Super源さんの音楽ブログ

名曲紹介、作詞・作曲、音楽用語の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。可愛い音楽ブログパーツも配布しています。

Rss  Admin

「みずいろの手紙/あべ 静江」 - 「コーヒーショップで」に続いて発売された名曲

今日は、あべ 静江の「みずいろの手紙」のご紹介です。

みずいろの手紙 あべ 静江 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

あべ 静江(あべ しずえ、本名:阿部 静江、1951年11月28日 -)は、三重県松阪市出身の歌手、女優です。

あべ 静江は、大学在学中に東海ラジオの人気DJとなり、1973年5月25日、「フリージアの香り」のキャッチフレーズで、キャニオンレコードから「コーヒーショップで」でデビューします。
 
「コーヒーショップで/あべ 静江」 - シングル売上28万枚を記録! あべ静江のデビュー曲にして最大のヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ

「コーヒーショップで/あべ 静江」 - シングル売上28万枚を記録! あべ静江のデビュー曲にして最大のヒット曲!|Super源さんの音楽ブログ


今日は、あべ 静江の「コーヒーショップで」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。あべ 静江(あべ しずえ、本名:阿部 静江、1951年11月28日 -)は、三重県松阪市出身の歌手


この曲は、発売されるやいなや、オリコンでベスト10内にランクインし、またシングル売上約28万枚を記録する、彼女自身最大のヒット曲となります。

続いて、同年の9月25日に発売された「みずいろの手紙」も大ヒット。年末に放映された第15回日本レコード大賞新人賞を受賞し、翌年の1974年12月31日にはこの「みずいろの手紙」で「第25回NHK紅白歌合戦」初出場を果たします。

それでは、今日はその「みずいろの手紙」をどうぞ。
 
みずいろの手紙/あべ静江

この曲の歌詞はこちら

あべ静江は、デビュー曲の「コーヒーショップで」と、この「みずいろの手紙」の2曲のヒットを放った後、女優業にも本格的に進出。
最近では、再度マイクを握って、懐かしの歌声を披露しています。

「北国の青い空/奥村チヨ」 - 「ベンチャーズ」の楽曲提供による1967年のヒット曲

今日は、奥村チヨの「北国の青い空」のご紹介です。


写真は、こちらからお借りしました。

奥村チヨ(おくむら チヨ、本名、金野智代(こんの ちよ、旧姓・奥村 1947年(昭和22年)2月18日 -))は、千葉県野田市生まれ、大阪府池田市育ちの歌手です。
夫は作曲家の浜圭介、女優の麻生祐未(あそう ゆみ)は姪にあたります。

奥村チヨは、夙川学院高等学校在学中、知人が応募したオーディションに合格し、ドリンク剤のCMソングを歌ったことがきっかけで芸能界入りし、高校卒業後の1965年、「あなたがいなくても / 私を愛して」で歌手デビューをします。

その、小悪魔的な魅力と、甘えたような歌い方で、たちまち人気を集めた彼女は、黛ジュン、小川知子とともに東芝3人娘の一角を占め、「ごめんネ・・・ジロー(1965年)」「北国の青い空(1967年)」「恋の奴隷(1969年)」「恋泥棒(1969年)」「恋狂い(1970年)」「終着駅(1971年)」など、次々にヒットを飛ばしていきます。

今日はそれらのヒット曲の中から、1967年8月5日に発売された、通算11枚目のシングルである「北国の青い空」をどうぞ。
 
北国の青い空/奥村チヨwithベンチャーズ

この曲の歌詞はこちら

この曲の作詞は橋本淳、作曲は「ベンチャーズ」です。
奥村チヨのデビュー2年後、20歳のときに歌った曲です。

今改めて聴きなおしてみると、20歳でこの安定感、この歌唱というのはスゴいですね。おお!(゚o゚)

この曲は、ベンチャーズレコード総売り上げ2000万枚の記念と同時に、奥村チヨに曲を提供してできたものです。

ベンチャーズは、日本の他の歌手にも多くの曲を提供していますが、「北国の青い空」は、その中でもやや異色な曲といえます。
ビートに乗った、ノリの良い「二人の銀座」や「京都の恋」とはまた違う、しっとりとした楽曲で、素敵です。
 
「京都の恋/渚ゆう子」 - オリコン19位を記録したヒット曲|Super源さんの音楽ブログ

「京都の恋/渚ゆう子」 - オリコン19位を記録したヒット曲|Super源さんの音楽ブログ


今日は、渚 ゆう子の「京都の恋」のご紹介です。 写真は、こちらからお借りしました。渚 ゆう子(なぎさ ゆうこ、本名:大江 千鶴子 1945年11月8日 - )は、大阪市浪速区出身の歌手です。



「キャンパス・ガール/岩崎宏美」 - アルバム「ファンタジー」に収録されている隠れた名曲!

以前、岩崎宏美の「個人指導」をご紹介しましたが、今日はもう一曲ご紹介したいと思います。
 

「個人指導/岩崎宏美」 - アルバム「思秋期から・・・・・男と女」に収録されている隠れた名曲!|Super源さんの音楽ブログ


以前、岩崎宏美の「はだしの散歩」をご紹介しました。 「はだしの散歩/岩崎宏美」 - アルバム「あおぞら」に収録されている隠れた名曲!|Super源さんの音楽ブログ皆さん、こんにちは。(


曲名は、「キャンパス・ガール」です。

キャンパス・ガール 岩崎宏美 ジャケットイメージ
写真は、こちらからお借りしました。

この曲は、1976年に発売されたアルバム「ファンタジー」に入っている曲で、作詞は阿久悠、作曲は筒美京平です。
【年表暗記】音楽リンク集
それでは早速、「キャンパス・ガール」をどうぞ。
 
岩崎宏美 キャンパス・ガール

この曲の歌詞はこちら

しかしこのイントロ、何度聴いても素敵です。(* ̄m ̄)ポワーン!

「ファンタジー」って、どんなアルバム?

アルバム「ファンタジー」は、シングル曲「ファンタジー」「センチメンタル」を含む全10曲を収録したもので、曲間を糸居五郎と岩崎宏美2人のDJでつなぐ構成となっています。
2007年に発売された同アルバムの紙ジャケット復刻盤においては、ボーナストラックとして、そのDJを抜いたものが併せて収録されました。

また当時、ビクター所属の歌手のレコードには演奏者のクレジットは特になく、歌手名に「ビクターオーケストラ」と併記するにとどまっていましたが、このアルバムはスタジオミュージシャンの名が記載されているほか、録音期間の表示もされています。

収録曲の「愛よ、おやすみ」は、のちに香坂みゆきによりカバーされており、「グッド・ナイト」は、ヴァン・マッコイの「グッド・ナイト・ベイビー」からメロディー・コード進行共に大胆な引用が行なわれた楽曲で、この曲は岩崎宏美のコンサートのアンコールの最後によく歌われました。

アルバム「ファンタジー」  収録曲一覧
(全作詞: 阿久悠、作曲・編曲: 筒美京平(特記以外))

1.パピヨン
2.キャンパス・ガール
3.ファンタジー
4.愛よ、おやすみ(作詞:ちあき哲也)
5.感傷的
6.おしゃれな感情(作詞: ちあき哲也)
7.ひとりぼっちの部屋(作曲・編曲: 穂口雄右)
8.グッド・ナイト(作曲・編曲: 穂口雄右)
9.月のしずくで
10.センチメンタル