Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「ワインレッドの心/安全地帯」 - 名曲のご紹介

今日は、安全地帯の「ワインレッドの心」のご紹介です。



安全地帯(あんぜんちたい)は、1973年に北海道の旭川市で結成されたロックバンドです。

メンバー(現メンバー)は、以下の通りです。

・玉置浩二(ボーカル・ギター・パーカッション)
・矢萩渉(ギター・ベース)
・武沢豊(ギター)
・六土開正(ベース・ピアノ・キーボード)
・田中裕二(ドラムス・パーカッション)

当初は、アマチュアバンドとしてのスタートでしたが、幾たびかのメンバー変遷(へんせん)ののち、1982年2月25日に、シングル「萠黄色のスナップ」で、プロとしてメジャーデビューをします。

そして、同年1982年5月に、東京・渋谷の「エッグマン」でライブを行ないます。

7月には、井上陽水のバックバンドとして、東京・日比谷野外音楽堂、大阪城野外音楽堂のコンサートをサポートします。

8月上旬に、札幌市郊外で開催されていた『北海道博覧会』特設会場に、FM北海道の招きで出演。
下旬には、1st.アルバム『安全地帯I Remember to Remember』のレコーディングを伊豆ポリドールスタジオで開始します。

そして2月後の10月25日には、2ndシングル「オン・マイ・ウェイ」を発表。
この曲は、ブリヂストン・アイスコンパウンド・イメージソングに起用されます。

今日は、そんな安全地帯の、1983年11月25日に発売された通算4枚目のシングルである「ワインレッドの心」をどうぞ。


ワインレッドの心   安全地帯  投稿者 showakayo

この曲の歌詞はこちら

いやー、しかし、玉置浩二のこの甘味料のような(?)甘い歌声、いいですねー。
何度聴いても、酔いしれてしまう私です。(^-')ポワーン。

”( **)? ヾ(^^)ネエネエ、「甘味料」 ッテ、「はかり知れないほど身にしみて感じる」ッテ イウ 意味 ダヨネ。
ソレハ、感無量!(-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O)

なお、この曲は後に、秋川雅史、秋元順子、杏里、五木ひろし、伊東ゆかり、井上陽水、大橋純子など、多くの歌手がカバーしています。

「水平線でつかまえて/三浦理恵子」 - ソロデビュー後の2ndシングル オリコン6位を記録したヒット曲!

今日は、三浦理恵子の「水平線でつかまえて」のご紹介です。

水平線でつかまえて 三浦理恵子 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

三浦 理恵子(みうら りえこ、1973年9月1日 - )は、東京都中野区出身の歌手、女優、声優、タレントです。
「乙女塾」2期生の出身で、解散したアイドルグループ「CoCo」の元メンバー。
愛称は、理恵ちゃん。

三浦 理恵子は、1989年、フジテレビの「パラダイスGoGo!!」において、フジテレビが主催・運営のタレント育成講座、「乙女塾」の2期生としてデビューをします。
そして、同じく東京都中野区出身の羽田惠理香(現・はねだえりか)らと、同塾生の5人でアイドルグループ「CoCo」を結成。

1991年には、「涙のつぼみたち」でソロデビュー。
1994年には「CoCo」を解散し、本格的にソロ活動を開始します。

今日は、そんな三浦理恵子の、1991年7月3日に発売されたセカンドシングル、「ライ麦畑…、」じゃなかった、「水平線でつかまえて」をどうぞ。
 
この曲は、前作から約5ヵ月ぶりとなるシングルです。
オリコンチャートにおいて、最高順位6位を記録しています。
曲は、夏の海をイメージしたもので、サビの「クロール、クロールして」が特徴的です。
コンサートでは、ファンが振付け同様に、クロールの手振りをしました。

声が、とても可愛らしいですね。(^^)
本人は当初、自分の声が嫌いだったといいいますが、後にファンから慕われて、この声が彼女のチャームポイントとなりました。
また、この特徴的な声を生かして、声優活動も行なっています。
例えば、アニメーション作品「R.O.D」シリーズの読子・リードマン役などです。

2003年には、京阪電鉄の「おけいはん」CMソングを歌う覆面歌手「中之島ゆき」として、淀屋レコードからシングル「出町柳から」を発売しますが、大阪のタワーレコード梅田店では、この曲が週間インディーズシングルチャート首位を獲得。

が、これが予想を超える大反響で、その正体のお披露目は最初に予定していた駅コンコースなどの小スペースでは困難となり、本人のスケジュールの都合上、大阪ではなく東京日比谷公園での「第10回鉄道フェスティバル」になってしまうということがありました。

なお、このときの彼女は、ミニスカでの車掌のコスプレで、生歌も披露しています。

ちなみに、「水平線」と聞くと、数10km離れた、はるか遠い場所のように思えます。
が、実際には、距離にしてわずか4kmほどしかありません。
水平線って、意外と近いのです。

えっ! 本当?(゚o゚)と思われた方は、”水兵”さんに聞くか(?)、以下の記事をお読みになってみて下さい。(^^)
 

水平線は、はるか彼方って本当?


水平線までどのくらい距離があると思いますか、と質問すると、多くの方はおそらく、10キロ、20キロ、30キロなどと答えると思います。中には、100キロなどという方もいるかも知れません。が、実際には、4キロほどしかありません。これは、いうまでもなく地球が丸いからですね。目の高さを160センチとして計算すると、水平線までの距離は、4.518407082kmキロとなります。...



「あの場所から/柏原芳恵」 - オリコン9位を記録したヒット曲

今日は、柏原 芳恵の「あの場所から」のご紹介です。

あの場所から 柏原芳恵 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

柏原 芳恵(かしわばら よしえ、本名:柏原 芳恵(かしはら よしえ) 1965年10月1日 -)は、大阪府大阪市出身の歌手です。

柏原 芳恵は、1980年6月1日、シングル「No.1」で歌手デビューをします。
 

「No.1/柏原芳恵」 - オリコン76位、2.6万枚を売上げた柏原芳恵のデビュー曲にしてヒット曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、柏原 芳恵の「No.1」のご紹介です。 写真はこちらからお借りしました。柏原 芳恵(かしわばら よしえ、本名:柏原 芳恵(かしはら よしえ) 1965年10月1日 -)は、大阪府大阪


そして、1981年10月15日発売の7枚目のシングル「ハロー・グッバイ」が大ヒット。

その後は、「春なのに」(1983年、TBS系「ザ・ベストテン」で最高2位まで上昇)、「最愛」など、中島みゆき作詞・作曲による作品を中心に、トップ10ヒットを1981年から1986年の間に18作品出して行きます。
 

「春なのに/柏原よしえ」 - 33.4万枚を売り上げた、「ハロー・グッバイ」に次ぐ大ヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、柏原 芳恵の「春なのに」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。柏原 芳恵(かしわばら よしえ、本名:柏原 芳恵(かしはら よしえ) 1965年10月1日 -)は、大阪府大


1980年代後半は、歌手としての活動よりも女優活動が目立つようになり、2時間ドラマに多数主演の他、映画にも出演します。

今日は、そんな柏原 芳恵のヒット曲の中から、1982年7月21日に発売された通算11枚目のシングルである 「あの場所から」をどうぞ。
 
あの場所から/柏原芳恵

この曲の歌詞はこちら

この曲は、1970年に発売された「Kとブルンネン」の同曲のカバーで、のちに朝倉理恵も1973年にカバーしています。

この曲は、オリコンチャートで9位、シングル売り上げでも19万枚近くを記録。
TBS系「ザ・ベストテン」においては、8位を獲得しました。

”( **)? ヾ(^^)ネエネエ、「タコイカ」ッテ イウ 曲ガ アッタ ヨネ?
ナンダイ、藪カラ棒 ニ! ソレハ、ト・ロ・イ・カ!(-_-メ)/~~~~~バシィ!!(T/O)