Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「Shangri-La(シャングリラ)/電気グルーヴ」- 日産自動車「テラノ」のCMソングで、電気グルーヴ最大のヒットシングル! 「シャングリラ」の意味も紹介

今日は、電気グルーヴの「Shangri-La(シャングリラ)」のご紹介です。

hangri-La シャングリラ 電気グルーヴ ジャケットイメージ
写真はこちらからお借りしました。

電気グルーヴ(でんきグルーヴ)は、1989年に結成された、テクノ、エレクトロを中心とした独特の音楽性と破天荒なパフォーマンスが特徴のバンドです。

電気グルーヴは、1989年4月に解散した人生(ZIN-SAY!)のボーカリスト石野卓球(いしの たっきゅう)とピエール瀧(ピエール たき)が、若王子耳夫(わかぷりんす みみお)を中心に同年に結成したバンドです。

メンバー:石野卓球(ボーカル・サンプリング)、ピエール瀧(ボーカル・サンプリング、瀧)
旧メンバー:若王子耳夫(ギター・ストリングス)、高橋嵐(たかはし あらし、プログラミング)、CMJK(キーボード・プログラミング・DJ)、砂原良徳(すなはら よしのり、キーボード・プログラミング)


ゆうちゃん



しかし、「卓球」「ピエール」「若王子」「耳男」「嵐」と、いつ見てもインパクトのある名前が並んでるね


しんちゃん



それはそうだ
「ハリー・ポッター」じゃあるまいし、見るたびに変わっていたら大変だ
日本国外向けにDENKI GROOVEの表記を使用することもあり、主な略称は、「電気、「電G軍団」などです。
電気グルーヴの作品には、世相を風刺したものが多く、1990年代のサブカルの担い手でもありました。

1990年にアルバム『662 BPM BY DG』でインディーズデビューをし、1991年にシングル「RHYTHM RED BEAT BLACK (Version 300000000000) / TMN VS 電気GROOVE」でメジャーデビューを果たした後、アルバム『FLASH PAPA』(フラッシュ・パパ)で本格的にデビューをします。
「N.O.」(エヌ・オー)や「Shangri-La(シャングリラ)」などのヒット曲で知られています。

今日は、そんな彼らの、1997年3月21日に発売された通算8枚目のシングルである「Shangri-La(シャングリラ)」をどうぞ。
 
Shangri-La(シャングリラ)/電気グルーヴ

この曲の歌詞はこちら

この曲は、電気グルーヴの最高売り上げ記録をもつ、シングルにして唯一のラブソングです。
当初NHK-FM『ミュージックスクエア』のエンディングテーマとして使用されていた曲ですが、のちに、日産自動車の「テラノ」のCMソングとしても使用されたことで、ヒットにつながりました。
結果、オリコントップ10以内にランクインし、電気グルーヴ最大のヒットシングルとなりました。

電気グルーヴの音楽の特徴は?

電気グルーヴの音楽は、ディスコやテクノポップ、ダンスミュージックから、テクノ、エレクトロニカ、アンビエントまで、幅広い電子音楽を網羅しているのが特徴です。
結成当初は、ボーカルスタイルにラッ プの方法論を取り入れていたため、ヒップホップグループに分類されることも多かったですが、1993年のアルバム『FLASH PAPA MENTHOL』の発売以降、より純粋に電子音楽を主体としたスタイルへと移行します。

また、シュトックハウゼンの『光』で見られるような被り物を、メンバーが行なうことも活動初期からあり、電子音楽の先人への尊敬がみられるのも特徴のひとつです。

「Shangri-La」の原曲は、シルヴェッティの「Spring Rain」

サンプリングのイメージ
サンプリング イメージ画像
「Shangri-La」の原曲は、ベブ・シルヴェッティ(Bebu Silvetti )の「スプリング・レイン」(Spring Rain)で、この曲のサンプリングが軸となっています。

このように書くと、”かんたんに作られた曲”といった印象を受けるかも知れませんが、楽曲完成までには相当な苦労があったようです。
その様子は、各種インタビューで苦心談として語られています。
 
Bebu Silvetti - Spring Rain

初期の段階では、石野と瀧によるラップの掛け合いで構成されていたといいます。
が、そのバージョンは「とても聴かせられない」ということでお蔵入りとなりました。
その後も、歌詞を制作するためだけの合宿を行なったものの詞がまったく浮かばず、「ずっと『トロフィー』っていう単語しか浮かばねぇ…」と瀧が弱音を吐いたほどでした。

曲のクレジットは、当初「作詞・作曲:電気グルーヴ」と表記されていましたが、サンプリング上の権利問題回避として、作曲者にシルヴェッティの名が先に加えられました。
そのため、JASRACでの登録上も「外国作品」の扱いになっており、1998年度上半期のJASRACの著作権使用料分配額(外国作品)ランキングで、総合5位にランクインされています。

しかしながら、コンピレーション『SINGLES and STRIKES』のライナーノーツによれば、印税の半分はシルヴェッティへ、残り半分をメンバー3人で分けたため、売り上げ枚数に対して収入は少なかったといいます。

「シャングリラ」の意味は?

ところで、この曲のタイトルの「シャングリラ」というのは、一体どういう意味なのでしょうか?
ちょっと調べてみました。(^^)v

シャングリラ(Shangri-La)は、イギリスの作家・ジェームズ・ヒルトンが、1933年に出版した小説『失われた地平線』に登場する理想郷(ユートピア)の名前です。
ここから転じて、シャングリラという言葉は、一般に「理想郷」と同じ意味で使われています。

ナルホド ネ。ρ(。_。)メモメモ。
ン?(*_*) ハナノ ナカニ 違和感 ガ…。
σ‐ ̄)ホジホジ・・・( ̄▽ ̄)δ⌒・ピンッ
キタナイヨ!(;`O´)o/~~~~~バシィ!!(T/O)ウギャッ。

なおこの曲は、チャットモンチーの「シャングリラ」とは同名異曲です。
 
シャングリラ/チャットモンチー
2006年6月15日発売。CX系アニメ「働きマン」エンディング・テーマ