Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「ドールハウス/沢田聖子」 - 「キャンパススケッチ」でデビューした沢田聖子の1983年発売のシングル

今日は、沢田 聖子の「ドールハウス」のご紹介です。


写真は、こちらからお借りしました。

沢田 聖子(さわだ しょうこ、1962年3月13日 -)は、東京都中野区出身のシンガーソングライターです。
担当楽器は、ボーカル、ピアノ、ギター。

沢田 聖子は、1979年5月25日に、クラウンレコードから「キャンパススケッチ」でデビューをします。
当時、「イルカの妹」というキャッチコピーにより、産休から復帰したイルカのカムバックリサイタルのステージにも立ちます。

以後、ライブを中心とした音楽活動、パーソナリティ活動などを積極的に行ないます。

彼女が活躍を開始した1980年代初頭においては、若い女性のシンガーソングライターは希少な存在で、そのルックスも相まって、男性層からアイドル的人気を得ます。
そして、80年代の女性ニューミュージックシーンを変え、アイドル性をもったシンガーソングライターの草分け的存在となります。

1980年には、学園祭出演数No.1を記録し、「学園祭のプリンセス」と呼ばれます。

今日は、そんな沢田聖子の、1983年03月20日に発売された通算9枚目のシングルである「ドールハウス」をどうぞ。
 
ドールハウス/沢田聖子

この曲の歌詞はこちら

1970年代から1980年代にかけて、フォーク・ニューミュージック系の歌手はテレビには出演しないという一種の風潮のようなものがあった時代に、沢田聖子はライブを中心とした音楽活動を続けるかたわら、音楽番組にも数多くゲスト出演をしています。

1979年11月に、初の全国ネットフジテレビ系列『夜のヒットスタジオ』に出演し、「シオン」を歌います。
1998年10月6日~2000年9月26日に、KBS京都テレビにて毎週火曜日22:30-23:00に放送された「うわさの街WA!」では、立原啓裕との共演で、初のテレビ番組のレギュラーを務めます。

1993年10月3日~2004年3月28日に、TBS系列にて毎週日曜日7:30-8:00に放送された「笑顔がいちばん!」では、初の旅番組レポーターとして4回にわたって出演し、自らの楽曲「青空」「smile」「PRESENT」が番組のテーマソングとなります。

「雪にかいたLove Letter(ゆきにかいたラブレター)/菊池桃子」- オリコン3位を記録! 「卒業-GRADUATION-」に次いで約35万枚を売り上げたヒット曲!

今日は、菊池 桃子の「にかいたLove Letter」(ゆきにかいたラブレター)のご紹介です。

雪にかいたLove Letter 菊池桃子 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

菊池 桃子(きくち ももこ、1968年5月4日 - )は、東京都品川区出身の女優・タレント・元アイドル歌手です。元夫はプロゴルファーの西川哲。

菊池 桃子は、叔母が青山で経営していた飲食店の店内に飾っていた菊池の写真が、たまたま来店した音楽プロデューサーの妻の目に止まり、スカウトされます。

そして、1984年4月21日に、「青春のいじわる」で歌手デビュー。
 

「青春のいじわる/菊池桃子」- 資生堂「ヤング化粧品」のイメージソングで、菊池桃子のデビュー曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、菊池 桃子の「青春のいじわる」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。菊池 桃子(きくち ももこ、1968年5月4日 -)は、東京都品川区出身の女優・タレント・元アイドル歌


菊池 桃子自身は、当時芸能界に対して特に強い憧れや目標とする芸能人が存在していたわけではなく、(考古学者になる事が長年の夢であった)「見てみたいと思った」程度の軽い気持ちであり、デビュー以前度重なるオーディションに、「自分には向いていない、辞めたい」と思ったと後年述懐しています。

が、デビュー後は、その愛らしいルックスと優しい人柄、そして裏表のない控えめな性格が幅広い世代に愛されて、一躍トップに躍り出ます。
1980年代を代表する、アイドル歌手の一人であることは疑いありません。

また、ささやく様な独特の歌唱、まるで普段着のような衣装と、大きな振りつけのないスタイルは当時としては異色で、後にこのスタイルで活躍していく多くのアイドル歌手たちの嚆矢(こうし)となりました。

今日は、そんな菊池 桃子の1984年11月1日に発売された通算3枚目のシングルである「雪にかいたLove Letter」をどうぞ。
 
菊池桃子 雪にかいたLOVE LETTER

この曲の歌詞はこちら

菊池 桃子は、この曲のヒットで、TBS系「ザ・ベストテン」に初めて10位以内にランクイン。
オリコンチャートでは、最高3位を記録し、「卒業-GRADUATION-」に次いで約35万枚を売り上げる2番目のヒット曲となります。
 

「卒業 -Graduation-(そつぎょう グラデュエーション)/菊池桃子」- ドラマ「卒業」主題歌 40万枚近い売上げを記録したヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、菊池 桃子の「卒業 -Graduation-」(そつぎょう グラデュエーション)のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。菊池 桃子(きくち ももこ、1968年5月4日 -


また、この曲の最後には、「メリー・クリスマス!」と菊池桃子の囁くような台詞が入っていますが、翌年1985年の新年が明けた頃に出演した歌番組では、「ハッピーニューイヤー!」とセリフを変えて歌っていました。

「気分爽快/森高千里」 - 「17才」でブレイクした森高千里の1994年のヒット曲! アサヒ生ビール「Z」のCFソング

今日は、森高千里の「気分爽快」のご紹介です。

気分爽快 森高千里 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

高千里(もりたか ちさと、本名:江口 千里(えぐち ちさと、旧姓:森高 1969年4月11日 -))は、大阪府茨木市(おおさかふ いばらきし)出身の歌手・作詞家・作曲家・ドラマーです。

森高千里は、九州女学院在学中の1986年夏、大塚製薬が主宰した「第1回ポカリスエット・イメージガールコンテスト」でグランプリを受賞します。

1987年春、東宝映画『あいつに恋して』にヒロイン・松前千里役で出演。
そして、同年の5月25日に同映画の主題歌「NEW SEASON」で歌手デビュー。

当初は、女優・タレント、歌手業を平行して行なっていましたが、同年9月7日の渋谷LIVE INNでの初ライブをきっかけに、徐々に歌手活動に重きを置くようになります。

そして、1989年に、南沙織の楽曲のカバー曲「17才」がブレイク。
森高千里は、一躍人気ミュージシャンの仲間入りをします。
 
「17才/森高千里」 - 「NEW SEASON」でデビューした森高千里のブレイク曲!|Super源さんの音楽ブログ

「17才/森高千里」 - 「NEW SEASON」でデビューした森高千里のブレイク曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、森高千里の「17才」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。森高千里(もりたか ちさと、本名:江口 千里(えぐち ちさと、旧姓:森高 1969年4月11日 -))は、大阪府


今日は、そんな森高千里の、1994年1月31日に発売された通算22枚目のシングルである「気分爽快」をどうぞ。
 
気分爽快 - 森高千里

この曲の歌詞はこちら

「気分爽快」の作曲は黒沢健一、編曲は高橋諭一です。
アサヒ生ビール「Z」のCFソングとして使われ、森高千里本人も一時期出演していました。
またこの曲は、オリコンチャートにおいて、週間3位、1994年度年間54位を記録しています。

ン?(ー_ー)チョット 待テヨ?

森高千里が「17才」を歌ったのは、1989年
ということは…、このとき彼女は「20歳」だったんですね。オオッ!(OoO;

コレッテ、一種の年齢詐称 ジャ? (^-^;ヾ(^^;)オイオイ。


「まあ、良いではござらぬか。さような細かいことは」

森高千里といえば。「渡良瀬橋」も名曲です。
お時間が許せば、ぜひお聴きになってみてください。
 
「渡良瀬橋/森高千里」 - 八雲神社焼失と復活の経緯は? 歌詞に出てくる公衆電話は実在する!|Super源さんの音楽ブログ

「渡良瀬橋/森高千里」 - 八雲神社焼失と復活の経緯は? 歌詞に出てくる公衆電話は実在する!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、「森高千里」の「渡良瀬橋(わたらせばし)」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。森高千里(もりたか ちさと、本名:江口 千里(えぐち ちさと、旧姓:森高 1969年4月1