Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「TOMORROW/佐野量子」 - 1988年に発売された通産11枚目のシングルで、管理人の一押し曲!

今日は、「佐野量子」の「TOMORROW(トゥモロー)」のご紹介です。

TOMORROW 佐野量子 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

佐野 量子(さの りょうこ、1968年8月22日 -)は、静岡県富士宮市出身の元タレント・歌手・女優で、本名は武量子(たけ かずこ、旧姓:佐野)です。

佐野量子は、1984年10月、日本テレビ系ドラマ「気分は名探偵」で女優デビューします。
そして、1985年4月21日に「ファースト・レター」でRCAから歌手デビュー。その後、所属事務所の方針転換に伴い浅井企画に移籍し、バラエティ番組への出演が増えていきます。

ちなみに、彼女の出演したバラエティー番組には、「笑っていいとも」、「おれたちひょうきん族」、「ライオンのごきげんよう」などがあります。佐野量子は、その他映画、ドラマ、CMなどでも活躍しています。

今日ご紹介する「TOMORROW」は、1988年に発売された通産11枚目のシングルで、作詞は有川正沙子、作曲・編曲は牧野信博です。

 さて、それでは早速、「佐野量子」の「TOMORROW」をどうぞ。

TOMORROW/佐野量子

この曲の歌詞はこちら

明るくて元気の出る曲。
スケールの大きなオケとダイナミックできれいなメロディーに、ハリのある佐野量子の歌声がのった素敵な曲。(#^.^#) いいなぁ。
佐野量子の曲の中で、私が一番好きな曲です。(^^)

えっ? 2番目は、ですか?

「ファースト・レター」ですね。(^^)

「ファースト・レター/佐野量子」 - 1985年に発売された、佐野量子のデビューシングル!|Super源さんの音楽ブログ

以前、佐野量子(さのりょうこ)の「蒼いピアニシモ」をご紹介しましたが、今日はもう一曲ご紹介したいと思います。 曲名は、「ファースト・レター」です。 写真は、こちらからお借りしました。こ

佐野量子ファンの方は、以下のサイトもどうぞ。
佐野量子 | 20世紀アイドル写真館

そう言えば、同英語Link名のタイトルの曲には、岡本真夜の曲もありましたね。機会があれば、こちらもご紹介したいと思います。

「今日を生きよう(Let's Live For Today)/グラス・ルーツ」 - 1967年に発売された代表曲!

今日は、「グラス・ルーツ(The Grass Roots)」の「今日を生きよう(Let's Live For Today)」のご紹介です。

今日を生きよう グラス・ルーツ ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

グラス・ルーツ(The Grass Roots)は、60年代の終わりから70年代の初めにかけて一世を風靡した、アメリカのロックバンドです。
全盛期には、世界中で2000万枚のレコードを売り上げます。

グラス・ルーツの曲は、どの曲も覚えやすいキャッチーなメロディとアレンジで、ヒット・チャートの常連であることもうなずけます。 

今日ご紹介する曲「今日を生きよう(Let's Live For Today)」は、1967年に発売された、通算5枚目のシングルです

SuperrGen - YouTube さて、それでは早速、「グラス・ルーツ」の「今日を生きよう」をどうぞ。

今日を生きよう/グラス・ルーツ

この曲は、グラス・ルーツの代表曲のひとつです。
その他の代表曲としては、「パーリー・スペンサーの日々」「恋は二人のハーモニー」「涙の滑走路」などがあります。


「心の旅/チューリップ」 - オリコン1位を記録! 87万枚を売り上げたチューリップ最大のヒット曲!

今日は、「チューリップ」の「心の旅」のご紹介です。

心の旅 チューリップ ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

チューリップは、1970年に当初「ザ・フォーシンガーズ」として結成されたバンドです。
当時、音楽界にロックでもフォークでもない新しい音楽「ニューミュージック(現在のJポップスの草分け)」というのが登場するのですが、チューリップは、この分野を開拓したバンドのひとつでもあります。

チューリップは、ビートルズに色濃く影響を受けたバンドで、リーダーである財津和夫は和製ポール・マッカートニーを自認し、メロディアスでポップな作品を多数、世に出しています。

また、メンバー全員が作詞・作曲・ボーカルを担当しているのもこのバンドの特徴で、この方針は現在も活動中の彼らに、伝統的に受け継がれています。自動リンク

今日ご紹介する「心の旅」は、1973年に発売された、通算3枚目のシングルです。リードボーカルは、姫野達也が担当しています。

それでは早速、「チューリップ」の「心の旅」をどうぞ。

心の旅/チューリップ

この曲の歌詞はこちら

姫野達也さんの歌声が、何とも言えずいいですね。

「心の旅」制作秘話 - バンドの存続を賭けて作られた曲

この曲は、当時デビューからシングルを2枚とアルバム2枚を出したがヒットせず、次の曲が売れなかったら地元の福岡に帰る、という話がでていた頃に、「背水の陣」として作られた曲です。

売れ線狙いで作られ、歌詞はリーダーの財津和夫が上京する直前の心境-上京のために別れた女性への想いなど-を原点に書かれています。

財津和夫がこの曲を作るにあたって意識したのは、はしだのりひことクライマックスの『花嫁』で、この曲に歌われている汽車の旅のロマンが受け入れられるのではないかと考えたと言います。

メインボーカルは、当初の予定ではこの曲を作詞・作曲した財津和男が歌うことになっていましたが、レコーディング直前になって、スタッフ・関係者の間で「財津より、甘い声が魅力の姫野に歌わせよう」ということで、急きょ姫野達也に変更になりました。

また、同じくレコーディング直前に曲の構成を変更し、サビの部分を頭に持ってきました。

「心の旅」は、オリコンシングルチャートにおいて1位を獲得

「心の旅」のオリコン初登場は71位でした。 その後、徐々に人気が出始め、発売から約5ヶ月が経った1973年9月10日付のオリコンシングルチャートにおいて、1位を獲得しました。

そして、同年の9月18日時点で87万枚の売り上げを記録。チューリップ最大のヒット曲となりました。

また、この作品は、チューリップ唯一のオリコンチャート1位獲得シングルでもあり、発売1ヶ月半後の6月5日には、同名のセミ・ベストアルバムが発売されています。