Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

トイレットペーパーボックスを作ってみました - 100均アイテムで手作り雑貨!

少し時間ができたので、「トイレットペーパーボックス」を作ってみました。

準備したのは、まず数枚のダンボール。
サイズは、A3版くらいです。
これは、日曜大工のお店などに行ってお金を出して買ったものではなく、通販で品物を買った際に、梱包箱内部の底に敷いてあったものを、捨てずに取っておいたものです。

ダンボール
段ボール

いつの間にか14、5枚たまっていました。【><】スコシ、ショブン シナクテハ。


次に、2種類の包装紙。最近は、「ラッピングペーパー」と呼ぶようですが…。
カタカナ語に弱いSuper源さんです。(^o^;
サイズは、A2版くらいでしょうか。近所の100円ショップで買いました。ハイ。(^-^)

包装紙1
包装紙1

包装紙2
包装紙2

あと、既製品のティッシュペーパーボックス。
これは、今回はふたのみ使います。
こちらも100円ショップで買いました。

ティッシュペーパーボックス
トイレットペーパーボックス(既製品)

作品に使ったものは、写真に取り忘れてしまったので、手元にある色違いのものを撮影しました。(^^;

あともう1点、針金でできたフレームに、幅広の布を編んでつくられた、チェック柄でふたのない可愛い感じの小物入れ。
こちらも一緒に買いました(この小物入れに関しては、完成品の写真を参照のこと)。


さて、材料がそろったところで、早速「トイレットペーパーボックス」の制作です。

ダンボールをカッターで切り、箱をつくります。
大きさは、ティッシュペーパーボックスよりも一回り小さく、上面中央に穴があいたデザインで、ここに寝かせたトイレットペーパが入ります。
上からは力がかかる可能性があるので、見えない部分には、複数枚接着したダンボールを縦方向に入れて補強します。

ダンボール同士の接着には、木工用ボンドを使用します。


そして、試行錯誤のうえできたのが以下です。(^-^)/

トイレットペーパーボックス 本体
トイレットペーパーボックス 本体

トイレットペーパーが入る部分の底は、トイレットペーパーがスムーズに回転できるように丸くデザインしてあります。
ここは、ツルツルしている方が良いので、家にあったA4サイズの硬質エンビのファイルホルダーを適切な幅にカットしたものを、丸める感じで入れてあります(裏面にはアルミ箔を貼ってあります)。

エンビ板の接着には両面テープを使用し、また、底の部分の曲面は、円切りカッター(鉛筆の代わりにカッターの刃がセットされたコンパス)でダンボールをカットしたものを当てることで出してあります(見えない部分には、”【”を横にしたような形にカットしたダンボールが十数枚、縦方向に等間隔で並んでいます)。

円切りカッター


また、箱全体は、さきほどの包装紙でお化粧してあります。


次にふたの部分の制作です。
トイレットペーパーの取り出し口となるところに、裏側から毛糸で編んだものを2つ並べて、両面テープで貼りつけます。
が、このままだと、トイレットペーパーボックス本体に取りつけた際、ふたがカタカタしてしまうので、4隅にスペーサーを入れます。
今回は、これまた100円ショップで買った両面テープつきの小さな永久磁石を使いました。

そして仕上げは、本体同様包装紙です。

トイレットペーパーボックス ふたの裏側
トイレットペーパーボックス ふたの裏側

ふたの方が本体よりも少し長いので(正確には、”本体の方をふたよりも少し短く作ってあるので”)、ふたをかぶせたり、トイレットペーパーを取り出す際等にガタつかないよう、両端は三角形に折りたたんだダンボール(ダンボールの三角柱)を接着してあります。
なお、こちらも包装紙でお化粧してあります。

作成したら、これを本体にかぶせて完成となります。


突然ですが、ここでWindowsの俳句をひとつ。(^^)
♪ウインドウ 日本語で言えば ただの『窓』
何ナノ ソレ?(-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O)


さて以下が、このようにして作った「トイレットペーパーボックス」です。(^o^)/ ジャジャーン!

トイレットペーパボックス完成品(正面)
トイレットペーパーボックス 完成(正面)

トイレットペーパボックス完成品(斜め右)
トイレットペーパーボックス 完成(斜め右)

いやー、しかしこれ、楽しかったです。(^^)
本当に久しぶりの工作となりましたが、楽しい時間をすごすことができました。

実は、設計段階で、材料には何を使おうかとか、取り出し口部分はどうしようかとか、いろいろ悩みましたが、こうして完成してみれば、それらも含めて、今やすべて楽しい想い出です。

今は、お店に行けばたいていの物はすでに商品化されていて買える時代ですが、それでも見つからない場合や、見つかっても気に入ったものがない場合等には、自分で作ってみるのもいいものだなと、今回は再認識した次第です。

ということで、良かったら皆さんもつくられてみてはいかがでしょうか。
何といっても、自分で作ったものは、世界でひとつしかないオリジナル作品ですよ!(^o^)

最後までお読み下さり、ありがとうございました。m(__)m

あっ!(゚o゚)この記事が気に入りましたら、下にあるランキングバナーをρ(。_。)ポチッとお願いいたします。(#^.^#)

「突然/FIELD OF VIEW(フィールド・オブ・ビュー)」 - 初登場でいきなり2位! FIELD OF VIEW最大のヒット曲!

今日は、FIELD OF VIEWの「突然」のご紹介です。


写真は、こちらからお借りしました。

FIELD OF VIEW(フィールド・オブ・ビュー)は、1994年に男性4人組によって結成されたJ-POPバンドです。

メンバーは、浅岡雄也(あさおか ゆうや、ボーカル、作詞、作曲) 、小田孝(おだ たかし、ギター、作曲) 、小橋琢人(こはし たくと、ドラムス、作詞、作曲、リーダー) 、新津健二(にいつ けんじ、ベース、作曲、編曲) です。

FIELD OF VIEWは、当初「view(ビュー)」というバンド名でデビューし、シングル2枚を発売します。
そして翌年、イメージチェンジを図り、それまでの明るくラフなスタイルから、黒系のスーツ、暗い背景をバックに「FIELD OF VIEW」として再デビューをします。
そして、2002年12月に解散するまで、「君がいたから」「突然」「DAN DAN 心魅かれてく」などのヒットを飛ばしていきます。
 

「君がいたから/FIELD OF VIEW」 - ドラマ「輝く季節の中で」主題歌 89.8万枚を売上げたヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、FIELD OF VIEW(フィールド・オブ・ビュー)の「君がいたから」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。FIELD OF VIEW(フィールド・オブ・ビュー)は、1


さて今日は、そんな彼らのヒット曲の中から、1995年7月24日に発売された「突然」をどうぞ。
 
突然/FIELD OF VIEW(フィールド・オブ・ビュー)

この曲の歌詞はこちら

この曲は、初登場でいきなり2位を獲得。「FIELD OF VIEW」の楽曲の中では最大のヒットを記録し、唯一のミリオンセラーとなりました。

また、この曲の作詞は坂井泉水、作曲は織田哲郎で、当時「ポカリスエット」のCMソングとして使われ、CMソングとしてもZARDの「揺れる想い」に次ぐヒットを記録しました。

「FIELD OF VIEW」のバンド名の由来は?

「FIELD OF VIEW」というバンド名は、「雄大に広がるサウンドを目指す」というところからこの名前になりました。
当初は「FIELD OF VIEW」だったのですが、レコード会社移籍時に"the"を追加し、「the FIELD OF VIEW」となりました。

「FIELD OF VIEW」の文字通りの(英単語的な)意味としては、「視界、視野」で、「実視野、実視野サイズ (Fields of View; FOV)」という意味で、カメラの世界でも使われています。

「突然」は「純愛ラプソディ」のパクリ?

ちょっと気になる点としては、この曲のサビが、約1年前の1994年5月10日に発売された、竹内まりや作詞・作曲のヒット曲「純愛ラプソディ」に良く似ていることです。

・「純愛ラプソディ」、作詞・作曲:竹内まりや、1994年5月10日発売。
・「突然」、作詞:坂井泉水、作曲:織田哲郎、1995年7月24日発売。

YouTubeにてオリジナルの竹内まりや版を探しましたが、見つからなかったので、以下に松浦亜弥のカバー版を貼りつけます。ご興味のある方は聴いてみてください。
純愛ラプソディ/松浦亜弥(竹内まりやの同曲のカバー)

曲想が同しで、節回しが若干違うだけです。
が、アレンジも変えてありますし…、まぁ、セーフでしょうか。(@_@)ウーン

「わな/キャンディーズ 」- 累計67万枚を売上げたキャンディーズ2番目のヒット曲!

今日は、キャンディーズの「わな」のご紹介です。


写真は、こちらからお借りしました。

キャンディーズ(Candies)は、1970年代に活躍した日本の女性3人組のアイドルグループです。

メンバーは、伊藤蘭(愛称ラン)、田中好子(愛称スー)、藤村美樹(愛称ミキ )の3人です。

キャンディーズは、1972年(昭和47年)4月に、NHKの「歌謡グランドショー」のマスコットガール兼アシスタント((椅子・マイク運び・代理音合わせ))として誕生します。

1972年(昭和47年)12月31日の大晦日(おおみそか)に、「スクールメイツ」の一員として「第23回NHK紅白歌合戦」に出場。3人のみ別の色の衣装を着て、舞台中央で踊ります。
また、橋幸夫が歌う「子連れ狼」でバックコーラスを務めます(出場歴に数えず)

1973年(昭和48年)4月7日には、TBS「8時だョ!全員集合」のアシスタントとしてレギュラー出演。

そして、同年1973年9月1日に、「あなたに夢中」でレコードデビューをします。
 

「あなたに夢中/キャンディーズ」 - 累計15万枚を売上げた、キャンディーズのデビュー曲にしてヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、キャンディーズの「あなたに夢中」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。キャンディーズ(Candies)は、1970年代に活躍した日本の女性3人組のアイドルグループです。


1975年(昭和50年)2月21日には、「年下の男の子」を発売。
この曲は大ヒットし、オリコン9位を記録します。

その後は、翌年の1976年(昭和51年)3月1日に発売された「春一番」がオリコン3位を記録する等、次々とヒットを飛ばしていきます。

今日は、そんなキャンディーズの、1977年12月に発売された16枚目のシングルである「わな」をどうぞ。
 
わな  / キャンディーズ 投稿者 candiesuploader


この曲は、キャンディーズのシングルA面では、唯一ミキをセンターの位置(メインボーカル))にしている曲です(ただし、レコードジャケットは通常どおりランがセンター)。

なお、解散コンサート翌日時点でのこの曲のシングル売上枚数は、累計67万枚で、この数字はこの曲のあとに発売された「微笑返し」の75万枚に次ぐ数字となっています。

キャンディーズ シングル売上一覧-日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110421-764568.html

(((=_=)))ワナワナ、ワナワナ。
ダイジョウブ?(゚.゚)ネツ デモ アルノ?
(^O^)タイクツ ダカラ、クビノ タイソウヲ シテ タノ。
(。_゚)☆\バキ!(-.-メ)アノナァ!