Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「涼風/岩崎良美」 - 資生堂「シャワーコロン」CMソング 「赤と黒」でデビューした岩崎良美の代表曲

今日は、岩崎良美の「涼風(すずかぜ)」のご紹介です。

涼風 岩崎良美 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

岩崎 良美(いわさき よしみ、1961年6月15日 - )は、東京都江東区出身の歌手、女優です。
歌手の岩崎宏美は実姉。
代表曲は、「涼風」「I THINK SO(アイ・シンク・ソー)」「タッチ」「愛がひとりぼっち」「青」など。

岩崎 良美は、1980年2月21日に、「赤と黒」で歌手デビューをします。

そして、その3ヶ月後の5月に発売されたセカンドシングル「涼風」でTBS系「ザ・ベストテン」にランクインを果たし、同年の第6回日本テレビ音楽祭で、最優秀新人賞を受賞します。

その3ヶ月後に発売されたサードシングル「あなた色のマノン」は、日本レコード大賞などで新人賞を獲得。

そして、同年の大晦日には『第31回NHK紅白歌合戦』に初出場。
姉・岩崎宏美との姉妹同時ソロ出場は、紅白史上初の出来事でした。

また、1984年ごろからは、俳優としての活動も増え、 同年は山田太一ドラマ「真夜中の匂い」、「スクール☆ウォーズ」にレギュラー出演します。

今日は、そんな岩崎 良美の、1980年5月21日に発売された代表曲のひとつである「涼風」をどうぞ。
 
涼風(すずかぜ)/岩崎良美

この曲の歌詞はこちら

この曲は、本人出演の資生堂「シャワーコロン」のCMソングに採用されました。

「シャワーコロン」CM

「涼風」のジャケットは、岩崎良美の人見知りが激しいことを考慮したためか、30メートルほど離れた場所から撮影されました。
TBS系列「ザ・ベストテン」では、1980年7月3日に同期デビューの松田聖子と共に、「今週のスポットライト」で初出演を果たし、この曲を披露。
その後、同番組で第10位(2週連続)にランクインしました。

岩崎良美のエピソードあれこれ

・岩崎良美は、幼少期から、自宅で犬・猫・鳩・キジ・鶏などを飼っていた影響もあり、全般的な動物好きです。
また、父親は無口で、非常に厳しい人でしたが、動物と接するときの父の目が優しかったことから、動物好きの男性を理想とするようになりました。
入籍時の夫も、岩崎良美と同じく猫を1匹飼っており、結婚後は夫の猫を含めた2匹の猫を飼っていました(現在はアメリカンショートヘア、シャルトリュー、アメリカンカールの3匹の猫を飼っている)。

・杉本哲太が食事に誘った際、二人で会うことを躊躇(ちゅうちょ)した良美が友人の女性を連れて行ったため、三人で食事をしたことがあります。
この女性は、のちに杉本の妻となる神津はづき(こうづ はづき)で、これが両者の初対面の場となりました。

・朝日放送の音楽祭で優秀賞・最優秀歌唱賞を受賞した際、舞台上では平気でしたが、飛行場まで見送りに来て祝福してくれたファンを見て、ついに感極まって泣いてしまいました。

・幼少期、友達の家に行くにはひまわり畑を通らなければなりませんでしたが、姉の岩崎宏美に、「ひまわりは近くに来た小さな子どもを食べる」と教えられ、そのときの恐怖から長い間ひまわりが苦手でした。
が、のちのトーク番組で、宏美がこの発言をしたのは、仲の良い妹に友達ができて、妹を取られるように感じたためだということが明らかになっています。

・あだち充(あだち みつる)は、岩崎良美のファンであることを公言しており、のちに「タッチ」の主題歌を良美が担当してから、現在まで親交が続いています。

「哀愁エクスプレス/佐野量子」 - 「ファースト・レター」で歌手デビューした佐野量子の1988年のヒット曲

今日は、佐野量子の「哀愁エクスプレス」のご紹介です。

哀愁エクスプレス 佐野量子 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

佐野 量子(さの りょうこ、1968年8月22日 -)は、静岡県富士宮市出身の元タレント・歌手・女優で、本名は武量子(たけ かずこ、旧姓:佐野)です。

佐野量子 アイドル歌手 女優 写真 イメージ
写真はこちらからお借りしました。

佐野量子は、1984年10月、日本テレビ系ドラマ「気分は名探偵」で女優デビューします。
が、本人は、歌手への憧れも持ち続けていたといいます。

そして、1985年4月21日に、「ファースト・レター」で歌手デビュー。
 

「ファースト・レター/佐野量子」 - 1985年に発売された、佐野量子のデビューシングル!|Super源さんの音楽ブログ


以前、佐野量子(さのりょうこ)の「蒼いピアニシモ」をご紹介しましたが、今日はもう一曲ご紹介したいと思います。 曲名は、「ファースト・レター」です。 写真は、こちらからお借りしました。こ


その後は、所属事務所の方針転換に伴い、バラエティ番組への出演が増えていきます。

同事務所の小堺一機や関根勤と共演する機会が増え、この2人が佐野量子の天然な言動や珍回答を上手く拾ったことで、いわゆるバラドルとしての一面も開花、重宝されるようになっていきます。

佐野 量子の出演したバラエティー番組には、「笑っていいとも」、「おれたちひょうきん族」、「ライオンのごきげんよう」などがあります。
佐野量子はまた、その他映画、ドラマ、CMなどでも活躍しています。

さて、今日はそんな佐野量子の、1988年11月1日に発売された通算12枚目のシングルである「哀愁エクスプレス」をどうぞ。

哀愁エクスプレス 佐野量子 (1989)

この曲の歌詞はこちら

いい曲ですねー。(^o^)
アレンジ、歌詞ともに素敵です。
何より、他の曲もそうですが、佐野量子によく合った曲に仕上がっているのではないかと思います。


ゆうちゃん



「哀愁エクスプレス」、いい曲だよなー!


しんちゃん



同感!
でもオレは、「TOMORROW」の方がもっと好きだな
この曲は、前作「TOMORROW」の4ヶ月後に発売された曲で、作詞は有川正沙子、作曲は 牧野信博です。
 

「TOMORROW/佐野量子」 - 1988年に発売された通産11枚目のシングルで、管理人の一押し曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、「佐野量子」の「TOMORROW(トゥモロー)」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。 佐野 量子(さの りょうこ、1968年8月22日 -)は、静岡県富士宮市出身の元タ


佐野量子の芸名は「りょうこ」ですが、本名は「かずこ」です。
また、アイドル時代の趣味は、アクセサリー収集、スポーツで、特技はピアノでした。

佐野量子は、現在何している?

佐野量子は、1995年にJRA騎手・武豊と結婚して以後、メディアに出演することはありませんでした。
が、2015年10月10日放送の『豊さんと憲武ちゃん! 旅する相棒〜1泊2日京都編〜』で、約20年ぶりに夫婦そろってテレビ番組に登場しました。

このとき、夫婦の自宅が公開され、お城のような豪邸(ごうてい)に住んでいることも話題になりました。

佐野量子夫婦の住む豪邸

この番組は、水谷豊と木梨憲武が、共に交友がある武豊騎手がいる栗東トレセンを訪問し、調教終了後、武豊の京都の豪邸へ行くというものでした。
それまで、夫婦の自宅の撮影はNGでしたが、「水谷豊さんが来るなら」と、妻の佐野量子のOKが出て実現した企画だということです。

というのは、佐野量子の初ドラマ出演が、水谷豊主演の『気分は名探偵』でした。
佐野量子と水谷豊は、そのような縁があったのです。
そこで佐野量子は、水谷豊との30年ぶりの再会を望んでいたというわけなのですね。

西村知美とは現在も親交が

なお、西村知美とはアイドル時代から仲がよく、現在も親交があります。
2014年には、西村知美のブログに、佐野量子とのツーショット写真が掲載されました。

西村知美 佐野量子 ツーショット写真
写真は、こちらからお借りしました。

「星のフラメンコ/西郷輝彦」 - 名曲のご紹介

今日は、西郷輝彦の「星のフラメンコ」のご紹介です。

星のフラメンコ 西郷輝彦 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

西郷 輝彦(さいごう てるひこ、本名:今川 盛揮 1947年2月5日 -)は、鹿児島郡谷山町(現:鹿児島市)の歌手、俳優、タレントです。
芸名は明治維新の三傑の一人西郷隆盛にちなむ。
歌手としては、橋幸夫・舟木一夫と共に「御三家」と呼ばれた(徳川御三家になぞらえて命名された)。

西郷 輝彦は、1964年2月に、「君だけを」でデビューをします。
同曲は60万枚を売り上げ、この曲とともに「十七才のこの胸に」もヒットします。
そして、両曲でその年の第6回日本レコード大賞新人賞を獲得。

西郷 輝彦は、人気歌手としてだけでなく、多くの映画にも主演し、1960年代を代表する青スターでした。

特に、1966年に発売した「星のフラメンコ」は、30万枚を売り上げる大ヒットとなり、何人かの歌手によるカバーのほか、タモリ(曲名は「肉のフラメンコ」)やCMなどにパロディー化もされています、

また、2008年には、フラメンコの本場であるスペイン出身の歌手・ライートが、自身のアルバムでこの曲を英語でカバーしています。

それでは今日は、1966年07月01日に発売された、西郷 輝彦の通算26枚目のシングルである、その「星のフラメンコ」をどうぞ。

いやー、ノリのいい曲ですねー。(^O^)
もしも宇宙空間でこの曲を歌ったら、さぞかし気持ちがいいことでしょうね。(^^)

ドウイウ 発想 ダイ、ソレハ。((( ~_~)  (^ . ^)

西郷 輝彦は、1975年からは時代劇にも進出。
特に、国民的時代劇であるTBS「ナショナル劇場」の「水戸黄門第6部」の第1話にゲストとして招かれて出演したことがきっかけで、同枠の時代劇「江戸を斬る」の主演・遠山金四郎役に抜擢(ばってき)されます。

同時代劇で京都映画祭新人賞を受賞し、第4シリーズの初回において最高視聴率36.7%を獲得するなどの人気シリーズとなり、俳優としての地位を確立します。

また、あらゆる面でその後の人生に大きな影響を与えた森繁久弥(もりしげ ひさや)に師事し、舞台「暖簾(のれん)」「孤愁の岸(こしゅうのきし) ※」「屋根の上のヴァイオリン弾き」などに出演する森繁ファミリーの一員でもありました。

さらには、NHK大河「独眼竜政宗」の片倉景綱役や、時代劇「水戸黄門」の松平頼常役、「江戸を斬る」の遠山金四郎役など、主に時代劇俳優として活躍する一方、近年ではタレントとしてもみのもんたの「午後は○○おもいッきりテレビ」などに出演しています。

※「孤愁の岸」のオリジナルは、昭和37年(1962年)に刊行された杉本苑子の歴史小説。江戸時代の濃尾平野の治水事業を題材にした作品で、同年、第48回直木賞受賞。