Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「GO FOR IT!!(ゴーフォーイット!!)/西野カナ」 - 「ランチパック」のCMソング

今日は、西野 カナの「GO FOR IT!!(ゴーフォーイット!!)」のご紹介です。

ゴーフォーイット!! 西野カナ ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

西野 カナ(にしの カナ、本名:西野 加奈子。1989年3月18日 -)は、三重県松阪市出身の歌手です。
愛称は、カナやん。

西野 カナは、16歳の時、母親が応募したオーディションにて、応募総数約4万人の中で最高の評価を得、2006年にSMEレコーズとの契約を結びます。

そして、2008年にシングル「I」で歌手デビュー。
2009年には、最初のスタジオ・アルバム『LOVE one.』を発表し、同アルバムから、「君に会いたくなるから」がヒットします。

2010年、2枚目のアルバム『to LOVE』を発表。
このアルバムは、オリコン、ビルボードの両アルバムチャートで初登場1位を獲得し、90万枚の大ヒットを記録します。
同アルバムに収録された「もっと…」「Dear…/MAYBE」「Best Friend」「会いたくて 会いたくて」は、全てオリコンチャートで上位10位入りを果たします。

今日は、そんな彼女の曲の中から、2012年7月25日に発売された、通算18枚目のシングルである「GO FOR IT!!」をどうぞ。
 
go for it/西野カナ

この曲の歌詞はこちら

この曲は、前作「私たち」から2か月ぶりのシングルとなる曲です。
作曲・編曲ともにFAST LANによるもので、E剛力彩芽が出演する「ランチパック」CMソングに使われました。

オリコンチャートでは週間7位に留まったものの、各配信チャートでは1位を記録。
特に、RIAJ有料音楽配信チャートは、最後の1位獲得曲となりました。

「甘い生活/野口五郎」- オリコン1位を獲得! 50万枚近くを売り上げた野口五郎最大のヒット曲!

今日は、野口 五郎の「甘い生活」のご紹介です。

甘い生活 野口五郎 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

野口 五郎 (のぐち ごろう、本名:佐藤 靖 (さとう やすし 1956年2月23日-) は、岐阜県美濃市出身の歌手、俳優です。妻は三井ゆり。

野口 五郎は、1970年代に「新御三家」の一人として、日本を代表し、活躍したアイドルです。
3歳から歌い始め、1966年10月にフジテレビの『ちびっこのどじまん』で荒木一郎の「今夜は踊ろう」を歌い、優勝します。

1971年5月1日、「博多みれん」で演歌歌手として「かわいらしい演歌ホープ」のキャッチフレーズと共にデビューしましたがまったく売れず、2曲目の「青いリンゴ」からポップス歌手に転向したところ、若い女性ファンの人気を獲得します。

その後、「オレンジの雨(1973年)」、「甘い生活(1974年)」、「私鉄沿線(1975年)」とヒットを飛ばしていきます。

今日は、そんな野口五郎の曲の中から、1974年10月20日に発売された通算14枚目のシングル、「甘い生活」をどうぞ。
 
甘い生活/野口五郎

「甘い生活」は、オリコンで初めての1位を獲得し、50万枚近い売り上げ(オリコン集計)を記録。
野口五郎自身最大のヒット曲となりました。

また、野口五郎は、この曲で第25回NHK紅白歌合戦(3度目)に出場。
この紅白には、郷ひろみと西城秀樹も出場し、「新御三家」が初めてそろう形となりました。

新御三家:(左から)70年代の野口五郎、郷ひろみ、西城秀樹
新御三家新御三家 70年代 野口五郎 郷ひろみ 西城秀樹
出典:https://s.eximg.jp/exnews/feed/TokyoSports/TokyoSports_1946562_a93e_1.jpg

「スシ食いねェ!/シブがき隊」 - オリコンで10位を記録したヒット曲

今日は、シブがき隊の「スシ食いねェ!」のご紹介です。

スシ食いねェ!v シブがき隊 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

シブがき隊(シブがきたい)は、1981年4月に結成された布川敏和・本木雅弘・薬丸裕英によるアイドルグループです。
所属事務所は、ジャニーズ事務所。

シブがき隊は、1981年4月、TBS『2年B組仙八先生』に出演した3名により結成。
約7年後の1988年8月7日、東京厚生年金会館で解隊宣言を発表、同年11月2日をもって解散しました。

シブがき隊は、1982年5月に、「NAI・NAI 16(ナイ・ナイ・シックスティーン)」で歌手デビューをします。
デビュー当時のキャッチフレーズは、「YMF 正面突破」(YMFは、ヤックン、モックン、フックンの略)。
同期には、「花の82年組」の小泉今日子・三田寛子・堀ちえみ・中森明菜・松本伊代・早見優・石川秀美らがいます。

同年1982年12月の「第24回日本レコード大賞」では、最優秀新人賞を受賞。
また、「第33回NHK紅白歌合戦」にも初出場。
そしてその後、紅白歌合戦には1986年の第37回まで、5年連続で通算5回出演します。

「ZOKKON 命(LOVE)」のイントロのフレーズに、アメリカのロックバンド「ナイト・レンジャー」の代表曲「Don't Tell Me You Love Me(邦題:炎の彼方)」のイントロのリフをそのまま使ったことが、音楽雑誌等でネタにされたことがありました。

シブがき隊の名前の由来は、「シブい“ガキ”」を意味しています。
雑誌「セブンティーン」の一般公募によって「シブがきトリオ」に決定した後、まもなくして「シブがき隊」に改められました。

当時、3人組の音楽グループにつける名前として「トリオ」が多く、目立たせるために、事務所の社長・ジャニー喜多川があえて「トリオ」から「隊」へ命名したという事情があります。

一般公募以前は、正式名称が確定しておらず、テレビ東京「ザ・ヤングベストテン」の中では「Aチーム」と呼ばれたり(Bチームは少年隊)、『2年B組仙八先生』に出演していたことから「仙八トリオ」「悪ガキトリオ」などと呼ばれていました。

また、当初は、薬丸がセンターの立ち位置でしたが、途中から本木がセンターに変わりました。
結成当初、センターに立っていたことから、薬丸は他のメンバーに冗談ぽくリーダーと呼ばれることがあり、彼らのラジオ「ライオンリクエスト30」でも、時々、ファン、本木、布川がネタに使っていました。

しかしながら、実際には特にリーダーというのは決まっていませんでした。

今日は、そんなシブがき隊の、1986年2月1日に発売された通算18枚目のシングルである「スシ食いねェ!」をどうぞ。
 

スシ食いねェ!/シブがき隊

この曲の歌詞はこちら

この曲は、オリコンチャートで最高順位10位を記録しています。
「スシ食いねェ!」の誕生のいきさつについて薬丸は、「トーク番組で間がもたないときに布川が『スシ食いねぇ!』とよく叫んだのがきっかけで歌が誕生した」と話しています。

また、この曲は、発売前にNHK「みんなのうた」で1985年12月-1986年1月の曲として放映され、同年12月31日に行なわれた「第36回NHK紅白歌合戦」にて披露されました。

なお、「みんなのうた」で使用されたバージョンは、アレンジが異なっています。

いやー、いいですねー、この曲。
聴いていると、元気が出てきます。w(゚o゜)w ワオー!

元気の出る曲としては、こちらもお勧めです。(^^)
 

「お祭り忍者/少年忍者」 - 日本レコード大賞、日本歌謡大賞、FNS歌謡祭を受賞したヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、少年忍者の「お祭り忍者」のご紹介です。写真は、こちらからお借りしました。少年忍者(しょうねんにんじゃ)は、ジャニーズ事務所に所属し、活動していた男性アイドルグループです。少年忍者