Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「BlogPeople支援」:混雑時に登録リスト先へ直接ジャンプ

ここ「Super源さんの音楽ブログ」では、お気に入りブログの管理を「BlogPeople」で行なっています。
会員登録をして、自分の「お気に入りブログ」を登録しておくと、登録ブログに更新があった際に、リストの最上位に移動してくれたり、点滅して知らせてくれたりと便利なので、もう長らく使用させていただいています。

が、深夜等、ここのサーバーの反応がきわめて遅いことがあり、画面が固まるばかりでなく、まれながら目的のサイトにジャンプできないことさえあります。【><】
というのは、ジャンプは、BlogPeopleのサーバーを介して行なわれるからなのです。
サーバーが重いと、当然BlogPeople側のジャンプ処理にも時間がかかってしまいます。

ということで、今日は、そんな時にBlogPeopleのサーバーを介さずに、直接目的のサイトにジャンプできるようにするスクリプトをつくってみました。(^^)v

が、「BlogPeople」さまにはいつもお世話になっているので、常に「ご本尊」を無視してジャンプする仕様というのはどうかと思い(^^;、あくまで、「非常時・緊急時」といった位置づけで、ジャンプを行なう仕様とすることにしました。

ということでできたのが、以下のスクリプトです。
この機能を使用するためには、下のタグをBlogPeopleから取得したあなたのタグの直後に追加します。

<form>
<input type="button" value="》" onClick="dirjmp_on()">
</form>
<script language="JavaScript"><!--
//http://musingbuff.blog.shinobi.jp/
var target_adr = "http://www.blogpeople.net/l/";
function dirjmp_on() {
var addr;
var num;

for (var i = 0; document.links.length; i++) {
addr = document.links[i].href;
num = addr.indexOf(target_adr);
if (num != -1) {
addr = unescape(addr).replace("?u=","&r=");
addr = addr.split("&r=");
document.links[i].href = addr[1];
}
}
}
//--></script>

BlogPeopleのタグは以下のような感じになっているので、スクリプトをどこに挿入すればよいのか良く分からない方は、まずは探してみて下さいね。(^^)
<script language="javascript" type="text/javascript" src="http://www.blogpeople.net/display/usr/あなたの固有の番号.js" charset="Shift_JIS"></script>

さて、このスクリプトを張りつけると、お気に入りリストの下に”》”のボタンが現われるので、深夜など、お気に入りのサイトにジャンプしようとして反応が遅い時はこのボタンをクリックして下さい。
すると、登録リストの全URLが書き換えられ、直接訪問できるようになります。

また、このボタンに書かれた文字は、上記スクリプトの2行目の真ん中あたりにある"》"をお好きなものに書き換えることで変更可能です。

なお、このスクリプトを使用しても何も危険はないはずですが、ご使用前には念のためバックアップを取り、ご使用は自己責任で。


追記: 2021.05.31
BlogPeopleのサービスは、本日をもって終了するようです。


http://news.blogpeople.net/news/archives/2021/05/blogpeople_4.html

2003年、つまり当初から、ずーーーっとこのサービスにお世話になってきた私にとっては、何ともいえないものがありますね。(@_@)ウーン

まぁ、これも時代の中枯れ、じゃなかった、流れなのでしょうね。

ナニ「中枯れ」ッテ。(-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O)

BlogPeopleの運営スタッフの皆様、長い間、大変お世話になりました。m(__)m ペコリン

ということで、私はこれからも、前を向いて歩いて行こうと思います。(^J^)
ε=ε=ε=///8-(o゜ー゜)o

「日曜日はストレンジャー」/石野真子」 - 「狼なんか怖くない」でデビューした石野真子の、オリコン19位を獲得した1979年のヒット曲!

今日は、石野 真子の「日曜日はストレンジャー」のご紹介です。

日曜日はストレンジャー 石野真子 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

石野 真子(いしの まこ、本名:同じ 1961年1月31日 -) は、兵庫県神崎郡神崎町(現: 神河町)生まれ、芦屋市育ちの女優、歌手です。
女優のいしのようこ(旧表記・石野陽子)とタレントの宝乃純(たからの じゅん、本名:石野敦子(いしのあつこ))は実妹。

石野 真子は、日本テレビの「スター誕生!」から文字通り誕生した歌手で、1978年3月25日に、「狼なんか怖くない」でデビューをします。
 

「狼なんか怖くない/石野 真子」 - オリコンで17位を記録したデビュー曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、石野 真子の「狼なんか怖くない」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。石野 真子(いしの まこ、本名:同じ 1961年1月31日 -) は、兵庫県神崎郡神崎町(現: 神河町


当時、アイドルにはキャッチフレーズをつける慣習のようなものがあり、石野真子に付けられたのは「100万ドルの微笑」でした。
また、八重歯とタレ目であることもチャームポイントにしていました。
At that time, there was a kind of custom of giving catchphrases to idols, and the one given to Mako Ishino was "million dollar smile".
And she also had double teeth and tawny eyes, which she used as her charm points.

100万ドルといえば、確か新田恵利は「100万ドルの笑顔」でしたね。(^^)

その後は、「わたしの首領<ドン>」「失恋記念日」「日曜日はストレンジャー」「プリティー・プリティー」「ワンダー・ブギ」と、ヒットを飛ばしていきます。
 

「失恋記念日/石野 真子」 - オリコンで24位を記録した1978年のヒット曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、石野 真子の「失恋記念日」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。石野 真子(いしの まこ、本名:同じ 1961年1月31日 -) は、兵庫県神崎郡神崎町(現: 神河町)生


そして、デビューから2年後の1980年1月1日には、8枚目のシングル「春ラ!ラ!ラ!」を発売。この曲は、石野真子自己最大のヒット曲となります。

今日は、1979年1月25日に発売された石野真子の通算4枚目のシングルである「日曜日はストレンジャー」をどうぞ。
 
日曜日はストレンジャー/石野真子

この曲の歌詞はこちら

河合奈保子もそうですが、歌っているときのスマイルが素敵ですね。(#^.^#)
先日もYouTubeで、比較的最近の石野真子の歌唱するビデオを観ましたが、この笑顔は今でも健在でした。

この曲は、石野真子が初めて筒美京平から楽曲提供を受けた作品で、作詞は阿久悠(連続4作目)。当時流行中のディスコ・サウンドを取り入れたアレンジとなっています。

イントロは、 R&B コーラス・グループであるフォー・トップス(Four Tops)の「セイム・オールド・ソング(It's The Same Old Song)」や、老舗ゴスペル・グループであるマイティ・クラウズ・オブ・ジョイ(mighty clouds of joy)の「タイム(time)」など、複数の楽曲で使用されているフレーズから引用されています。


It's The Same Old Song/Four Tops


time/mighty clouds of joy

また、石野真子の当時の衣装は、基本的にシングル1曲につき2着が用意されており、この作品のステージ衣装は、白いファーをあしらった水色のミニスカートの上下と帽子に、白いロングブーツというウインタースタイルと、白のノースリーブにロングスカートで左肩に羽飾りをあしらったスプリングスタイルでした。

なお、石野真子のカバーといえば、「恋のハッピーデート」という曲があります。
この曲は、イギリスの姉妹グループ「ノーランズ」が歌ってヒットしたものです。
よろしければこちらもお聴きください。
「日曜日はストレンジャー同様」楽しい曲ですよ。(o^^o)
 

「恋のハッピーデート」/石野 真子」- イギリスの姉妹グループノーランズの「恋のハッピー・デート」のカバー曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、石野 真子の鯉のぼり~(^O^)/、(.。)☆\バキ じゃなかった、「恋のハッピーデート」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。石野 真子(いしの まこ、本名:同じ 196


石野真子のオフィシャルサイトはこちら。
http://makomix.fanmo.jp/

音楽用語「accelerando(アッチェレランド)」の覚え方

最近また、「音楽用語 覚え方」等で検索してこのブログに来られる方が増えています。

ということで、今日は音楽用語「accelerando(アッチェレランド)」の覚え方を考えてみました。

音楽用語:accelerando(アッチェレランド)
意味:だんだん速く

アッチェレランド、長い単語ですね。
まずは、この単語を3つに分解してみます。

アッチ+エレ+ランド


これで、だいぶ覚えやすくなりましたね。
そうしたら、これらの言葉にゴロ合わせを使って意味を与えます。

アッチ=「アッチー!(熱い!)」
エレ=エレキギター
ランド=ランドセル


ここまで来れば、あと一息です。
これらの言葉をつなぎあわせて、暗記フレーズをつくります。

覚え方:「アッチー!」エレ、ランドに追われて「だんだん速く」

アッチェレランドの覚え方

ランドセル君、エレキギター君をただ追いかけるばかりでなく、ドラゴンさながら口からも火を噴いていますね。(@@;
また、坂道のため、加速度がついています。(゚O゚;ゲッ!
エレキギター君、これではたまりませんね。三十六計逃げるに如(し)かずです!

ちなみに、「三十六計逃げるに如かず」ということわざは、英語では以下のようにいいます。
The smartest thing in a tight situation is to beat a retreat.

が、ここは英語ブログではないので、語句の解説等はしません。未知の単語などがあれば、ご自身で調べてみてくださいね。(^^)


このイラストを見ながら、暗記句を何度も繰り返し読んでみましょう。
そうすれば、きっとあなたは「アッチェレランド」の意味を完全に覚えることができるでしょう。

最後に、私Super源さんからひと言。

「音楽用語なんか、ダジャレで覚えればカンタンだい!」(^O^)/