Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「スムース・オペレーター(Smooth Operator)/シャーデー」 - アルバム「ダイアモンド・ライフ 」に収録されている名曲

今日は、シャーデーの「スムース・オペレーター(Smooth Operator」のご紹介です。

スムース・オペレーター EP盤 画像

シャーデー(Sade)は、女性ボーカルとバックミュージシャンから成る、イギリスのバンドです。

メンバーは、Sade Adu(シャーデー・アデュ 女性ボーカリスト)、Paul Spencer Denman(ベース)、Andrew Hale(キーボード)、Stuart Matthewman(ギター・サックス等)です。

シャーデーは、1984年にデビューをします。
第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンを背景にしたアルバム「Diamond Life(ダイアモンド・ライフ)」は、祖国のイギリスのみならず米国などでもヒットし、翌年の米グラミー賞最優秀新人賞に輝きます。

シャーディーの特徴は、ジャズとアダルト・コンテンポラリーをミックスしたサウンドと、アデュの落ち着いたミステリアスなボーカルです。
発表した作品数は、それほど多くはないものの、いずれも世界的なヒットとなっています。

1994年からは、アデュを除くメンバー3人が、「Sweetback(スウィートバック)」という名前で活動を始めます。

デビュー当初のジャズやソウルの系統のサウンドから、「Lovers Rock(ラバーズ・ロック)」以降はブルースやフォークの影響を感じさせるギター中心のサウンドに変化しており、くわえて、アデュがジャマイカに移住したこともあってレゲエの影響をも受けています。

今日は、1984年に発売されたファーストアルバム「ダイアモンド・ライフ (Diamond Life)」の中から、1曲目に収録されている「スムース・オペレーター(Smooth Operator」をどうぞ。
 
スムース・オペレーター(Smooth Operator)/シャーデー(Sade)

この曲の歌詞はこちら
訳詞はこちら

このアルバムは、発売当初は大ヒットには至りませんでしたが、2曲目に収録されている「ユア・ラヴ・イズ・キング(Your Love Is King)」がトップ10に入ってから、売れ始めました。

そして、女性アーティストのアルバムとしては長きに渡るセールスを誇り、全英チャートに99週間残っていました。
最高位は全米5位、全英2位で、今日ご紹介した「スムース・オペレーター」は、今日に至るまで多くのアーティストにカバーされています。

なお、「スムース・オペレーター」はしばしば、1988年発売の「パラダイス」、1992年発売の「ノー・オーディナリー・ラブ」とともに、シャーディーのテーマ音楽と考えられています。
 

「ノー・オーディナリー・ラブ(No Ordinary Love)/シャーデー(Sade)」 - 全英チャート14位を獲得したヒット曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、シャーデーの「ノー・オーディナリー・ラブ(No Ordinary Love)」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。シャーデー(Sade)は、女性ボーカルとバックミュージ


おしゃれで豪華、そして大人の雰囲気をもつ素敵なバンド、シャーデー。
シャーデーの曲の中では、「キス・オブ・ライフ」もまた素敵です。
もしもお時間が許せば、こちらもお聴きになってみてください。(^^)
 

「キス・オブ・ライフ(Kiss Of Life)/シャーデー」 - スタジオ・アルバム「Love Deluxe」からシングルカットされた名曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、シャーデーの「キス・オブ・ライフ(Kiss Of Life)」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。シャーデー(Sade)は、女性ボーカルとバックミュージシャンから成る、



「私はピアノ/高田みづえ」 - オリコン3位! 50万枚近い売上げを記録した高田みづえ自身最大のヒット曲!

今日は、高田 みづえの「私はピアノ」のご紹介です。

私はピアノ 高田みづえ ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

高田 みづえ(たかだ みづえ、戸籍名:日高 みづえ(旧姓:高田) 1960年6月23日 -)は、鹿児島県揖宿郡頴娃町(かごしまけんいぶすきぐんえいちょう:現・南九州市)出身の元歌手・元タレントです。
相撲部屋の「おかみ」で、夫は元大関の大相撲力士(現・二所ノ関親方の若嶋津六夫(本名:日高六男))。
長男は元俳優の勝信。長女はタレントのアイリ。

高田 みづえは、フジテレビのオーディション番組「君こそスターだ!」で第18回グランドチャンピオンとなり、1977年3月25日に「硝子坂(ガラスざか)」でアイドル歌手としてデビューをします。

デビュー曲の「硝子坂(がらすざか)」から好調なすべり出しで、「だけど…」「ビードロ恋細工」「花しぐれ」と、4曲連続でヒット。
同年1977年に、第19回日本レコード大賞・新人賞、日本歌謡大賞・放送音楽新人賞、FNS歌謡祭・最優秀新人賞などの新人賞を受賞します。

その後、しばらくヒットに恵まれない時期がありましたが、1980年7月に発売された「サザンオールスターズ」のカバー曲「私はピアノ」を歌って、再びブレイク。
「第31回NHK紅白歌合戦」にも2年ぶりに出場します。

その後は、「愛のイマジネーション」のB面に収録されたカバー曲「真夜中のギター」がヒット。
1982年には、音つばめの曲をカバーした「愛の終りに」と、アリスの谷村新司作詞・作曲で谷村自身がバックコーラスも担当した「ガラスの花」を発売します。

今日は、そんな高田 みづえの、1980年7月25日に発売された通算12枚目のシングルである「私はピアノ」をどうぞ。
 
私はピアノ/高田みづえ

高田みずえはこの曲で、「花しぐれ」以来、8作ぶりにオリコンTOP10入りを果たし、最高位は3位まで上昇しました。
また、シングルの売上げも50万枚近い記録となり、高田みづえ自身最大のヒット曲となりました。

ちなみに、この曲は当初、弘田三枝子の新曲として発売される予定で、アレンジ、歌の仮録音まで済んでいました。
が、高田みづえ側から、この曲をどうしても歌いたいと申し出があり、弘田三枝子側が譲ったいきさつがあるといいます。

「スムース(Smooth)/サンタナ」- 初の全米1位を獲得したヒット曲!

今日は、サンタナの「スムース(Smooth)」のご紹介です。

スムース サンタナ ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

サンタナ(Santana)は、アメリカのラテン・ロック・バンドで、ギタリストのカルロス・サンタナ(Carlos Santana)を中心とした音楽バンドです。

サンタナの前身は、1966年にサンフランシスコで結成された「サンタナ・ブルース・バンド(Santana Blues Band )」です。
「サンタナ・ブルース・バンドがその後「サンタナ」と改名し、1969年にコロムビア・レコードからデビューをします。
それと同時期に、ウッドストック・フェスティバルに出演して、話題となります。

1970年に、セカンド・アルバム「天の守護神」を発売。
このアルバムは、ビルボード誌のアルバム・チャートで1位を獲得。

1971年に、ニール・ショーンが加入して、ツイン・ギター編成となり、ジャズ・ロック色を強めたアルバム「キャラバンサライ」(1972年)を発表。
その後、大幅なメンバー・チェンジが起こり、新たにトム・コスター等が加わります。

1981年に、アルバム「ジーバップ!」を発売。
このアルバムは、全米9位のヒット作となります。

サンタナのその後の作品は、チャート順位こそ低迷しますが、バンドとしてはコンスタントに活動を継続。
1987年に発売された「フリーダム」では、ジミ・ヘンドリックスとの共演で知られるドラマー、バディ・マイルスがボーカルを担当。

1998年には、ついにロックの殿堂入りを果たします。

1999年に発表したアルバム「スーパーナチュラル(SUPERNATURAL)」は、バンドにとって28年ぶりの全米1位獲得を果たし、アメリカだけで1500万枚、全世界で3000万枚以上を売り上げるという大復活となります。

さらに、この作品は、グラミー賞史上最多の9部門を受賞し、収録曲「スムース (Smooth)」がビルボードのHOT 100で12週連続1位を獲得。
バンドにとって、初の全米1位シングルとなりました。

今日は、その「スムース 」をどうぞ。
 この曲の歌詞はこちら

「スーパーナチュラル」は、サンタナ名義のスタジオ録音アルバムとしては7年ぶりで、アリスタ・レコードへの移籍第1弾でもあります。

アルバム全体のプロデュースは、クライヴ・デイヴィスとカルロス・サンタナが行なっており、曲ごとに、様々なプロデューサーが参加しているのが特徴です。

多彩なゲストを招いているのもこのアルバムの特徴で、デイヴ・マシューズ、エヴァーラスト、ロブ・トーマス(マッチボックス20)、ローリン・ヒル、シー・ロー、マナ、イーグル・アイ・チェリー、エリック・クラプトンが参加しています。

発売後、シングル「スムース」が全米1位となり、アルバム自体も記録的な大ヒットとなり、グラミー賞の9部門を独占するという快挙を果たしました。
そして、現在までの売り上げは、2500万枚を超えています。