Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「17才/森高千里」 - 「NEW SEASON」でデビューした森高千里のブレイク曲!

今日は、森高千里の「17才」のご紹介です。

17才 森高千里 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

森高千里(もりたか ちさと、本名:江口 千里(えぐち ちさと、旧姓:森高 1969年4月11日 -))は、大阪府茨木市出身の歌手・作詞家・作曲家・ドラマーです。

森高千里 ブロマイド
写真は、こちらからお借りしました。

森高千里は、九州女学院在学中の1986年夏、大塚製薬が主宰した「第1回ポカリスエット・イメージガールコンテスト」でグランプリを受賞します。

翌年の1987年春、東宝映画「あいつに恋して」にヒロイン・松前千里役で出演し、5月25日に同映画の主題歌「NEW SEASON(ニュー・シーズン)」で歌手デビューをします。

1989年、南沙織の楽曲のリメイク「17才」がブレーキ、じゃなかった、ブレイクし、一躍人気ミュージシャンとなります。

御主人が旅行に連れて行ってくれないのでブレーキに細工
写真はこちらからお借りしました。

さて、今日はその、森高千里のブレイクのきっかけとなった「17才」をどうぞ。
 
この曲の歌詞はこちら

この曲は、1989年5月25日に、デビュー2年目の森高千里が、7枚目のシングルとして発売したもので、森高自身初のオリコンシングルチャート最高8位に入る大ヒット曲となりました。

森高千里は、当時、アイドル人気が下火になり始め、バンドブームが沸き起こっていた1980年代後半にデビューした歌手です。
1990年代における、アイドル性をもった若手女性アーティストを表わすガールポップの先駆者であり、その代表格としても爆発的な人気を博し、また「勉強の歌」や「私がオバさんになっても」などに顕著に見られるような、今までの概念を覆すような独創的な作詞の世界や音楽活動も注目されます。

吉田拓郎は、森高千里の書く詩について、「我々ミュージシャンが、今まで何十年もの期間をかけて作り上げた詞の世界観を、森高が一瞬で破壊してしまった」と述べています。


ちなみに、ビル・ローレンスから森高モデルのエレキギターが発売されたことがあり(MB-68, MB-120)、本人も実際にライブで使用しています。


写真はこちらからお借りしました。

「揺れる想い/ZARD(ザード)」 - 「ポカリスエット」のCMソング

今日は、ZARDの「揺れる想い」のご紹介です。

揺れる想い ZARD ザード ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

ZARD(ザード)は、作詞・ボーカルを務めていた坂井泉水(さかい いずみ:1967年2月6日 - 2007年5月27)を中心とした音楽ユニットです。

1990年代に女性ボーカルとしては最も多くのCD売上げ枚数を記録しており、シングルでは「負けないで」「揺れる想い」「マイ フレンド」がミリオンセラーとなっています。
また、アルバムでは、9作が連続でミリオンを達成しており、史上最多記録となっています。

ZARDは、1993年、6thシングル「負けないで」が自身初のオリコンチャート1位獲得しミリオンセラーを記録。
 

「負けないで/ZARD(ザード)」 - オリコンチャート1位を獲得! ミリオンセラーとなったヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、ZARDの「負けないで」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。ZARD(ザード)は、作詞・ボーカルを務めていた坂井 泉水(さかい いずみ、本名:蒲池 幸子(かまち さちこ)


その3ヶ月後には、8thシングル「揺れる想い」もミリオンセラーを記録。
この2曲を収録した4thアルバム「揺れる想い」が200万枚超の売り上げを記録し、この年の年間オリコンアルバムチャート1位を獲得。ビーイングブームの代表格となりました。
そしてまた、この年のオリコンアーティストトータルセールスの1位も獲得しています。

今日は、それらのヒット曲の中から、1993年5月19日に発売された通算8枚目のシングルである、「揺れる想い」をどうぞ。
 
揺れる想い/ZARD(ザード)

この曲の歌詞はこちら

この曲は、はZARDの代表曲のひとつとされており、ZARDのシングルでは「負けないで」に次ぐ2番目のヒット曲となっています。

また、当時「ポカリスエット」のCMソングに起用され、坂井自身初の初登場1位となりました。

「No.1/柏原芳恵」 - オリコン76位、2.6万枚を売上げた柏原芳恵のデビュー曲にしてヒット曲

今日は、柏原 芳恵の「No.1」のご紹介です。

No.1 柏原芳恵 ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

柏原 芳恵(かしわばら よしえ、本名:柏原 芳恵(かしはら よしえ) 1965年10月1日 -)は、大阪府大阪市出身の歌手です。

柏原 芳恵は、1979年の秋、日本テレビ系「スター誕生!」に出場し、清水由貴子の「お元気ですか」を歌って合格。その後、グランドチャンピオンとなります。

1980年6月1日に、シングル「No.1」で歌手デビュー。
そして、1981年10月15日発売の7枚目のシングル「ハロー・グッバイ」が大ヒット。

1982年10月1日には、シングル「花梨」を発売。
同時に、名前を“よしえ”から“芳恵”に改名します。

その後は、「春なのに」(1983年、TBS系「ザ・ベストテン」で最高2位まで上昇)、「最愛」など、中島みゆき作詞・作曲による作品を中心に、トップ10ヒットを1981年から1986年の間に18作品出して行きます。
 

「春なのに/柏原芳恵」 - 33.4万枚を売り上げた、「ハロー・グッバイ」に次ぐ大ヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、柏原 芳恵の「春なのに」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。柏原 芳恵(かしわばら よしえ、本名:柏原 芳恵(かしはら よしえ) 1965年10月1日 -)は、大阪府大


1980年代後半は、歌手としての活動よりも女優活動が目立つようになり、2時間ドラマに多数主演の他、映画にも出演します。

今日は、そんな柏原 芳恵のデビュー曲である、「No.1」をどうぞ。
 
No.1/柏原芳恵

この曲の歌詞はこちら

この曲の作詞・作曲者は、かつてピンク・レディーの数々の大ヒット曲を書いた阿久悠・都倉俊一コンビで、オリコンチャートの最高位は76位、シングル売り上げは2.6万枚となりました。

柏原芳恵のシングル売上げベスト10は?

ちなみに、柏原芳恵のシングル売上げベスト10は以下の通りです。

シングル発売日曲名最高順位総売上げ
11980.06.01No.1762.599
21980.09.05毎日がバレンタイン642.902
31980.10.25第二章・くちづけ494.564
41981.02.25乙女心何色?553.981
51981.05.25ガラスの夏2110.256
61981.09.05めらんこりい白書235.159
71981.10.15ハロー・グッバイ638.217
81982.02.05恋人たちのキャフェテラス919.405
91982.04.21渚のシンデレラ720.148
101982.07.10しあわせ音頭701.077
出典:http://idolpopdatabase.com/custom469.html

あなたのお気に入りの曲は、どのあたりにいますか?

なお、柏原芳恵と同じ年にデビューしたアイドル歌手には、松田聖子・岩崎良美・河合奈保子・田原俊彦など多くの歌手がいます。