Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「アテンション・プリーズ/能瀬慶子」 - 38700人の応募を勝ち抜き芸能界デビューしたの能瀬慶子の、歌手としてのデビュー曲

今日は、能瀬慶子の「アテンション・プリーズ」のご紹介です。(^^)

アテンション・プリーズ 能瀬慶子 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

能瀬 慶子(のせ けいこ、現:吉田慶子(よしだ けいこ) 1963年(昭和38年)3月16日 -)は、千葉県生まれ、東京都文京区育ちの元アイドルです。

能瀬 慶子は、1978年(昭和53年)の高校在学中に、「第3回ホリプロタレントスカウトキャラバン」で、38700人の応募を勝ち抜いて優勝します。
そして、同年に映画出演を果たし、翌年の1979年(昭和54年)に、「アテンションプリーズ」で、歌手デビューをします。

同年にはまた、「赤い激突」以来約1年ぶりに復活した、赤いシリーズ第8作「赤い嵐」にヒロインとして出演。
記憶喪失の少女・小池しのぶの役を演じ、二重人格による豹変(ひょうへん)ぶりが、当時評判となります。

また、記憶喪失時の「ここはどこ、私は誰?」という演技は、その後お笑い芸人などによってしばしばパロディのネタにされました。

今日は、そんな能瀬 慶子のデビュー曲である、「アテンションプリーズ」をどうぞ。


アテンション・プリーズ/能瀬慶子

当時確かに、「ここはどこ、私は誰?」というのがはやりましたね。(--)(__) ウンウン。
が、そのネタ元が、何と、能瀬 慶子だったとは!おお!(゚o゚)

私Super源さん、今日初めて知りました。【><】

ネタ元といえば、その後はやった「一気!一気!」という一気飲みの掛け声は、1984年にトンネルズが発売した同名のシングルでしたし…。
 

ど根性ガエル」の歌を歌っていたのは、お笑いコンビ「とんねるず」だった?


作者、吉沢やすみ氏による、シャツに張りついたピョン吉と、そのシャツを着たヒロシがドタバタ劇を繰り広げる国民的ギャグ漫画「ど根性ガエル」。この漫画のオープニング、エンディングテーマともに歌っていたのは、お笑いコンビの「とんねるず」でした。


いやはや、このようにブームをつくってしまう芸能人の影響力というのは、今も昔も大きいものがありますね。(^^)

「赤い風船/浅田 美代子」 - 50万枚近くを売り上げたデビュー曲 仰天エピソードも3つ紹介!

今日は、浅田 美代子の「赤い風船」のご紹介です。


写真は、こちらからお借りしました。

浅田 美代子(あさだ みよこ、本名:同じ、1956年2月15日 -) は、東京都港区出身の女優、タレント、元アイドル歌手です。
浅田 美代子の特徴は、その親近感とキュートな表情です。
愛称は、「美代ちゃん」「美代子さん」。

浅田美代子
浅田美代子 写真 テニスコートで
写真はこちらからお借りしました。

浅田 美代子は、1973年(昭和48年)2月14日に、テレビドラマ「時間ですよ」のお手伝い役でデビューをします。

当時、このドラマが国民的な高視聴率番組だったことも加わり、浅田美代子はたちまち人気を集めます。

また、劇中歌でデビュー曲の「赤い風船」は、1年で50万枚近くを売り上げ、オリコンの年間セールス10位の大ヒットとなり、1973年の「第15回日本レコード大賞」で新人賞を受賞します。

浅田 美代子はその後も、「寺内貫太郎一家」や「時間ですよ・昭和元年」などの人気ドラマに出演するとともに、映画にも出演。映画、歌ともにヒットすることになります。

今日は、そんな浅田 美代子の、1973年4月21日に発売されたデビュー曲である「赤い風船」をどうぞ。
 
赤い風船/浅田 美代子

この曲の歌詞はこちら

この曲は、「現代の童謡」をコンセプトに作られた楽曲と伝えられています。

というよりこの曲、作曲が筒美京平だったんですね。おお!(゚o゚)
と、いまさらながら驚いているSuper源さんです。

というのは、この曲もそうだとすると、おそらく私の頭の中に入っている名曲の7割くらいは、氏の曲ではないかと考えられるからです。

(゚o゚)(゚o゚)(゚o゚)
(゚o゚)ヾ(^^;)オイオイ、大丈夫カイ?

(゚o゚)
(゚o゚)
(゚o゚)

コラコラ、イイカゲンニ セイヤー!(-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O)ギャーッ!

きっと私は、氏の黄金時代に、青春時代を過ごしたということなのでしょうね。(^^)

浅田美代子の仰天エピソード3選

浅田美代子には、天然ボケのところがあります。
今日は、その中から驚きのエピソードを3つ厳選してご紹介します。

1.日曜日は何曜日?

かつて、明石家さんまと話をしていたときのこと、

「金曜日って何曜日だったっけ?」

という、通常ではありえない質問を、明石家さんまにしたことがあります。
が、さんまはこの質問を面白がって、

「火曜日ちゃいまっか?」

と、ジョークで返すと、浅田美代子は、

「そうだった、そうだった!」

と納得してしまったといいます。

このエピソードは、後に明石家さんまのコント・ライブの第12回公演のサブタイトルとしして使われています。

2.カードキーだと思った物は.…?

また、あるとき、浅田美代子がホテルに行ったときのこと。部屋に入ろうとして、カードキーを入れますが、何度やってもドアが開きません。
そこで、ちゃんと確認したところ、 手に持っていたのは、カードキーではなく、なんと、テレホンカードだったといいます。

3.テレビドラマで骨折?

最後にもうひとつ、極めつきのやつを行きます。
これ、スゴい話ですよ。

あるとき、浅田美代子がテレビドラマを見ていると、アクションシーンで出演者が足を痛めるシーンがありました。すると、何か自分も足が痛いような気がしたので、それを理由に病院に行ってみたところ、なんと、足ではなく、手の指を骨折していたといいます。

こうなると、もう何が何だか分かりませんね。【><】

参考にしたサイト
面白すぎる!!「浅田美代子」の天然ボケエピソード集
https://matome.naver.jp/odai/2145109055082385401

オリジナル曲、「ずっとそばに居たくて」(歌:KAITO)を公開しました。

皆さん、こんばんは。(^^)/
ちょっぴり連絡が遅くなってしまいましたが、【><】新曲ができたのでお知らせいたします。(^^)v
曲名は、「ずっとそばに居たくて」です。

今回は、OKMusicというSNSで詩を書かれているyouさんとのコラボ曲です。(*^^)
youさんの詩に、私Super源さんが曲をつけさせていただきました。
お聴きいただければと思います。(^^)

実は、この曲は去年の5月頃に、年内にという約束でお引き受けしたものなのですが、昨年は何かと忙しく、ぎりぎりの完成となってしまいました。【><】
何とか間に合ってホッとしているところです。(^。^;) ホッ!

今回は、男性詩とも女性詩ともとれる、きらきら輝く夏の歌なので、歌がうまく、優しい声を出すボカロ・KAITOを使って、明るく元気の出る曲づくりに挑戦してみました。(^^)

曲は、先日「Super源さんの癒しの音楽館」の方で公開いたしました。
曲のページへは、以下のリンクから直接行けます。

ずっとそばに居たくて-Super源さんの癒しの音楽館

お時間のある折にでも、お聴きおいただければ幸いです。

なお、感想などありましたら、掲示板の方にいただけるとうれしいです。

それでは、どうぞお聴きください!(^O^)/