージキャラクターに起用されてCMに出演。かくして、南野 陽子は中山美穂、工藤静香浅香唯と共に、女性アイドル四天王の一人として活躍することになります。

今日は、そんな南野 陽子の、1988年2月26日に発売された通算11枚目のシングルである「吐息でネット」をどうぞ。
 
吐息でネット(といきでネット)/南野陽子

この曲の歌詞はこちら

この曲は、オリコンチャート第1位を獲得した曲で、1988年には化粧品CM「カネボウ春のイメージソング」に採用されました。

また、EP盤においては、限定盤(大型ジャケット、特典)と通常盤の2種類が発売されたほか、2005年にはセルフカバーされ、「はいからさんが通る/吐息でネット」として、マキシシングルが発売されました。

マキシシングルとは?

マキシシングル(MAXI SINGLE)は、音楽CDの形態のひとつで、従来の8cm(3インチ)シングル(シングルサイズCD)に対して、12cm(5インチ)シングル(アルバムサイズCD)を指します。
日本では、90年代後半から普及しはじめ、今では8cmシングルを駆逐しています。
マキシシングルは、正確にはシングル盤の一形態であり、CDに限りません。3曲入り以上のシングルのことをこのように呼び、しばしばEPと混同されています。

オリジナル曲、「ぴんとこないっ!」(歌:蒼姫ラピス)を公開しました。

皆さん、こんばんは。(^^)/

新曲を公開したので、お知らせいたします。
曲名は、「 ぴんとこないっ!」です。

今回は、ピアプロで詩を書かれているアリスさんとの初コラボ曲です。(*^^)
アリスさんの詩に、私が曲をつけさせていただきました。
お聴きいただければと思います。(^^)

今回は、ポップで可愛い曲を目指して制作しました。どうぞお聴きになってみてくださいね。(^^)

歌は、蒼姫ラピスちゃんに歌っていただきました。
はちゅねミク、(゚゜)コンッ\(--;)じゃなかった、初音ミクちゃんを期待していた方、ごめんなざい。m(__)m
(?_?)ン? そんな方、いらっしゃるのかな?(爆)

いやー、やっぱり、この曲はラピスちゃんでしょう。
(--)(__) ウンウン←(^^;ヒトリデ ナットク シテル。

曲は、本日「Super源さんの癒しの音楽館」の方で公開いたしました。

曲へのページへは、以下のリンクから直接行けます。

ぴんとこないっ!- Super源さんの癒しの音楽館

また、感想などありましたら、掲示板の方にいただけるとうれしいです。(^^)

それでは、どうぞお聴きください!(^O^)/